教官とテンチョウの陰湿ないじめに耐えかねて、マグネットシートを買ってきた。
マグネットシートをカットしてテプラか何かを貼り付けるか、無理矢理プリンタに通して印刷するか、そんなことを考えていたが、時代の進歩は私を助けてくれた。
インクジェットプリンタ用のマグネットシートが売られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/fe27f7575902468d64c45b2161faba78.jpg)
これを何に使うかというと、ライブの曲順検討用に用いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/6d77663658c501821afed031a0dabd76.jpg)
このような形で曲名を印刷したプレートを作成した。
いつもスタジオでホワイトボートに書いては消して、書いては消して、しっくりこないからまた書き直して・・・を繰り返している。
時にはマーカーのインクが薄くなってしまって書きにくいこともある。
書くのはいつも私。
教官はギターから手をはなさないし、テンチョウはそんなときだけ日本語がうまく通じなくなる。
しかも、最近は特にテンチョウが調子に乗って、長い曲名のものを書いたり消したり繰り返させる。(北極の刑に処したいくらいである)
このようなプレートがあれば、並べ替えるだけで検討可能だ。
これで今後は楽ができる。
マグネットシートをカットしてテプラか何かを貼り付けるか、無理矢理プリンタに通して印刷するか、そんなことを考えていたが、時代の進歩は私を助けてくれた。
インクジェットプリンタ用のマグネットシートが売られていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d8/fe27f7575902468d64c45b2161faba78.jpg)
これを何に使うかというと、ライブの曲順検討用に用いる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/75/6d77663658c501821afed031a0dabd76.jpg)
このような形で曲名を印刷したプレートを作成した。
いつもスタジオでホワイトボートに書いては消して、書いては消して、しっくりこないからまた書き直して・・・を繰り返している。
時にはマーカーのインクが薄くなってしまって書きにくいこともある。
書くのはいつも私。
教官はギターから手をはなさないし、テンチョウはそんなときだけ日本語がうまく通じなくなる。
しかも、最近は特にテンチョウが調子に乗って、長い曲名のものを書いたり消したり繰り返させる。(北極の刑に処したいくらいである)
このようなプレートがあれば、並べ替えるだけで検討可能だ。
これで今後は楽ができる。