Kさんのティータイム

ケーキ作りやバラ造り、庭の様子や、街歩きなどを気儘に綴った日記です

春の色

2023年04月15日 | 日記・エッセイ・コラム
 春の盛りですね、東京から訪れた友人と、ランチを楽しんできました。志賀町にある小さなお店です。春の菜を添えたパスタです。
ランチの後、里の桜と水芭蕉を見に行きました。桜は満開、やはり今年は早いですね。水芭蕉もちょうど見ごろ。友人は車で一時間
かからないところに尾瀬気分(大げさ)を味わえるところがあることに喜んでいました。早い話が「田舎」なんです。
 我が家の庭も花盛り、この楽しみがすぎると「草」との闘いがまたやってきます。がんばろう!!






里のしだれ桜と水芭蕉





我が家の庭

(芝桜)



(しゃくなげ)


(チューリップ)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウールロールパン

2023年04月07日 | 趣味
 良い天気が続き桜はどこも一気に満開、金沢の桜を愛でる暇もなく雨になってしまいました。
幸い、我が家の桜は今が満開、雨に濡れ少し可哀そうですが、十分楽しませてくれます。
 雨で畑仕事や庭の手入れはお休み、ということで、パンを焼きました。「ウールロールパン」です。 
ウールロールパンとは、その名が表す通りウールロール(毛糸玉)のような形に焼き上げた、コロンとした
フォルムのミルクパン。バターの代わりに生クリームを入れて焼きました。
ふわふわに仕上がり、いつもは「硬いパンばかり焼いて・・・」と不平ばかりの主人にも好評でした。





庭のしだれ桜


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永光寺篠笛チャリティーコンサート

2023年04月02日 | 日記・エッセイ・コラム
 曹洞宗の名刹「永光寺」(ようこうじ)で篠笛のコンサートがありました。お寺の鐘楼堂の傷みが激しく、その修繕のための
チャリティーコンサートでした。
 久しぶりに参拝した永光寺、参道入口の桜も満開でした。今まで知らなかったのですが、庫裏横の山腹に石仏群がありました。
鐘楼堂は座禅道場の回廊続きにある二階建ての建物です。鐘は二階に設置してあり、打つときは二階に上がり座って打つのだ
そうで、「永光寺様式」という珍しい打ち方だそうです。修繕に600万円掛るとか、クラウドファンディングで浄財を募っておられます。
ぜひご協力下さい。

     お寺の詳細 → 永光寺

桜と参道入口

  


参道の階段と石仏

  


鐘楼堂と本堂内部

  


篠笛 うさぎ会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年04月01日 | 日記・エッセイ・コラム
 朝日町(富山県)の舟川べりの桜を見てきました。三年ぶりです。もう満開でした。
桜は満開でしたが、残念ながら北アルプスが花曇りで見えませんでした。また、チューリップと菜の花もまだ桜に追いついていません。
以前はここの桜を見、隣町(入善町)のチューリップフェアへ寄っていました。ちなみに入善町の今年のチューリップフェアは
15日、16日だそうです。今まではやはり十日過ぎに訪れたのでしょう。今年はどこの桜も早いですね。
 ともあれ、舟川べりの桜は見事です。平成31年のブログも見てみて下さい。(アンダーバー部分をクリック)




桃太郎




「ユアン」




「コンサート」


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする