座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

Xmasの寄せ植え★ポインセチアとプリンセチア

2021-12-09 00:52:35 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「庭の植物で作るXmasリース・スワッグ」
「庭の植物で作るXmasリース<デザイン集>」
「ダイソーのリボンをクリスマスリースに使う(2)」

今日はくまが休みだったので、先日できなかった
誕生日のお祝いにお昼に食事に行く予定でしたが、
くまの咳があまりにひどいので、延期しました。
喘息気味になっているらしくて、病院にも行って
薬も飲んでいますが、なかなかよくなりません。
いったん出始めると毎年春までよくなりません。
こんな時期ですから、周りの人にも心配や迷惑を
かけるので、くまには口うるさく注意をして
いたのですが。
暖かくしていればひどくはならないのに
ちっとも言うことをきかず、とうとう今年も
また同じことを繰り返しています。
全く困ったものです。
コロナではないとわかるようにするために
私は喘息ですとか、風邪ですとかのバッジか何か
あるそうですね。くまにもつけさせようかしら。

            

昨日行った福岡市内の園芸店福岡エフェクト
見てきたクリスマスの寄せ植えをご紹介します。
写真撮影OKの園芸店です。
特にクリスマスの寄せ植えとの表示はないものが
ほとんどだったのですが、私が見てそんな風に
見えるものを勝手に選んでみました。
上の写真は、Christmasと書いてあるし、まさに
クリスマスが溢れているような寄せ植えです。
手前の赤い実は中央はチェッカーベリーですが、
右は、姫ヒイラギに赤いボンボンがつけられて
いました。

これにもチェッカーベリーが入っています。
茶色の葉は、うさぎガーデンにもある
コプロスマ・コーヒー

シクラメン・ジックスが使われている寄せ植え。

こうして見ると、赤い色の鉢に植えれば、もう
それだけで、クリスマスの雰囲気にぐーんと
近づく感じがします。

そういえば、うちにも赤く塗った鉢が
あったなあ・・・

これは赤が少ないですが、白い鉢に赤でも
Xmasのイメージではないかと。
お酒の瓶を模した鉢のようです。
赤、白、緑はクリスマスカラーですが、それに
それにシルバーやゴールドも少しはいると、
さらに豪華に素敵になるんだなあと思いました。

深紅のシクラメンヒューケラスキミア
使ったリース。

シルバーの丸い玉が入れてあります。
前回の葉ボタンも目から鱗でしたが、
Xmasの寄せ植えもとても勉強になりました。

お店の建物の中はポインセチアがいっぱいでした。
メキシコ原産のトウダイグサ科ユーフォルビア属。
和名は、猩々木(しょうじょうぼく)。

今年は黄色が人気なのでしょうか。
色づく葉の部分「苞」は「苞葉」ともいわれて
花の蕾を包んでいる部分の葉になり、実際の花は、
色づいた苞葉の中心に小さい雌花が一つと
雄花数個がまとまって咲きます。

ん? プリンセチア
調べてみたらポインセチアの品種改良により
生まれたものがプリンセチアだそうです。
プリンセスのような華やかな印象から、ポイン
セチアの名前と組み合わせてプリンセチア
名付けられたそうです。
知らなかったので、一瞬、書き間違いかと
思ってしまいました。
ピンク色の苞が特徴で、ピンク色の濃淡や、模様、
また白いものもあるとのこと。これがそうですね。



白、素敵ですね。

             

< 思い出写真館 >

かくれんぼしているみたいな可愛いちゃん。
私、この公園のゴリラさん大好き!
すごい存在感です。

ちゃんの視線の先にはくまがいます。

いつもくま一緒だとうれしそうな
ちゃんでした。

もちろんくまもね。


              

大人可愛い(と、自分で勝手に言っている)
Xmasの寄せ植え。今、こんな感じです。

植物の配置を少し変えようかと
思っています。

今日は、家事と買い物がたまっていて、庭仕事が
ほとんどできませんでしたが、テラスの鉢に
土を入れました。時間が空いた時に少しづつ
増えた多肉を植えていこうと思っています。

鉢を割ってしまった寄せ植えをやっと植え替え
ました。鉢は迷いましたが、結局また前と同じ
デザインのプラ鉢に植えました。
これで完成ではありません。暗くなってしまった
ので、明日また続きをやります。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする