獅子風蓮のつぶやきブログ

日記風に、日々感じたこと、思ったことを不定期につぶやいていきます。

今年を振り返って:個人的にベストな記事は?

2024-12-31 01:27:43 | 日記

今年もあと1日でお終いですね。


振り返れば、よく頑張って毎日記事を書いたものだと思います。
自分を褒めてあげたいです。

その中で、自分の中でのベストの記事を選んでみました。

1月は、昨年に引き続き友岡さんの文章を拾い集めて読んでいます。

その後、沢木耕太郎『流星ひとつ』で、藤圭子へのインタビューを読みました。

並行して正木伸城さんの本を読みました。

2月になり、週刊誌の記事をきっかけに石橋湛山について勉強しました。

すっかり石橋湛山のファンになってしまいました。

7月になり、この記事をきっかけに、累犯障害者について勉強し始めました。

友岡雅弥さんの「地の塩」その32)累犯障がい者について……(2024-07-27)

それが、これからはじまる記事です。

『居場所を探して』を読む その1(2024-07-28)


この本を読み進めていくうちに、以前読んだ村木厚子さんの件と重なることが分かりました。

『居場所を探して』を読む その36(2024-11-27)

また、別のところ(獅子風蓮の青空ブログ)で連載している、累犯障害者の問題をクローズアップさせた山本譲司氏も、南高愛隣会理事長の田島良昭さんに影響を与えたことが分かりました。
かつての連載記事が、今回の連載記事につながっています。

不思議な縁を感じます。

   *  *

さて、創価学会の「内在的論理」を理解するためといって、創価学会側の文献のみを読み込み、創価学会べったりの論文を多数発表する佐藤優氏ですが、彼を批判するためには、それこそ彼の「内在的論理」を理解しなくてはならないと私は考えました。

そこで、こんな本を読みました。

佐藤優/大川周明「日米開戦の真実-大川周明著『米英東亜侵略史』を読み解く」


佐藤氏は、批判者からは「左なのか右なのかよく分からない」と批判されています。

主要な日本の新聞では『朝日新聞』から『産経新聞』まで、左右を問わず多くの媒体に寄稿している。
左派系雑誌『週刊金曜日』には特に多く寄稿しており、同誌は佐藤の特設ページを設けている。左翼の一部からは、「国家主義者であり、ファシズムに親和的な佐藤を起用してよいのか」とする批判が『週刊金曜日』『世界』の読者から、佐藤を重用する左派誌に寄せられているという(『週刊金曜日』2009年5月29日号)。(Wikipediaより)

佐藤優氏は学生時代に左翼学生運動にも参加したようで、マルクス主義にも造詣が深いようです。
マルクスに関する著作も複数あります。
『私のマルクス』(文藝春秋、2007年12月。のち文春文庫、2010年11月)など。

また右翼の大物と言われた大川周明にシンパシーを持っていたことも分かります。

No.1  佐藤優『日米開戦の真実』を読む(その18)(2024-11-14)

この記事では、戦場での死を哲学的に正しいことであると主張し、多くの若者を戦場に送った田辺元京都大学教授の言説を肯定的に評価していたことに驚きました。

佐藤優氏は、言論界では「知の巨人」などともてはやされていますが、思い入れが強く、一度関心を持った対象には「内在的論理」を極めるとばかり、資料を読み込んで傾倒するきらいがあるようです。
私に言わせれば、「知の巨人」などではなく、「知のガラクタの寄せ集め」の方がぴったりきます。

佐藤氏が評価するのは、たまたまソ連あるいはロシアで知り合った政治家や学者、思想家、政治家・鈴木宗男氏、イスラエルとイスラエルの学者、創価学会に批判的な報道もするジャーナリストの池上彰氏など多彩です。

ある時期から、創価学会のシンパになり、もっぱら創価学会の主張の受け売りをするようになりました。
佐藤氏が嫌うのは、共産党と外務省(決別以後)といったところでしょうか。

とくに思想的な一貫性があるわけではなく、たまたま親しくなったり利害関係が一致した人たちに深くかかわって好きになっていくような印象があります。
しかし、一度傾倒すると、相手が失脚しても応援を続けます。
鈴木宗男氏が失脚したしたとたん手のひらを返すように氏を批判し始めた、外務省の役人たちとは正反対です。
そこは立派な態度だと思います。
しかし、鈴木宗男氏と一緒に、ウクライナに戦争をしかけたロシアの肩を持ったり、イスラエルのガザ侵攻では、イスラエルの肩を持って即時停戦に反対したり、主張に偏りを感じます。


そのような佐藤氏の思想の偏りをはっきりと見せてくれたので、上記の記事をもって、今年のベストとさせていただきます。

 

来年もよろしくお願いします。

良いお年を。


獅子風蓮



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。