mixiのニュースなので、ここで取り上げるべきではないのかもしれないが。
ここで取り上げられた読めない名前、はっきりいって『当て字』ではないのか。
我々世代の名前も、結局は過去からずっとある名前に文字をあてはめて意味をのっけたものかもしれない。
が、もともと日本にある言葉(名前)であり、日本に伝わる漢字を用いているので意味を付与することができる。
しかし、これら外来語の響きを無理矢理当て字で名前にしたものはどうかと思う。
同じように当て字で意味を付与しているのかもしれないが、強引過ぎるだろう、
自由と言えば自由、親の独創性といえばそれまでかもしれないが、響きばかりが重視された結果のように思えてしまう。
こち亀に出てくるキャラクターのようにも思えてしまう。
いいのか悪いのか・・・