佐藤優氏を知るために、初期の著作を読んでみました。
まずは、この本です。
佐藤優『国家の罠 ―外務省のラスプーチンと呼ばれて』
ロシア外交、北方領土をめぐるスキャンダルとして政官界を震撼させた「鈴木宗男事件」。その“断罪”の背後では、国家の大規模な路線転換が絶対矛盾を抱えながら進んでいた―。外務省きっての情報のプロとして対ロ交渉の最前線を支えていた著者が、逮捕後の検察との息詰まる応酬を再現して「国策捜査」の真相を明かす。執筆活動を続けることの新たな決意を記す文庫版あとがきを加え刊行。
国家の罠 ―外務省のラスプーチンと呼ばれて
□序 章 「わが家」にて
□第1章 逮捕前夜
□第2章 田中眞紀子と鈴木宗男の闘い
□「小泉内閣生みの母」
□日露関係の経緯
□外務省、冷戦後の潮流
□「スクール」と「マフィア」
□「ロシアスクール」内紛の構図
□国益にいちばん害を与える外交官とは
■戦闘開始
□田中眞紀子はヒトラー、鈴木宗男はスターリン
□外務省の組織崩壊
□休戦協定の手土産
□外務官僚の面従腹背
□「9・11事件」で再始動
□眞紀子外相の致命的な失言
□警告
□森・プーチン会談の舞台裏で
□NGO出席問題の真相
□モスクワの涙
□外交官生命の終わり
□第3章 作られた疑惑
□第4章 「国策捜査」開始
□第5章 「時代のけじめ」としての「国策捜査」
□第6章 獄中から保釈、そして裁判闘争へ
□あとがき
□文庫版あとがき――国内亡命者として
※文中に登場する人物の肩書きは、特に説明のないかぎり当時のものです。
戦闘開始
小泉政権が発足した直後、2001年のゴールデンウィーク中のことだ。田中女史が上高地の別荘にいる小寺氏に電話をかけた際、小寺氏は鈴木宗男氏と東郷局長、佐藤にかなりひどい目に遭わされたということを訴えたという話が、新聞記者を通じて私の耳に入ってきた。私はまた小寺氏がやってるのかと思い、軽く受け流した。
3月にロシア課長から英国公使へ異動の発令を受けていた小寺氏は、5月7日にロンドンに赴任するために成田空港を飛び立った。その日の夕刻、まだ小寺氏がロンドンに着く前に、ある情報ブローカーが私との面会を強く求めてきたので、都内某所で密会した。
情報ブローカーは、「田中眞紀子が小寺をロンドンから呼び戻すことにした。再びロシア課長に戻す人事を強行し、鈴木宗男を挑発するつもりだ。これはハプニングでも何でもなく田中と小寺の間のデキレースだと思う。次はあなたをアフリカか砂漠の国に追い出すことを考えている。十分注意した方がよい」と伝えてきた。
深夜になって、今度は親しい新聞記者から電話がかかってきた。
「杉浦正健(せいけん)外務副大臣が、夜のオフレコ懇談で、田中大臣が、自分が知らない内に小寺前ロシア課長がイギリスに異動になったことに激怒し、小寺さんを直ちに呼び戻すことにしたと言っていた。佐藤さんのところにもワイドショーや週刊誌の取材がいくかもしれないが、余計なことは言わない方がよい」
私は記者の電話が終わるとすぐに岡野ロシア課首席事務官に情報を伝え、メディア対応について考えておいた方がよいと言った。その後、鈴木宗男氏に電話をしたが、鈴木氏は「まさか。そんなことはありえないよ」と言って私の情報を信じなかった。それから30分程して鈴木氏から電話がかかってきた。
「佐藤さん、あんたがさっき言っていた話は本当だ。とりあえずは様子を見るしかないな。小寺も突然呼び戻され、困っているんじゃないか。とにかくアンテナだけはよく張っていてくれ」という話だった。
5月9日の昼、鈴木氏は、パノフ駐日ロシア大使と昼食をとることになっていた。私も同席の予定だった。昼前に私の携帯電話が鳴った。渡邉正人ロシア課長からだった。
「至急、あなたと鈴木大臣に伝えておきたいことがあるんだけれど、どこで会えるかな」
私は「鈴木大臣は12時半にTBSビル地下のレストラン『ざくろ』で会食があり、そこに僕も同席するので、その少し前に着けばつかまえることができます」と答えた。
