座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

悩んでアーチ

2017-03-02 23:58:28 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

昨日はとても良いお天気でした。「東南の庭」のマーガレット

くまが休みだったので買い物に行き、庭でランチを食べたところまでご紹介していましたね。

芝生の上でくつろぐくましょうちゃん。

でも、なんだかつまらなそうなちゃんです。お庭は退屈だね、ちゃん。

ちゃんを、部屋に連れていって、くまが組み立てるというので、うさぎは穴掘り。

( さっき、ほくとのおうちのお菓子食べたでしょ。)
腐食をいくらかでも抑えるためにビニールテープを巻きます。

( ふん! 血糖値下がるまで働く働く・・・)

杭を打ち込んでそれに差し込むだけなんですが、それがなかなかうまくいきません。
上の枠となかなかぴったり合わないというのもあるのですが、地面に何か当たるものが・・・

こういうことをやっているとすぐに喧嘩になるふたり。
ほんとに共同作業は向かないうさぎくまです。ああ、情けない。

下からこんな大きな石が出てきました。もう、こんな石はみんな掘り出してしまったかと思って
いましたが、まだあるようです。昔は一人では抱えられないような大きなものも出てきました。
庭から出てきた石は花壇の縁取りや石の小道に使っています。

実は、買い物に行って、どれにするか散々迷ったのです。 設置場所にはもっと悩んで・・・

こんなオベリスクにするか・・・(東南の庭の入り口)

それともこんなトレリスにするか・・・(しょうちゃんの小道)
これはアーチでなくて下のようなカーブしたトレリスを2つ組み合わせています。

普通のピラミット型のトレリスにしようかとも思ったのですが・・・

結局こういうアーチになりました。設置場所は菜園の入り口。
ホームセンターの安物ですから長くは持たないでしょうけどでも、以前「東南の庭の入り口に
あったナニワノイバラのアーチは10年くらい持ったからとりあえずこれでいいかと。
処分セールで30パーセント引きだったし( 結局値段で決めた・笑 )

つっかけ履いてGパンも着替えないからまた泥んこだよ~ 

さて、なぜこんなところにアーチを作ったかということは、また次回に。

テラスの「パンジーの輪!」。あと二株、まだお花が咲いていません。
今日は昨日とは全然違って、小雨と強風のとても寒い日でした。でも、行きつ戻りつしながら
季節は確実に春のまん中へと進んでいきます。

            それでは、おやすみなさい。また明日。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春を告げる野菜

2017-03-02 11:39:57 | 今朝の庭

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝お散歩した公園で。北国の友人の話では2回毛皮のコートを脱ぐというモクレン
下にいよいよ白い花びらが見えてきました。やっぱりハクモクレンでした。

花が咲くとたくさんの白い小鳥がとまっているように見えるハクモクレン。
咲くのが待ち遠しいな♪

寒いね、ちゃん。今日は風も強くて雨もぱらついていましたが、ひどくならないうちに
何とかお散歩できてよかったです。

                       

アプローチから見た「南の庭」。突き当たりの「東南の庭」の入り口横にミモザの木が見えます。
視線が奥へ奥へと行くようにと考えた庭ですが、ミモザを植えて一層効果が出たように思います。

だいぶ花が開いてきました。雨が早くあがりますように。

                        

昨日、直売所で買ってきた蕾菜(つぼみな)です。
蕾菜は、アブラナの一種で、からし菜の変種だそうです。
一般的なからしは葉を食用としますが、この蕾菜は、一株で4キロから5キロの大きな
株から出てくるわき芽()の部分を収穫して食べます。 福岡県で品種開発された野菜
だそうですが、まだ実際に畑にあるところを見たことがありません。
一株で4キロから5キロの株って見てみたいなあ。

大きさがわからないので、カレースプーンを置いてみました。
天ぷらや、茹でてサラダや炒め物にします。
毎年、直売所で蕾菜を見かけると、ああ、春がやってきたと思います。

こちらも昨日買ってきたもみ殻。玄米を脱穀しているところで売っています。
人気らしくて以前買いに行った時になかったので、予約して帰ってきました。ところがその受取日を
コロッと忘れてしまって、一週間後に思い出したのですがなかなか行けなくて電話番号もわからず、
とうとう2週間後の昨日、もうないだろうと思ったし、あまりに遅くなってしまったので行きにくかった
のですが、予約していたのだからお詫びだけでも言ってこなくてはと思って覗いてみたらありました。

2日間しか取り置きしないそうなので、たまたまあっただけなのですが、売ってくださるというので
買ってきました。60円ですって言われたので、120円出そうとしたら、なんと一袋30円でした♪
どうりで、予約の時、電話番号は聞かれなかったわけです。予約しても来ない人、よくいるそうです。
行ってみてよかったです。畑の乾燥防止などに使います。

もみ殻、藁、ぬかなど、今ではすっかり貴重なものになっていますよね。
藁なんかホームセンターでこの写真に写っている土の袋(10L)くらいのに小さく刻んだのが
入っていて500円くらいしたのでびっくりしたことがあります。

余ったチロリアンデージーフォックスリータイムと一緒にこれも、たまたま空いていた鉢に
植えただけのどうということはないものですが、可愛くて気に入っています。                

      また少し寒さがぶりかえしていますが、風邪などひかれませんように。
      昨日の庭作業の続きは、夜の記事で。 
                                                                                                   それでは、またお会いしましょう。クリックしてくださいね~

 ランキングに参加 応援してね! >   皆さんのクリックが更新の励みになっています。
                              どうぞよろしくお願いします。   
                                                                                    
    クリックお願いします★ 
                                        
         

          こちらもクリックお願いします★ 
                             
            また明日も遊びに来てくださいね~   

 

   ★クリスマスリース、ユーカリ 、ローズマリー、唐辛子、月桂樹、ミモザ、アナベルなど
    庭の植物で作るリースと可愛い小物はカテゴリー「手作りリース」でご紹介しています。 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする