潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

昨日と大違い、

2020年10月27日 16時45分12秒 | 環境問題

ちょうど6時です。

東の空が染まる中、竿出しです。

下げの時間だけど潮が動いてない。

風向きが真北からで陸に向かって船が立つ、

そこで下げのポイントから上げのポイントで始めて見たの、

そしたら待てど待てど何にも釣れん、

ここは諦め沖のポイントに移動してみた。

しばらくして釣れ出したのはベラベラベラ!

まあ、こいつはカワハギ釣りの税金のようなものでありまして、こいつを釣りきるといよいよカワハギの出番になる!

・・・・・・・・・・・・・・はずなんだけど・・・

ようやく食い付いたのは

手の平にすっぽり収まるサイズ(;^ω^)

次に釣れたのはもう少しだけ大きなサイズだけど、サイズアップに期待してこれもリリース。

8時近くになってようやくまともなサイズが1匹釣れた。

その後は再びさっぱり、

時々竿を曲げてくれるのはベラばかり、

らちが明かんからポイント移動を繰り返します。(4か所代わってみた)

 

どういうこったい!昨日と今日とじゃ大違いだよ、

上げ潮になって諦めた。

 

まともな魚が無いからカニエサ使ってお刺身になる魚を狙ってみたの、

そしたらいきなり竿を曲げてくれる魚がHIT!

黒鯛じゃない、大型のフグかも?

浮いた魚はアイナメだ~!

久し振りだな、

サイズも36~7cmくらいかな、よく太ってる。

何とかお刺身用が釣れたんで一安心、

その後はフグすら釣れない、時々カサゴが釣れて来る程度、

随分潮が高くなって来たから最後にもう一度サビキ+カワハギ仕掛けを下してみた。

 

カワハギ1匹追加出来まして、そしたらサビキにボラが食い付いた、

ハリスは1号だから絶対引っ張りっこは出来ない、

ドラグを緩めて疲れるまで粘ってようやくタモに入ったよ、

ボートにあげるともうバタつく元気も無くなってた(;^ω^)

このくらいにならないととても取れないよね、

 

ちょうどお昼のサイレンが鳴りまして終了、

今日はお天気が良かったから長時間も気にならなかったよ(^◇^)

ベラは明日干物にします。

3枚に下してみりん干しにすると美味いんだ!

アイナメは♂でした。

アイナメは晩秋が産卵期なのね、この時期は♀より♂の方が脂が乗ってるの、

って事でお刺身に決定!昆布〆にするとさらに絶品だ(^_^)v

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする