★いつも応援クリックありがとうございます★
昨夜からまたいろいろ大変な状態が続いて
夕方やっと庭に出てみることができました。
雨は止んでいましたが、けっこう降ったようで、
「東の庭」から「北の通路」へ通じる部分を通り
抜けると服が濡れました。
いつの間にか両側のギンモクセイと
アジサイ・西安が一気に大きくなって通路が
狭くなってしまっていました。
ギンモクセイのスワンがメタボに。
明日は剪定できるといいのですが。
ご心配をおかけしました。
お水を飲む正ちゃんです。
熱はやっと下がりましたが、お腹やお尻まわりに
以前体調を悪くしたときのような湿疹のような
膿をもったものがたくさんできて、とても
痛々しいです。まるで噴き出したかのように
急に一気に広がりました。
熱はそのせいだったかもしれませんが、
いろいろ悪いところがあるので、
ハッキリした原因はわかりません。
免疫力も落ちていますし。
正ちゃんは何時間も鳴いていましたが、
その時は湿疹には気がつきませんでした。
ごめんね、正ちゃん。
3日連続で病院に行き、今朝も行って
お昼になってから湿疹があまりにもひどくなって
いるのに気づきました。
午後からもう一度病院に行きましたが
土曜日なので午後は休診でした。
明日まで何事もないように祈るばかりです。
正ちゃんが言葉が喋れたらどんなにいいだろうと、
ここ数か月何度思ったかしれません。
病院も、やっぱり変えていたほうがよかったかな
と思ったりもしています。
私の事故の時も、すぐにかけつけてきてくれて
正ちゃんを預かってくれた先生ですが、
どうも、年だからいろいろ出てくるのは仕方ないと
思っているようなふしがあって・・・
何も5年も10年も生かしてくれと言っている
わけではないのです。残りの日々を、できるだけ
つらい思いをすることがないようにしてやりたい
だけなので、治るものはなんとかして
直して欲しい。
大切な大切な家族なんですから。
昨日の庭作業。
菜園入り口の花壇のカレンジュラ・冬知らずを
抜きました。これから次の季節のための作業が
忙しくなりますが、正ちゃんのことがあるので
どれくらいできるかなあ・・・
カラーリーフ代わりに植えた紫キャベツは、
全部結球しました。
一度に食べきれないので、まだそのままです。
コンポスト周り。
オルレアがまた花を増やしています。
こちらは、間に赤いバラが咲く予定。
右はアナベル。後ろはチェリーセージです。
雨で頭が重そうな大輪のバラ、
マヌウ・メイアン。
このラベンダー色のジキタリス、例のバイキング
苗だったので、1ポット57円くらい。
超お買い得でした~
ルナリアはお花がほぼ終わって、小判がいっぱい。
お花とのイメージのギャップが面白い。
ギリアもたくさん咲いています。
イチジクの木の下でこんな色のジキタリスが
大きくなって枝につかえてしまいました。
あ~らら、
ハナビシソウ(カリフォルニアポピー)が
雨で見事に倒れました。反対側には支えに
なるものを植えてなかったのが失敗。
キンギョソウ・ソネットはしっかり立っています。
ラベンダーセージの蕾。
栄養系サルビア・イパネマ。
年を越して、また大きく茂っています。
蕾が虫みたいで、ちょっと不気味。
こちらは、メドーセージの蕾。
ユリの蕾です。プリンスプロミス。
次の季節の蕾が続々と膨らんでいます。
< 思い出写真館 >
正ちゃんが具合が悪くなってバタバタしている
うちに、お祝いもせずに子供の日が過ぎてしまった
ので、昔の写真を。
かぶっているのは、折り紙の兜です。
あはは、やっぱりちょっと似合わないかしら。
今日の収穫。
グリンピースとツタンカーメンのえんどう豆の
最後の収穫です。
今日は、車の修理が終わってやっと戻って
きましたが、納得いかないこともあって・・・
その件はまた次回に。
それでは皆さん、また明日~
◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
更新の励みにしていますので、
ランキング用画像のクリックを
ぜひお願いいたします。
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓ ★
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」