まほろば俳句日記

毎日見たこと聞いたこと感じたことを俳句にします。JーPOP論にチャレンジ。その他評論・エッセー、学習ノート。競馬も。

【言語の再生】高柳重信・天才さくらまや・サブカル俳句・・MY BIRTHDAYに思うこと/新俳句入門(31)

2017-12-12 19:17:08 | 新俳句入門

船焼き捨てし/船長は//泳ぐかな   高柳重信  *3行目の空間は、21世紀の新たな言語表現の在処を指し示す。  

今日は何と私の誕生日である。何歳になったか・・などとても言えたものではない。元々自分の誕生日にあまり関心は無かったのだが、こうも人生が押し詰まって来ると多少は気になり始めることになる。私は高齢単身者の部類に入るのだろう。父も母もすでにこの世にいないのだから、自分が高齢者であろうが単身者であろうが全く無関係である。もちろん、子どもも存在しない。後は自分のヒトゲノムをどう処理してゆくかである。さて、最近嵌っているカラオケバトルやその亜流のTV番組がある。私はその草創期の1970年代世代だが、ここに来てカラオケ文化は国境を越えて、全世界に拡大している。21世紀を迎え、カラオケの世界には我々一般人の中から新種の【天才】たちが出現している。カラオケとは空(カラ)・オーケストラ(オケ)の融合によって生まれた造語である。考えてみると、この存在形態は何とも凄いことである。芭蕉らが和歌の七七を切り捨て、連歌の発句を自立した言語表現として甦らせた発想とどこか似ている。否、酷似していると言うべきだろう。芭蕉らによる五七五の《17音》としての【】の再構成と、現代のカラオケ文化における【カラオケマシン】という歌唱の《》の定式(物質)化は、凄まじいまでの親近性を持つ。こんなことを考えるのは私だけなのだろうか。・・・《続く》

イメージ 1

さくらまやカバー 『涙そうそう』 流れるようなパーフェクトな歌唱は天才のもの
さくらまや 『浜の恋女房』 オリジナル曲  
                                *
天才に何を言っても無駄なこと。TBSの【音楽チャンプ】で審査員の一人『演歌歌手がポップスを歌っているだけ。何を表現したいのか伝わって来ない。』『ナルホド』・・とやり合ったらしいが、勝負にならない。後は、この審査員を含む我々凡才が何を学ぶかだ。・・彼女の言語(自己)表出は、あくまでも《型》に乗っ取ったものだということである。まず自我ありきではなく、自我を超えた《型》による自我の再生である。