潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

こんなパターンも珍しい

2012年11月09日 09時32分33秒 | 日記
今朝も早起き、アジ釣りに出かけます。

5時前に出船したんだけど、少し風が吹いてるな、

ポイントに着いて一応魚探を点けてみたけどいつも釣っている場所には魚影が見当たらない、

暗い中で魚影を探そうかと思ったけど、風が吹いているし山立てがやりにくいからポイントを絞るのは面倒くさい、

そんな事をしている間に地合いが来ちまうわ!

って事で、結局いつもの場所でアンカーを下ろします。

風が吹いているから船が安定するかな?と一丁イカリで始めたけど、やっぱりブラブラ幅が出来るなあ、

結局後ろも固定して船を安定させました。

5時半前から1匹釣れたんで期待したんだけどそれっきり、

魚影が写っていなかったからとにかくコマセで寄せることに専念していると、ようやくポツリポツリと単発で釣れ出しました。
しかもアジのサイズがちっちぇ~

6時近くまでこんな調子で薄明るくなって来てしまった。まだ釣った魚は2桁にも満たない(##゚Д゚)

ところが

ここから大きな群れがやって来てが始まったんだよ、

3連、4連、5連と釣れ続け、忙しい

曇っていたから結構長い時間釣れたよ、(40分間ほど)

群れが去ってパタリと釣れなくなったのを機にアジ釣り終了、

一流しルアーをやってみてミニマムがHIT!

7時に終了でした。

8分の1カットを使い切り

120匹GET!



たくさん釣れた時は 酢漬け も作ります。

30匹ほど刺身にして、濃い目の塩水に30分ほど浸けます。

すごい脂ですねー

漬かったら真水で程よい辛さに塩分を取り除いて、

予め湯煎して氷で冷やした酢に漬けます。

僕はお酢、酒、みりん、砂糖の他に白だしも少々加えます。

完成

半日ほど漬けて、まだ中央が半生状態ですがここで酢を切ってしまいます。

僕は気にならないけど、生臭さが気になる人は生姜を入れるといいよ、

メチャ旨(゚д゚)ウマー


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする