さあ、ヤスヒサさんがいらっしゃって2日目の日曜日の朝御飯を食べに行くってことで、以前近所の喫茶店で選べるモーニングを体験してもらったので、今回は何処にしようかなと思っていたら、ヤスヒサさんが『名古屋のサービスに慣れてきたので、もうちょっとやそっとじゃあ驚かないですよ』っておっしゃったので、よその地方の方が来ると結構驚くインドカレー屋のモーニングに決定しました。
名古屋とかだとあんまりやってないんですが、家の近隣の市ではインドカレー屋は結構モーニングをやっているのです。
↓こんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/b6b972dfab36ee36175dc7efd631577d.jpg)
これは一番安いモーニングセットで400円です。
飲み物は写真に写っているのはラッシーですが、チャイやマンゴージュースの他に普通のコーヒーとかも選べます。
そして、家に帰って日曜日も浴衣を着て出かけます。
私はヤスヒサさんの
浴衣姿が2日間も見れて嬉しかったですが、ヤスヒサさんは多分大変でしたよね。
でもこれに懲りずに、また遊びに来てください。
明治村は今年は8月の土日は浴衣を着ていくと女性は無料になるので、門はスルーして入るのですが、門より前にSLの回転台とかでキャアキャア言ってる間に何組もの人たちに抜かれてた。
まあ、そんな私たちなので今回のルートはメインルート以外は回らない形にしてみました。
だいたいそれで建物の半分ぐらい見れるルートです。
SLや京都市電が動いてれば別ルートも考慮したんですが、まあ今動いてないしな。
でも、ちゃんと圭介所縁の建物は押さえて来ましたよ、品川ガラスでは白熊を2人で1つをつつきあってから圭介ごっこもしたし( ^^)_U_(^^ )
金持ちの商人の家の普段上がれない2.3階では、『金持ちはこういう金の使い方をしなきゃね』と言い合ったり。
赤十字の建物では、赤坂離宮を設計した(圭介が校長をしていた)工部大学校生の片山東熊の哀しいエピソードを話したり。
監獄では、ヤスヒサさんが惨めっぽい写真が撮りたいと言うので、惨めに見えそうな構図を色々試したりしました。
虜囚ごっこは隣の江戸の牢獄でもやった、木の牢の隙間から手を伸ばした写真とか。
まあ、一種の圭介ごっこですな(笑)
2日間ともずっと晴れてて暑かったので、夕方にかき氷をまた2人で分け合って食べましたよvv
今度は甘夏ミカン氷。
ここで、神戸はケーキが安い話になって、同じように港町だし開国っぽい町だから横浜も安いのかと思ったら、横浜はケーキやさんとか、色々スイーツが高いんだそうです。
この時食べた甘夏ミカン氷も同じ値段だったら、果物なんて入ってないって言ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/60733a2b7362f9d9fbda97ba518bc100.jpg)
そんなこんなで色々回ってたら、花火っぽいお時間になったので上の写真の会場近くに移動したんですが。
…花火の場所が予想したのと少し違ってた、もう2mぐらい左に居ればよかったな。
そんな感じでヤスヒサさんには結構ごめんなさいも多かった。
明治村から出た後も、込んでいたので帰りのバスに間に合わなくなるといけないのでシャワー浴びさせてあげられなかったし…。
次回はもっと頑張るので、本当にまた来てくださいね
リベンジさせて~。
名古屋とかだとあんまりやってないんですが、家の近隣の市ではインドカレー屋は結構モーニングをやっているのです。
↓こんなの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/d6/b6b972dfab36ee36175dc7efd631577d.jpg)
これは一番安いモーニングセットで400円です。
飲み物は写真に写っているのはラッシーですが、チャイやマンゴージュースの他に普通のコーヒーとかも選べます。
そして、家に帰って日曜日も浴衣を着て出かけます。
私はヤスヒサさんの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s2_sum_yukata_r.gif)
でもこれに懲りずに、また遊びに来てください。
明治村は今年は8月の土日は浴衣を着ていくと女性は無料になるので、門はスルーして入るのですが、門より前にSLの回転台とかでキャアキャア言ってる間に何組もの人たちに抜かれてた。
まあ、そんな私たちなので今回のルートはメインルート以外は回らない形にしてみました。
だいたいそれで建物の半分ぐらい見れるルートです。
SLや京都市電が動いてれば別ルートも考慮したんですが、まあ今動いてないしな。
でも、ちゃんと圭介所縁の建物は押さえて来ましたよ、品川ガラスでは白熊を2人で1つをつつきあってから圭介ごっこもしたし( ^^)_U_(^^ )
金持ちの商人の家の普段上がれない2.3階では、『金持ちはこういう金の使い方をしなきゃね』と言い合ったり。
赤十字の建物では、赤坂離宮を設計した(圭介が校長をしていた)工部大学校生の片山東熊の哀しいエピソードを話したり。
監獄では、ヤスヒサさんが惨めっぽい写真が撮りたいと言うので、惨めに見えそうな構図を色々試したりしました。
虜囚ごっこは隣の江戸の牢獄でもやった、木の牢の隙間から手を伸ばした写真とか。
まあ、一種の圭介ごっこですな(笑)
2日間ともずっと晴れてて暑かったので、夕方にかき氷をまた2人で分け合って食べましたよvv
今度は甘夏ミカン氷。
ここで、神戸はケーキが安い話になって、同じように港町だし開国っぽい町だから横浜も安いのかと思ったら、横浜はケーキやさんとか、色々スイーツが高いんだそうです。
この時食べた甘夏ミカン氷も同じ値段だったら、果物なんて入ってないって言ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b8/60733a2b7362f9d9fbda97ba518bc100.jpg)
そんなこんなで色々回ってたら、花火っぽいお時間になったので上の写真の会場近くに移動したんですが。
…花火の場所が予想したのと少し違ってた、もう2mぐらい左に居ればよかったな。
そんな感じでヤスヒサさんには結構ごめんなさいも多かった。
明治村から出た後も、込んでいたので帰りのバスに間に合わなくなるといけないのでシャワー浴びさせてあげられなかったし…。
次回はもっと頑張るので、本当にまた来てくださいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)