しのの気まぐれ日記

(たぶん携帯から)つれづれなるままに書込みします。
ツッコミOK!!(カマン)
題or画像をクリックで元の大きさに。

四国うどんめぐり

2005年09月15日 01時18分17秒 | Weblog
姉と『香川うどんめぐりツアー』を来月決行することになったので、計画を練っていたら日にちが変わっていたよ!!
あんたらそんなに饂飩が好きか!!

いや、つい夢中になっちゃうね!!旅は計画を練るのが楽しいvv
橋もどうせなら2種類渡ろうとか(笑)。
でも食べ物は、とことん饂飩(笑)。

四国まで行くのに、観光なんて全然しないかもよ!!当然図書館へは行きません(姉と一緒なので行けないと言うのが正しいかも…)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カンヌ映画祭

2005年09月12日 12時34分27秒 | Weblog
神木隆之介君(字、違うかも)が、カンヌ映画祭でプレスの人にポーズをとってくれと言われてしたポーズが・・・。
赤絨毯の上で[体育座り]って!!
天然!!計算!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンダムミュージアム

2005年09月11日 01時38分41秒 | Weblog
『ガンダムミュージアム』に行ってみたい!!
ちなみに、場所は千葉県松戸市にあるんですが…。
松戸市と言えば『戸定歴史館』(ココで売ってる冊子に本多君も出てくるんだな、これが)
慶喜公の弟の昭武のお家がある、魅惑の博物館!!
なに、松戸市は私の萌を集めてくれているの!!
行きたいけど、しばらく遠出出来ないんだよ~~~~~。

『ガンダムカフェ』で『シャア専用ザクパフェ』が食べたい…。
問題は、萌を伴ったガンダムファンが回りに居ないため、行くとしたら一人ってことかな…。切ねぇ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慶喜公の十男・精(くわし)

2005年09月11日 01時00分43秒 | 資料話?付
精君は、勝先生(マサルじゃなく、カツって読んでね)の養嗣子になった子です。
慶應大学を出て、浅野セメントや石川島飛行機製作所の取締役を務めたりしています。
それは別に良いのですが…。
この人も多趣味なんですよね、猟・投網(笑・慶喜公ゆずりがこれほど判る趣味もないね)・ビリヤード等。
でもこの人のことで一番吃驚したのは、発明家やってるよ…。
ちなみに発明した物で有名なのは、自動ドア…(マジっすか!?)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へびや

2005年09月09日 00時07分57秒 | Weblog
A津さんのサイトでの神奈川県チェックで『へびや』が出てきていたので、昔見たレポを確かめてみました。

・伊勢崎町にある『へびや』は本名じゃなかった!!
・店の名は『黒田救命堂』(おぉ!!黒田)、創業は大正元年。
・『へびや』は店名でなく、たとえば『薬屋』とかの括り?
・店主の黒田さんは大正14年生まれ。明治薬学専門学校(現・明治薬科大学卒)
・店頭の看板に「見学者はここまで」と書いてある。
・右はじのドアの向こうが接客室。
・奥には「コブラパウダー製造室」がある。
・コブラはタイ産、現地に合弁会社を作り、捕獲したコブラを熱乾燥処理してから日本に持ってくる。

以下は『へびや』全般に関して
・今現在もやっている『へびや』で一番古いのは上野蔵前通りにある、明治17年創業の『蛇善』らしい。
・『蛇善』は江戸時代には漢薬屋をしていたようだ。
・改業当時、肺病の特効薬としてマムシが使われたのがきっかけに『へびや』がたくさんあったらしい。
・ちなみに上野には3件の『へびや』があるが、3件は親戚だ。
・『へびや』の起源には色々説があるようだ。
・『漢薬屋』『黒焼屋』『テキ屋』等。
・実はマムシは結構皆知らない間に摂取している。
・特に同人屋には多いかもしれない…。


値段の高い滋養強壮剤が家にある方は、その成分表を見てみましょう。
『反鼻(はんぴ)』という成分が書いていないですか?
それがマムシです。
ちなみに、『リポビタ○D』や『オロ○ミンC』などの低価格のものには入っていませんので、あしからず。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

圭介の心配

2005年09月06日 00時53分19秒 | 資料話?付
「参考館の事が外国新聞で捧大に吹聴された為に諸外国から多数の出品をしようといふ様な有様になって来た……当初我が方針では真に参考品の或るものの出品を望んだのが意外にも大袈裟になって来て此模様では殆んど持てあます様になりはせぬかと心配して居るのです。」(審査総長大鳥圭介談)

マジで持て余してました(笑)。
当初、参考館(外国にて採取、産出製造したるものにして産業上の参考になるものを陳列する展示館)の予定面積は300坪だったのですが、出品依頼が相次いだためそれに合わせて参考館面積を拡大していったら最終的には1750坪になっちゃいました。
しかも、それでも全部入らなかったため自費による独立館が6館(合計776坪)も建設されてます。
そして参考館・独立館共に3月1日の開場に間に合いませんでした…。
参考館は一応作られてはいたのですが、館内は未整理のままだったみたいですね、外国独立館の殆んどは3月中旬以降に開館という感じです。

まあ、それはともかく第五回内国勧業博覧会では美術工芸の鑑査を厳しくして、かなり絞ったらしいのですが(出品希望数:5882→展示数:763)、の割に工作工具はヤスリやノコギリまで展示してるのは…。

いやいや、きっとその時の日本に一番必要だったんだよ!!
圭介の趣味で内訳を決めたわけナイジャナイデスカ…。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク

2005年09月03日 12時30分43秒 | Weblog
[イージス部屋]に、まだ一つしかないのに、リンクを貼る勇気がなくて瀬戸×渥美とかのサイトさんはブクマしてます。
明治幕末系のサイトさんは自分の所のリンクから行っているので、ほとんどブクマしていませんが、薩摩系のサイトさんのリンクを貼る勇気がなくて・・・(以下同文)。

いつかガンダム部屋を作って、シャア受のサイトさんも自分の所から行けるようになりたいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日出勤中

2005年09月03日 12時21分38秒 | Weblog
昨日は「皇帝ペンギン」を見てきました。
可愛かったです。
そのあと同人誌の古本屋に行ったんですが、シャア受も海馬受もありませんでした。
しかたがないので、シャア×アムロとか銀英伝とか買ってみました。
普通の本屋では、居留地関係&博覧会関係のを衝動買い。

家に帰ったら、日記も書かずに寝てしまいました。

そんな感じの週末です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子守?

2005年09月01日 12時37分36秒 | 妄想設定付
圭介は卵守をしていたのに、つい何かに夢中になって、卵をどこかに置いてきてしまいました。
(ちなみに卵の中身は富士太郎君です。)

置き忘れた卵を釜さんが見つけて改造する前に、圭介は富士太郎を見つけることが出来るのか?
今、愛と勇気を必要とする旅が始まろうとしている(原因は圭介だが)。


・・・なんて話は始まりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする