三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

便利な世の中

2008年12月28日 15時13分00秒 | Weblog
教官とテンチョウの陰湿ないじめに耐えかねて、マグネットシートを買ってきた。

マグネットシートをカットしてテプラか何かを貼り付けるか、無理矢理プリンタに通して印刷するか、そんなことを考えていたが、時代の進歩は私を助けてくれた。
インクジェットプリンタ用のマグネットシートが売られていた。



これを何に使うかというと、ライブの曲順検討用に用いる。



このような形で曲名を印刷したプレートを作成した。

いつもスタジオでホワイトボートに書いては消して、書いては消して、しっくりこないからまた書き直して・・・を繰り返している。
時にはマーカーのインクが薄くなってしまって書きにくいこともある。
書くのはいつも私。
教官はギターから手をはなさないし、テンチョウはそんなときだけ日本語がうまく通じなくなる。
しかも、最近は特にテンチョウが調子に乗って、長い曲名のものを書いたり消したり繰り返させる。(北極の刑に処したいくらいである)

このようなプレートがあれば、並べ替えるだけで検討可能だ。
これで今後は楽ができる。

つながり

2008年12月28日 12時04分35秒 | Weblog
世間は狭いものだ。

今、会社の剣道部で「とにかく剣道やりたい!(楽しく)」という面子で公式・非公式問わず練習をしようとしている。
その濃い面子には一つ前の記事で登場した腕毛の濃い後輩もいる。

この腕毛の濃い後輩、実は私の高校のひとつ下の後輩と大学の部で一緒だったということが判明。
腕毛の濃い後輩が私の高校の後輩の2つ下らしい。
そちらでは今もOBで集まっているとか。

更に、別の人は大学のサークルで剣道をやっており、そのとき私の高校の同期の主将だったやつと一緒だったとか。
学年としてはその人が2つ上だったそうだ。

この狭い範囲でこれだけのつながりがあるということは、他にももっとつながりがあってもおかしくなさそうである。

負け続けの日

2008年12月28日 11時56分06秒 | Weblog
昨夜飲んでいる最中に驚かされたこと。

会社に男塾好きの後輩がいる。(肉体改造の部に)
その男がうるさいので、テンチョウに借りっぱなしの民明書房大全を出した。



「なんでこんなの持ってるんですか!」という返事がくるかと思いきや、「それ、おれも持ってますよ」というそっけない返事。
さらに、「これ、知ってます?」と言って本を手にする。



こうしてみるとなんでもない普通の本なのだが、少し捻ってみると・・・



民明書房が現れる。

テンチョウから借りる時に聞いていたかもしれないが、すっかり忘れていた。
そのためけっこうびっくりしてしまい、勝ち誇った顔をする後輩。

この日の肉体改造では試合形式の練習をしたが、そこでこの後輩に悔しい負け方をしている。
さらに飲みの場でも民明書房にて悔しい負け。
負け続けの1日だ。

ちなみに、この後輩は腕の毛が一部だけ濃い。
腕毛の濃い後輩だ。

肉体改造

2008年12月28日 00時41分03秒 | Weblog
いつもと違うものを用意しようと思ったのだが・・・

生しらす。
「初めて食う!」という感想を期待していたが、実際には「なんでおれの好物がここに??」であった。

今日は会社の肉体改造の番外編。
会社という枠組みの中ではモチベーションの違いがあることは避けようがないことなので、今後の体制をどうするかを飲みながら決めようという話になり、どうせならついでに肉体改造(稽古)もしたいよねという話になり、上井草スポーツセンターで稽古。

一般開放だが、他に誰も来ないので貸切。
きれいな体育館を貸切なので、かなり快適な肉体改造。
そして、そのままうちで飲み。
生しらすや銀杏など、皆意外と秘めたる好みが明らかになった。

今後肉体改造は増える可能性があるが、
・やれても月2回が限度か。(メンバーが増えれば&平日にできれば回数増の可能性アリ)
・自分がコアなメンバーの1人として考えてもらえていること
・その月の予定はコア面子で月頭にどうするか話し合うこと
・月1回は土曜としても、もう1回はやっぱり日曜か。
などなど、今のバンド活動に対してそこまで支障をきたさない範囲でやれそうである。

とにかく、基本スタンスは楽しむこと。
剣道を楽しむというスタンスで、どれだけ濃くやっていけるか、今後に期待したい。