私は少し早く会場に行ったが、既に渡邉課長が待っていた。渡邉氏は常に沈着冷静な男であるが、この日は少し興奮していた。
「今さっき、小寺さんに会ってきた。小寺さんがこんなことを言っていたので、あなたには伝えておかなくてはならないと思って、やってきた」と前置きして話を続けた。以下は、私が渡邉氏から聞いた小寺氏の発言である。
「空港から田中大臣のところに直行した。田中大臣からは、『お疲れさま。荷物はそのままにしておいてよいと言っておいたのに、何で出かけちゃったの」という話があった。僕(小寺)の方からは、これまでにあった経緯を全て述べておいた。そして、最後に『私をロシア課長に戻すよりも、佐藤優を何とかしてください』と言うと田中大臣は『わかっているわよ』と言った。
僕としてはロシア課長に戻りたいとは思わないのだけれども、田中大臣の意向が強いので戻らざるをえない。君(渡邉)には迷惑をかけてほんとうに済まないと思っている。僕は挨拶回りをしないので、君だけでしてくれ。それから、この話は川島(裕)事務次官も飯村(豊)官房長も知っている」
渡邉氏は緊張した面もちで、「あなたに危険が迫っている。僕に何ができるかわからないが、できるだけのことはしてみる。しかし、小寺はもうあっち側に行っているので、一切の幻想をもたない方がよい」と言った。
私は自分に迫っている危険について心配するよりも、自らのリスクを省みずに正確な情報を伝えてくれた渡邉氏の勇気に感激した。
そこに鈴木宗男氏がやってきた。渡邉氏は鈴木氏に対して、私に述べたのと同じ内容を繰り返した。鈴木氏は、一言だけ、「そうか」と言った。
その時、一瞬、鈴木氏の眼が猛禽類(もうきんるい)のように光ったのを覚えている。鈴木氏は、心底、許せないと言うような事態に直面すると一瞬眼が鷹や鷲のようになる。私は鈴木氏とは十年以上、親しくしているが、その間、鈴木氏の眼が猛禽類のようになったことは、本当に数回しか見たことがない。
私はこの話を東郷局長と信頼する外務省幹部に伝えた。東郷氏は、田中眞紀子女史の矛先がとりあえず自分にではなく、私に向かうので、ちょっと安心したようだった。もう一人の外務省幹部は、「馬鹿だな小寺は。ほんとうに馬鹿だな。何でそんなことを言いふらすんだ」と言って、その後は絶句した。
私の理解では、この瞬間に鈴木氏は、田中眞紀子女史と徹底的に闘うことを決めたのである。そして、この決断が鈴木宗男氏を奈落に導いていく道につながる。
鈴木氏は、直情的な人物のように見られがちだが、実はとても慎重で、特に政治ゲームに関しては勝ち負けについて実によく計算し、勝算が7割を超えないとリスクを冒すような行動をとらないというのが、鈴木氏の行動をそばで見てきた私の分析である。
田中眞紀子女史との関係についても、いくつかジャブは打つが、正面から対決することは避けることを鈴木氏は考えていた。外交は積み重ねであり、田中女史が思いつきで何かを言っても、そう長い時間が経たないうちに行き詰まるので、外務官僚の鈴木氏への依存度が却って高まると踏んでいた。従って、対露外交についても、鈴木氏が自ら乗り出して、田中女史と対決するなどということは、全く考えていなかった。しかし、小寺氏の田中女史に対する言動を聞いてから、鈴木氏は冷徹な政治的計算を除外して、徹底的な闘いに踏み切ることにしたのだ。
【解説】
その時、一瞬、鈴木氏の眼が猛禽類(もうきんるい)のように光ったのを覚えている。鈴木氏は、心底、許せないと言うような事態に直面すると一瞬眼が鷹や鷲のようになる。私は鈴木氏とは十年以上、親しくしているが、その間、鈴木氏の眼が猛禽類のようになったことは、本当に数回しか見たことがない。(中略)
小寺氏の田中女史に対する言動を聞いてから、鈴木氏は冷徹な政治的計算を除外して、徹底的な闘いに踏み切ることにしたのだ。
こうして、鈴木宗男氏と田中真紀子女史の戦闘が始まりました。
獅子風蓮