ここからは一歩も退かず八月逝く また一歩現在・過去・未来八月尽(渡辺真知子を30年ぶり) 人体の波打つ白さ秋の昼 八月尽戦争はいつ終ったのか 隣人がしきりに叩く八月の壁 カレンダーの一日一句白露とあり 秋なのかキャリーに人生の帰趨聞く どうでもいいこと世紀の恋の夏の崖 火吹き達磨天下一ラーメン夏の果て 荒木村重はいるか秋雲に目を凝らす
今日の最高気温は27度である。久々の20度台後半となる。今日で8月は終り、明日から文字通りの秋に入る。八月尽、夏終る、秋に入る(立秋とは無関係)・・などの季題が多い。さて今日の予定はサークル会合が中止になりもっぱら来週に備えた雑用が主となる。TVも大河以外は目ぼしいものがない。先日レンタルしたビデオ2本を見直し、ブログに感想を書き込みたい。タイトルは【日本のいちばん長い日】と【終戦のエンペラー】である。gooに引っ越す前にヤフーの政治カテに書いていた「8.15にこれだけは言っておきたい」のラストにちょうどいい。この2本に描かれていることを69年後の現在まで引き擦って来たのが他ならぬ日本とわれわれ日本人の戦後である。しかも従軍慰安婦問題や集団的自衛権をめぐる問題として国を挙げて大騒ぎしているのもそこで決められた戦後体制(レジーム)の帰趨と完全に一致している。今日は時間はタップリあるので自分なりの結論を出して置きたい。 遠望す戦さ無き涯(よ)の八月尽 まほろば