中山道は垂井町に入り相川の手前で美濃路と合流、相川橋を渡ると垂井宿の東の入り口東見附跡です。
ここから中山道を西へ向かい垂井宿の中心街にむかいます。
■中山道・美濃路追分
■垂井宿東見附跡付近
■奥へ延びる道が中山道で垂井宿の中心へ向かいます
■旅籠丸亀屋~1777年創業当時の姿を残しています
■脇道に入ると垂井曳山まつりのやまを入れる蔵がありました
■中山道垂井宿の町並み
■地元岐阜や愛知の酒の看板が並ぶ酒屋さん
ねのひ(愛知県半田市)と菊川(岐阜県各務原市)はいつもお世話になってます
■街道沿いに残る立派な商家
■「水」のかわりに「water」とするところがモダンです
■こちらは街道名を入れた特注瓦かと思いきや、表札を見ると中山さんでした・・・
■垂井宿の中心、本陣のあった南宮大社一の鳥居付近に到着です