西尾建築散歩 番外編~その3
◆西尾小学校旧本館正面玄関上部遺構/愛知県西尾市錦城町162-1
名鉄西尾駅の西600mほどの所に西尾小学校があります。
西尾小学校の歴史は古く、嘉永7年に創立された西尾藩校「修道館」までさかのぼります。
明治27年に西尾尋常高等小学校になり、昭和3年には地方都市の小学校では珍しい鉄筋コンクリート造2階建の校舎が竣工しました。
本館は正面に車寄、両端に昇降口を全面に張り出しホールを設けたE字型平面で、小学校では昭和初期に建てられた数少ない本格的な鉄筋コンクリート造校舎でしたが、平成2年に現在の校舎に建て替えられました。
旧本館はすべて取り壊されましたが、正門を入ったすぐ左側の草木に囲まれた空き地の片隅に、旧本館正面玄関車寄上部の遺構が移築保存されています。
すぐ横に「 西尾小学校旧本館正面玄関上部遺構・昭和3年創建」と記された説明杭?があるので何とか分かりましたが、残された校舎の一部だけ見るとまるでモダンアートのようです。
また現校舎の玄関部分が旧本館正面玄関車寄部分のイメージを復元したデザインになっていて、旧校舎の面影を現在に伝えています。
昭和3年竣工の旧本館正面玄関を復元した現校舎の玄関部分
上部に突き出した三連アーチと透かし窓部分が校庭に移築保存されています(撮影:2011/09/25)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます