雨の後は風って事で、今朝は北西風が吹いてる朝を迎える予定だった。
こんな日はゆっくり寝てたんだけど、目が覚めたのは4時50分、
東の空の水平線がうっすら白み始める頃、
外を見ると風なんて吹いてないじゃん、
ベタ凪だぜ!
どうしようか迷ったけど運動も兼ねてるし、供養祭用のフグが集まりきってない、
って事で行っちゃいました(;^ω^)
一昨日シーバスのライズがあったから、ルアーをやってみようかな?
まだ明けきってない中を1流しだけやってみたの、
やっぱり釣れないな、一昨日のライズはたまたまみたいだよ、
狭いポイントに入れるようアンカーを下す位置が重要です。
潮の流れ、風の向きなど考慮してアンカーを下す位置を決定、直ぐにサビキ仕掛けを出します。
いきなりカサゴが食って来たぞ、
カサゴの釣れるポイントは石の上、
石の上から少し外し気味にしたいからアンカーのうち直しです。
3回打ち直してようやくポイントに着けれたよ、狭いもんで苦労するわー
でもこれを面倒臭がっちゃダメなんだ、
何度も納得するまでやり直さなきゃな( ..)φ
バッチリ決まると直ぐにアジが釣れ出したよ、
でも群れが小さく1匹ずつしか食って来ない、
それでもサイズが良いから救われるね(^_^)v
毎年今頃の時期って食いが落ちるんだよな、
そんな時は堤防の方がよく釣れるんだ!
でもアジばっかり、・・・
自分は沢山釣る気が無いし、いろんな魚が釣りたいからこのスタイルで満足してるよ、
って事で本日の釣果はアジばっかり
今日は変わった魚が釣れなかったな、