コノ映画は元はN◯KハイビジョンやN◯Kスペシャルでやってたシリーズの一貫なんですよね。
だから、ひたすら綺麗な映像を流すのに一番重点が置かれてるんじゃないかなって感じでした。
COP10用のかよって感じのでもある。
見て思うのは、日本人が考える自然って欧米の人達と違って里山に近い所なんだよなぁって。
人が関わった自然なんだよなあ、だから距離感が近い近い。
映画の中で『昆虫採集は子供の遊びとしては日本独自に近い』みたいな事を言ってましたが。
そもそも欧米の方って、あまり虫に興味をしめしませんし(ちなみにファーブル昆虫記のファーブルさんの生家跡の博物館の年間入場者の七割近くが日本人だそうです、映画にはそんなこと出て来ませんが)、安全に子供達だけで入れる薮や林がまず無いですもんね。
あ、この映画の見所を、もう一つ。
出て来る蜂がヤマト蜜蜂でした。
日本の在来種ですよ!!
しかも、伝説のスズメ蜂殺しの映像も入ってます(集団でスズメ蜂を取り囲み、羽ばたきによって体温を上昇させ、自分達とスズメ蜂とのタンパク質凝固温度の差【ほぼ1℃違う】により、スズメ蜂を焼き殺すんですよ)。
格好良い!!
ただ、最初からの木擬人化は無くても良いんじゃないかな。
だから、ひたすら綺麗な映像を流すのに一番重点が置かれてるんじゃないかなって感じでした。
COP10用のかよって感じのでもある。
見て思うのは、日本人が考える自然って欧米の人達と違って里山に近い所なんだよなぁって。
人が関わった自然なんだよなあ、だから距離感が近い近い。
映画の中で『昆虫採集は子供の遊びとしては日本独自に近い』みたいな事を言ってましたが。
そもそも欧米の方って、あまり虫に興味をしめしませんし(ちなみにファーブル昆虫記のファーブルさんの生家跡の博物館の年間入場者の七割近くが日本人だそうです、映画にはそんなこと出て来ませんが)、安全に子供達だけで入れる薮や林がまず無いですもんね。
あ、この映画の見所を、もう一つ。
出て来る蜂がヤマト蜜蜂でした。
日本の在来種ですよ!!
しかも、伝説のスズメ蜂殺しの映像も入ってます(集団でスズメ蜂を取り囲み、羽ばたきによって体温を上昇させ、自分達とスズメ蜂とのタンパク質凝固温度の差【ほぼ1℃違う】により、スズメ蜂を焼き殺すんですよ)。
格好良い!!
ただ、最初からの木擬人化は無くても良いんじゃないかな。