座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

フウチソウとアジサイ西安<庭の植物で作るリース>

2020-08-29 00:15:01 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

今朝の「南の庭」芝生周りです。
明るい画像をもう一度と言っていたので
忘れないうちにと写真を撮っていたら
雨が降ってきました。
でも、ほんの数分で止みました。がっかり。

コルジリネは矢印のところに植えています。
小さいけど安い苗があったので、3ポット
植えました。大きくなります。
地植えでも大丈夫なはずですが、昔一度
枯らしているので、ちょっと心配。

真ん中がコルジリネ。
もっと目立つカラーリーフを植えたいのですが、
なかなかよいのが見つかりません。
とにかく乾燥に強くないとダメです。
右のストライプの葉はキキョウランです。

紫のお花が咲いているのがヤブラン

フウチソウ(風知草)を植えたという
前の記事を見たほくとのママから
フウチソウをリースに入れると動きが出て
素敵だとメールが来ました。
うさぎガーデンのフウチソウはまだ植えたばかりで
カットできないので、お店に飾っているという
ほくとのママのお友達の33+さんが作られた
リースの写真を送ってもらいました。


こんな感じになります。
ひゅっと長いのがフウチソウ。

フウチソウを2本だけカットしてきました。
これを間に入れるんです。
早く大きくして私もリースに入れよう。
33+さんはフウチソウをベランダで育てて
おられるそうです。

このリースに使われているのは、
ユーカリレモンマートルの葉っぱと花。
それにローズマリーだそうです。
撮影場所が暗いのと送られてきた画像が
小さいのとで、これ以上大きくするとボケるので
見づらくてごめんなさい。
すごく忙しい人なので、一度撮り直してもらった
ものだから、またもう一度って言えなくて。
気が弱いものですから(笑)

 

ナチュラルでとってもおしゃれなリースです。
33+さん、ありがとうございました。



さて、私は先日カットしたアジサイ・西安で、
リースを作りました。



もうすっかりドライになっていたのでグルーガンで
接着して作りました。
アナベルなどより崩れにくいので扱いやすいです。
間にルドベキアタカオのドライを入れています。
リボンは百均のです。

庭で育てた植物でリースを作るのは
楽しいです。
アフターガーデニングという言葉もありますが、
収穫物で何か作ったり、飾ったり、そしてそれを
プレゼントして喜んでもらえたりすると
ガーデニングもまた頑張ろうと思いますし、
楽しみがさらに広がっていきます。

            

残したアジサイ・西安の花は、焦げ放題(笑)
もう、このままにしてきます。
完全に枯れたお花もまたリースに使えるかも
しれません。

菜園では切り戻していたナスに実が。
秋ナス第一号。

ゴーヤの雌花を撮りたいと思っているのになかなか
見つかりません。と、思ったら・・・

またいつの間にかなっていました。
収穫して、先日の収穫分といっしょに
佃煮にしたのですが・・・
あーーん、焦がした~ 

ちゃんも、ママリンがまたやったよって
きっと笑ってるね。



それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓
回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
           
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
 ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
 ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
 リースと可愛い小物は
 カテゴリー「手作りリース」
 ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
 過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
 「上から目線の庭も見てね★」

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする