『余録』の書写しをしていると「そうか!知らなかった!」とつぶやくことがよくある。そこから関連の本を読んだり、検索して調べたりするのも楽しみの一つ。
東京オリンピックの延期決定をうけての去年3月26日(木)の『余したのだがンピックの歴史にふれている。そこで知ったのだが、古代ギリシャのオリンピックは紀元前8世紀から紀元4世紀までの1200年近くの間、4年ごとに293回も開催されてきたという。この長さに驚いた。これは二月堂本尊の十一面観音を祀る懺悔祈祷の厳行であり、752年(天平勝宝4年)、良弁の高弟実忠によってはじめられたと伝えられている俗に言う『お水取り』に匹敵するのだと感じ入った。しかも、その間一度として中止されたことがなかっとのこと。「延期」も一回だけ、紀元65年に開催されるはずの第211回の祭典が2年後の67年に繰り延べされた。その張本人はローマ帝国の暴君で有名なネロであった。いつの時代も「自分ファースト」の指導者の種は尽きず
それに比べて、まだ1世紀余の歴史しかない近代五輪は戦争による中止を夏冬計5度も経験している。しかし、「延期」は2020東京五輪・パラリンピックが史上初という。東京は「中止」「開催」「延期」と3パターンを経験したことになる。何か因縁めいた不思議なものを感じる。
近代五輪・パラリンピックはグローバル化する文明を祝福する祭典として盛り上がってきた。そのグローバル化する文明がもたらしたのが皮肉にも今度の新型コロナ感染症のパンデミックである。
1つの警鐘と受けとめ近代五輪・パラリンピックを見直すきっかけとすべきだろうと思う。
東京オリンピックの延期決定をうけての去年3月26日(木)の『余したのだがンピックの歴史にふれている。そこで知ったのだが、古代ギリシャのオリンピックは紀元前8世紀から紀元4世紀までの1200年近くの間、4年ごとに293回も開催されてきたという。この長さに驚いた。これは二月堂本尊の十一面観音を祀る懺悔祈祷の厳行であり、752年(天平勝宝4年)、良弁の高弟実忠によってはじめられたと伝えられている俗に言う『お水取り』に匹敵するのだと感じ入った。しかも、その間一度として中止されたことがなかっとのこと。「延期」も一回だけ、紀元65年に開催されるはずの第211回の祭典が2年後の67年に繰り延べされた。その張本人はローマ帝国の暴君で有名なネロであった。いつの時代も「自分ファースト」の指導者の種は尽きず
それに比べて、まだ1世紀余の歴史しかない近代五輪は戦争による中止を夏冬計5度も経験している。しかし、「延期」は2020東京五輪・パラリンピックが史上初という。東京は「中止」「開催」「延期」と3パターンを経験したことになる。何か因縁めいた不思議なものを感じる。
近代五輪・パラリンピックはグローバル化する文明を祝福する祭典として盛り上がってきた。そのグローバル化する文明がもたらしたのが皮肉にも今度の新型コロナ感染症のパンデミックである。
1つの警鐘と受けとめ近代五輪・パラリンピックを見直すきっかけとすべきだろうと思う。