庭の植物でリースを作る (4)みんなで楽しくリース作り
先週末のこと、うさくま家のリビングに集まった5人の美女軍団・・・
おっと、それにプラス男性1人。
美女?たちにかこまれてモテモテの男性は参加者の一人Mさんのご主人。
テーブルや床にはたくさんの木の実。これらと前回ご紹介したうさぎガーデンの木の葉を使って
皆さんそれぞれ好みのリースを作ることに・・・
Fさんはお母様(お姑さん)とご一緒に参加。そのお母様は、ブルーアイスをメインに選ばれました。
Mさんのご主人はグリーンクレストを。 奥さまの命令でエプロンをつけて頑張ります。
コニファー類のヤニなどで手が汚れたり、ワイヤー巻きの作業で手先が荒れますので、
気になる方は手袋をします。軍手は、引っかかって作りにくいので、薄手で丈夫な
選果用の手袋(ホームセンターなどで売っています)を使います。
うさぎが提げ手部分の付け方をお教えしています。皆さん真剣な表情。
ド素人にわか講師のうさぎは、平静を装いつつ、質問攻めに内心オタオタ(笑)
乾燥するとゆるみやすいのでワイヤーをつけた松ぼっくりなどのパーツは
リース台の裏側でしっかり結んで留めます。
リボンも好きなものを選んでもらいました。
この時期、商店用のパッケージ屋さんや手芸店には、左上のような幅広でふちにワイヤーが入って
形が作りやすいクリスマス用のリボンが売られていますが、ふだんから手芸品店の
バーゲンセールなどをのぞいて好きなリボンがあったら揃えておきます。
ブルーアイスに庭のクリスマスホーリーの葉を混ぜたYさんは、かわいいサンタの柄の
リボンを選びました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
ティータイムにはレモンティーを。色づ いてきたうさぎガーデンのレモンをさっそく使います。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
さあ、出来上がりましたよ~
Fさんのお母様の作品。
Yさんの作品。リボンでぐーんとクリスマスらしくなりました。
Mさんのご主人のリースもダイナミックにできあがりましたよ。
皆さん、ご覧ください。素晴らしいでしょう。80歳になられるFさんのお母様の作品。
もちろんリース作りは全く初めてです。ご自分で集めてこられたドングリなどの木の実も
使われています。センスがいいって皆さん感心しきりでした。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
夢中でリースを作っていて、気がついたら午後2時をまわっていました。
あわてて昼食の準備です。
うさぎが作っておいたカレー(豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、ゴボウ、レンコン、ひよこ豆)で
お昼ごはん。Fさんのお母様が作ってきてくださったお惣菜やハリハリ漬けも並びます。
サラダのミニトマトはもちろんうさぎガーデン産ですよ~
いっただっきま~す!
大急ぎの支度で茹で卵の並び方がお行儀が悪いのもご愛嬌ということで・・・
久しぶりにワイワイ賑やかに楽しい昼食。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
さて、昼食後は・・・
うさぎが集めておいたへクソカズラが皆さんとてもお気に召したようなので・・・
へクソカズラを使って思い思いにリースを作ります・・・
嫁、姑、並んで仲良くリース作りです。
奥でうさぎとYさんが何かごそごそしています。
Yさんは、リビングに飾ってある「月桂樹のホウキ」を作りたいのだそうです。
これがその「ホウキ」です。
Yさんはへクソカズラのりースの他にがんばって3種類も作りました。ホウキもできましたよ。
出来上がったリースがたくさん並べられて何だか工房のようになりました。
みんな自分の作ったものを持って記念撮影。
お姑さんの作ったリースを持ってうれしそうなFさん。これからも仲良くね。
皆さんもどうぞ作ってみてくださいね。楽しいですよ。
みんな無事に出来上がってホッとしたところで、最後にまたティータイム。
お菓子作りはプロ並みの腕前のMさんが、おいしいお菓子を2種類も焼いてきてくれました。
右は、栗の渋皮煮が入っているシフォンケーキ。
シメは美味しいお菓子でお腹もいっぱいに。ほんとに楽しいリース作りの一日でした。
くまは仕事で参加できなくて残念でした。
人見知りの正ちゃんは奥の部屋に隠れていました(笑)
※ 今回、うさぎがアタフタしていてあまり写真を撮ることができなかったので、
Mさんが撮ってくれた写真をたくさん使わせてもらっています。
おかげで記事を作ることができました。Mさん、どうもありがとうございます。
ランキングに参加 応援クリックお願いします!→
携帯の方はこちらからポチッとお願いします→ブログ村 MIX中型犬