11月5日のブログで、新語・流行語大賞を取り上げた時、今年の漢字についてもふれた。
「話しが大方まとまってきた時「それはそうと」と切り出した人がいた。「今年の漢字一文字もそろそろと違うか?」ときた。「何かボンヤリして浮かんでこないな」「今年は何があったかな」と記憶力テストとなった。あれやこれや好き勝手にしゃべった結果、安倍晋三元首相、ドル高円安、安全保障など一番多く使われた漢字ということで『安』で落ち着いた。これもどうなることやら。」
新語・流行語大賞は先日決定した。次は清水寺の貫主が書く漢字一文字が何かということ。阪神タイガースの監督に就任した岡田さんの「アレ」が今、京阪神で流行っているが、ジムでは《今年の漢字はやっぱり「アレ」やな》が言われている。W杯予選リーグで起死回生の2得点を挙げた堂安選手の活躍で「安」の字の株がさらに上がったというわけ。岡田さんの「アレ」は「優勝」だが、ジムの「アレ」は「安」である。
今回の予選リーグ、日本代表への称賛から誹謗中傷そして称賛とにぎやかな様相だったみたいだ。私はSNSとは無縁の世界でいるので知る由もない。昔であれば家の中で一喜一憂してつぶやいていただけだが、それを不特定多数の相手に発信できるツールを手に入れた現代社会。いいのか悪いのか分からない。私は一人静かにサッカーの最高峰の戦いを楽しんでいる。
ハレとケ、6日まではハレの日が続く。それもまた好し。
「話しが大方まとまってきた時「それはそうと」と切り出した人がいた。「今年の漢字一文字もそろそろと違うか?」ときた。「何かボンヤリして浮かんでこないな」「今年は何があったかな」と記憶力テストとなった。あれやこれや好き勝手にしゃべった結果、安倍晋三元首相、ドル高円安、安全保障など一番多く使われた漢字ということで『安』で落ち着いた。これもどうなることやら。」
新語・流行語大賞は先日決定した。次は清水寺の貫主が書く漢字一文字が何かということ。阪神タイガースの監督に就任した岡田さんの「アレ」が今、京阪神で流行っているが、ジムでは《今年の漢字はやっぱり「アレ」やな》が言われている。W杯予選リーグで起死回生の2得点を挙げた堂安選手の活躍で「安」の字の株がさらに上がったというわけ。岡田さんの「アレ」は「優勝」だが、ジムの「アレ」は「安」である。
今回の予選リーグ、日本代表への称賛から誹謗中傷そして称賛とにぎやかな様相だったみたいだ。私はSNSとは無縁の世界でいるので知る由もない。昔であれば家の中で一喜一憂してつぶやいていただけだが、それを不特定多数の相手に発信できるツールを手に入れた現代社会。いいのか悪いのか分からない。私は一人静かにサッカーの最高峰の戦いを楽しんでいる。
ハレとケ、6日まではハレの日が続く。それもまた好し。