座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

球根を注文★ハムシーが美しい

2021-12-01 23:10:20 | 多肉植物

★ご訪問ありがとうございます★

ちゃんからのお願い
「花・ガーデニング」の応援をお願いします
 
                               ↓
           

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「モミジのリース<去りゆく秋を留めて>」
「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

アロエの蕾が色付いてきました。

まだ一つ一つのお花は開いていません。
あともう少し。こんなに寒くて大丈夫なのかしら
と思いますが、アロエの花期は12月~2月だ
そうです。

     ・・・・・・・・・

あいにくのお天気でしたが、雨は降って
いなかったので、近くの神社まで出かけました。

ガーーーン!
ないっ! 一枚もないっ!
あんなにきれいだったイチョウの葉がきれいに
なくなっていました。
昨夜、雨だけでなく、台風並みの風が吹き荒れて
いたのをすっかり忘れていました。

しかたないので、とにかくお参りしてから
イチョウの落ち葉を集めます。

強風であちこちに吹き飛ばされてしまっていて
拾い集めるのも大変。おまけに2日間の雨で
葉も傷んでいます。
ああ、3日前にくればよかった~

今日はくまが休みでした。
でも、全くやる気のないくま
散髪行ってきたばかりだから、頭がすーすーする
とか、咳が出てるのにとか(風邪ではありません)
きれいなのがないとか、もう、四の五のうるさい
ので、車で待つように言って私一人で集めました。

だいたいスーパーの中くらいのレジ袋いっぱい
あれば、作れると思うのですが。
何とか集めてきました。あ、リースにするんです。

神社は、湾が見える高台にあります。

お天気がよければ気持ちがよいところだったと
思います。

この後、本来の目的の支払いのためにコンビニへ。
○○園のオンラインショップで球根を注文したの
です。何を注文したかというと、またこれね。↓



大好きなユリ・イエローウィンです。
花期も長くて、丈夫で、爽やかな香りもある
ちょっとボーイッシュな感じのするユリです。



それと、少し遅いとは思いましたが、水仙の
球根の福袋(何がはいってるかわからないって
いうあれ)。そういうのも楽しいので。
厳冬になるらしいから、今からでもまあ、何とか
いけるかなあと思います。

     ・・・・・・・・・・・

 < 思い出写真館 >

紅葉狩りで。おすまし顔のちゃん。

ちゃん、いいお顔でしょう。
くまはこのときなんか、ほんとにせっせと
モミジの落ち葉を集めてくれたのに~
ちゃんがいないと、ほんとに何でも
やる気がなくって、いったいどういうこと

    ・・・・・・・・・・

遅いお昼ご飯は、クックチャムのお弁当で。

ここのお弁当、どれも美味しいのです。

宮崎和牛の「きわ旨牛めし重」というのがあった
ので、お値段私のお弁当の2倍近かったけど、
働かなかったくまですが、特別に買って
あげました~(笑)
ホームセンターの駐車場で食べて、中をちょっと
見てきました。何も買わなかったけど、偵察ね。
お値段が下っているガーデングッズなども出てきて
いたので、年末にまた行こうと思います。

最近プラ鉢やプランターが少し変わってきています。

ペイントしたように見えるものや、ちょっと見
プラ鉢とはわからないものも出まわるように
なりました。

どこかのブログで、ガーデニング初心者さんへと
いうことで(そんな風に言えるって、すごいなあ)
安っぽいプラ鉢に寄せ植えはやめてとあった
そうですが、プラ鉢は夏場の水やりも楽ですから、
慣れるまではプラ鉢を使ってもいいのではないか
と、私は思います。お値段もずっと安いですし。
それに、北国では鉢は凍結でよく割れてしまう
そうで、お花を育てるのが上手な東北の友人は
プラ鉢を愛用しています。
私も乾燥がひどいうさぎガーデンなので、
プラ鉢の方が断然多いです。
見た目も大事ですが、その植物の性質など、
植物のことをまず第一に考えて、また、
ガーデニングに使える時間や自分の状況
なども考えて(年々重たい鉢は抱えられなく
なっていきます)鉢は選んでいきたいと思います。

