座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ミモザの庭でランチ♪

2017-03-01 21:42:05 | 正ちゃんの毎日

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日はくまが休みでした。買い物に出かけた後、二人とも夕方まで庭にいたのですが・・・
まずは、今日のすったもんだの「証拠写真」から。

ああーーっ、またモグラ!

]

と、思ったら・・・くまの仕業でした。ああ、びっくりした。
でも、これ、ちょっとひどくない? 玄関前の雑草取りの後です。

こっちもー。「東の庭」のユリの球根が植えてある花壇にしっかり足跡。
「俺そんなとこ、はいってないもん。あんたの足跡だろう」と言い張るくま
「大きさが違う!」と自分の足を合わせて見せるうさぎ。相変わらずの休日。

今日は、ちゃんを連れてみんなで買い物に出かけました。

帰りの車の中です。あら、ちゃんの頭ですよ~ しょうちゃんがうさぎの膝の上にいます。

ふと、サイドミラーを見たら・・・
今日はお天気も良くてポカポカ気持ちの良い日だったので、ちゃん、眠たくなったようです。
うさぎの腕に顔をのせてうとうと。

か、かわいいっ! ぐふふっ・・・

いつも後ろの座席をひとりで占領しているちゃんですが、今日はこんな状態で帰って
きたので、後ろにはいられなかったんです。緑の葉っぱは直売所で買ってきたセロリ
他に珍しい野菜もあるのですが、また次回ご紹介しますね。

久しぶりにお庭でランチ。

ボクも・・・

直売所で買ってきたお弁当。

ちゃんもお魚と卵焼き、もらいました~

花梅ミモザ

ジョー君が来ていたのですが、すぐに行ってしまいました。
仲良くしたかったのに残念だったね、しょうちゃん。

明日は雨だそうです。ミモザさん、できるだけゆっくり咲いてくださいね~
この後の庭仕事が大変だったんです。すぐに終わるつもりがそうは問屋が卸しませんでした。
続きは次回に。 

         それでは、また明日。「花・ガーデニング」もクリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズマリーの季節

2017-03-01 01:38:12 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

お散歩で見かけたローズマリーの花。

                                   

             一見、スタンダード仕立てにしてあるのかと思ったのですが・・・

横から見るとこんなふうになっていました。下の方の傷んだ枝をカットしたのでしょうね。
ローズマリーは年中咲いているものが多いですが、特にこのあたりでは、3、4月ごろが
いちばん美しいようです。これからですね。

                ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うさぎガーデンではビオラアリッサムがもりもりに・・・



「東の庭」と「南の庭」の境あたり。右下に見えるのはダイコンなんですが、なぜか
とうとう大きくならないままです。ダイコンもまともに育てられないなんて・・・。
今年は葉物野菜やブロッコリーなども非常に出来が悪くて。

「東南の庭」です。葉ボタンの大きさがずいぶんまちまちになってしまいました。

「南の庭」の芝生周りでは、プチプチで覆っていたベゴニアが生き残って冬を越し、
新しい芽が出てきています。

ちゃん。このお顔はおねだりの顔です。こんなところで?と思ったらこの右の机の上にくま
しょうちゃんのおやつを置いたままにしていました。
おやつのありかは、ちゃんとわかっているちゃんです。
でも、届くところにあっても、黙ってとって食べたりしません。えらいでしょう。

                          

流木に防腐剤を塗っています。この防腐剤は乾燥すると色はほとんどわからなくなります。

流木を乾燥させている間に剪定。これは源平咲きのシモツケ。こういう低木や宿根草、多年草の
ちょこちょこした剪定や切り戻し作業が庭のあちこちで、まだたくさん残っています。

一昨年、虫が入ってしまってほとんど伐ってしまったウンリュウヤナギの枝をとっていたので、
トレリス代わりに使うことにしました。

絡ませるのは、昨年の大寒波で生き残り、夏にいくつか花もつけたルリマツリです。
最終的に(寒波では一応生き残っても、すっかり弱ってしまって、その後の寒さや乾燥で
ダメになった植物が多かった)一株だけ生き残りました。今年はもっと大きくなりますように。

明日は、咲いている花を集めて、ミモザのリースを作ろうかと思っていたのですが、
くまが休みですって。う~~、作れないかも~ 
もっと食料、買ってきておけばよかった。
すぐに食べられる冷凍食品とか、レトルト食品とか(笑)

                  それでは、おやすみなさい。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする