★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」
★手作りの庭をご紹介しています。
うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見たうさぎガーデン・冬」
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
(現在とは少し違うところもあります)
前の記事もどうぞご覧下さいね ★
くまが自分から散歩でも行こうかと言い
出したので、慌てて私もついていくことに。
風が冷たいのでネックウォーマーで
ほおかぶりしています。
遠くの山の雪はだいぶ溶けていましたが、
やっぱり寒くて、くっついて歩きました。
きっと、仲良し夫婦に見えるよねと
言いながら(笑)
・・・・・・・・・・
途中の道ばたに水仙の群生があります。
ここのは八重咲き水仙です。
・・・・・・・・・・
更にしばらく行くと、多肉専門店が
あります。もうずいぶん昔からあるん
ですが、オープンの時に見たら高かった
と言う印象があって、その後一度も行った
ことがありませんでした。
地元に大型園芸店ができたこともあってか、
まあ、お値段はそんなに高くもなかった
です。これくらいなら今度買いに来ようと
思いました。
一応屋根はあるけど、吹きさらしの寒い場所
なので、多肉はどれも紅葉していてきれい
でした、
寄せ植えがきれいでしたが、
こういうのはどこでもよく見かける
ので、特に作りたいものでは
なくて・・・
建物の中を十数年ぶりに覗きました。
中は、観葉植物やビカクシダ(コウモリ
ラン)などがいっぱい。
大きな熱帯魚とにらめっこのくま。
建物の外回りの花壇です。
寄せ植えより、「西の通路」の花壇で
こういうのをやりたいと思っていますが、
まだうまくいっていません。
ここは南向きですが、「西の通路」は
北風が吹きつけるので寒すぎるのかも。
多肉の種類にもよるかもしれません。
時々寄って、また勉強したいと思います。
今日は何も買わずに、さらにその先の
ホームセンター兼スーパーのような店へ。
・・・・・・・・・・
途中の水路からバタバタと大きな鳥が
飛び立ちました。
この辺り、アオサギやサギが
よくいます。
サギはダイサギ、チュウサギ、コサギ
とあるようですが、これはダイサギで
しょうか?大きかったです。
目が鋭い。
アオサギさんは、どことなくのんびりと
した感じでひょうひょうとした印象。
今日は久しぶりに鳥の写真が撮れて
楽しかった。
・・・・・・・・・・
ゴボウを買って帰りました~
太いけど、1本230円もしました~
ここの通り、一応、バスも通っては
いるのです。
でも、ご覧の通り。
一時間に一本もありません。
そういえば最近、バスの姿は見たことが
ありません。
この本数では出会うほうが珍しい(笑)
今日行ったお店が半分くらいの距離に
あればと、言いながら帰ってきました。
歩いていくには、やはりちょっと遠い。
疲れました~
・・・・・・・・・・
帰りに、行きがけに写真を撮った水仙の
群生の場所で、ちゃんと三脚を使って
写真を撮っておられる方がいました。
きっと、インスタにでも載せるのね。
< 思い出写真館 >
正ちゃんと一緒にこんな寒い時も
出かけたのでした。
何度も行ったいろは島( 佐賀県唐津市
肥前町)。橋の向こうはアスレチックなど
の遊び場がたくさんあるピータンパンの島
です。
どこへ行くにも、正ちゃんの水筒と
ボールを持参。
どこに行っても場所があればサッカー
でした。
美しい海岸で日暮れまで遊びました。
・・・・・・・・・・
くまと散歩から帰ってくると・・・
大変!またです。
行くときにはなかった大きなモグラの
土盛りができていました。
こんな寒さでも、モグラは関係ないのね。
しばらく見かけなかったのですが、
まだ健在のようです。
堂々と通路を横切っているのが
腹立つわ~
また今年もモグラとの闘いが始まります。
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下記の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)