         

この後、そのホームセンターの近くの安い
ガソリンスタンドでガソリンを入れて帰りました。
ガソリン、高くなりましたね。
リッター20円くらい違うので、その差は大きい
です。満タンにすると、お弁当がもう一つ買え
ます(笑)

家に戻ったら、蕾ができているカランコエ
冷たい風に凍えていたので、あわてて玄関内に
入れました。カランコエは寒さに弱いです。

多肉の寄せ植えの籠。
籠がもう壊れそうですが、なんかいい感じです。

葉の縁が紅葉しているのはハムシー
お花のようできれいです。
暑さ寒さに強く、マイナス1~2℃まで耐えて、
霜があたっても大丈夫だそうです。

ハムシー月兎耳の仲間の寄せ植え。

手前の白い多肉はおぼろ月ではないかと。

マリーゴールドが邪魔するかと思ったのですが、
後から植えたブロッコリーも何とか育っています。
マリーゴールドはもうすぐカットしてドライに
する予定です。

芝生のビオラたち。

可愛くて自分では見るたび、うふふです。

千日紅・ファイヤーワークスをついにカット。
思ったよりたくさんありました~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東の庭の花壇★大人可愛い?Xmasの寄せ植え

2021-12-01 00:27:05 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

クリックして応援よろしくお願いします。↓

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「Xmasリースの作り方(1)基本編」
「Xmasリースの作り方(2)応用編」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」


今日は雷も鳴る激しい雨となってしまい、
すっかり予定が狂いました。
外で写真が撮れないので、ここ数日、リースの
記事で載せられなかった画像をご紹介します。

アプローチから「南の庭」への入り口。
シランの葉が渋く黄葉しています。
縞々のキキョウランツワブキの花のコラボも
お気に入りです。

サザンカは、南のこちらの方が、遅く咲きました。

スタンダード仕立てもどき。
もどきというのは、形が向こう側から見ると
ちょっとね(笑)
蕾がたくさんできているので、可愛くはなると
思います。

「北の通路」のアーチです。

ノウゼンカズラは、今年植えたり誘引したり
したばかりなので、お花は少ししか咲きません
でしたが、来年に期待。
こちら側に植えた株から伸びたツルの
葉が紅葉してきれいです。

「東の庭」には大小入れて20ほど花壇が
あります。
うさぎさんがいるのは、「KUMA花壇」。

黒いベンチ横の花壇。
葉ばかりの渋い感じになっているのですが・・・

この中央にネリネの花が鮮やかに最低でも5本
咲く予定でした。が、咲いたのは1本だけ。
まあ、なかなか思い通りにはいかないのが
ガーデニングの醍醐味でも
あります(負け惜しみ~ 

「ランプの花壇」です。
ニチニチソウ(左端)がまだ咲いています。

             

「Xmasの寄せ植え」その後です。

やっぱり1ポット残っていたセネシオ
追加しまました。
アリッサムがどういうわけか、なかなか
もりもりになりません。

昨年のサンタの人形は見つかりましたが、
この寄せ植えには似合いませんでした。
雪だるまはないと寂しすぎたので、このままに。
大人可愛い?寄せ植えということで(笑)

         

 < 思い出写真館 >

ホームセンターでの写真はけっこうたくさん
あります。いつもホームセンターで撮影会を
していましたから(笑)
カメラ目線のちゃん。ちょっと怒ってるかな。
また、写真かって。
乗っているのはペット専用カートです。

11月の写真を探していましたが、可愛かったので
ちょっとご紹介。サマーカットの夏のちゃんです。

             

ノーブランドのビオラアリッサムの寄せ植え。
元気に育っています。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

         

前回記事までのコメントのお返事を入れています。
大変遅くなってすみませんでした。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

 
クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする