大会スポンサーがトヨタの為か、大会ルールがめっちゃ実用的な愛知県工業高校生ロボット競技大会も今年で四回目。
三分内に、設定された机の上にどれだけ箱を積めるかっていうのを競うのですが、箱の上にポールを置いたら、その段は確定だけど、そうでない段は崩してもOK。
そのかわり、ポールを置いてない段は、上に積み増しOKってルールです。
その為、ロボットの傾向がタワー型とスピード型に、ほぼ二分されて来ましたね。
去年優勝したのはタワー型だったけど、今年はタワー型は苦戦してBest4全てがスピード型になってた。
まあ、なんにせよ高校生のうちに色々工夫したり、失敗したり、悔しく思ったり、チームで話し合ってまとめあげたりするのは大切な体験ですね。
一生懸命な若人は微笑ましいです(笑)。
三分内に、設定された机の上にどれだけ箱を積めるかっていうのを競うのですが、箱の上にポールを置いたら、その段は確定だけど、そうでない段は崩してもOK。
そのかわり、ポールを置いてない段は、上に積み増しOKってルールです。
その為、ロボットの傾向がタワー型とスピード型に、ほぼ二分されて来ましたね。
去年優勝したのはタワー型だったけど、今年はタワー型は苦戦してBest4全てがスピード型になってた。
まあ、なんにせよ高校生のうちに色々工夫したり、失敗したり、悔しく思ったり、チームで話し合ってまとめあげたりするのは大切な体験ですね。
一生懸命な若人は微笑ましいです(笑)。