座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

冬至の庭より★外回りすっきり!

2021-12-22 23:18:42 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「クリスマスリースの作り方(1)基本編」
「クリスマスリースの作り方(2)応用編」
「どなたでも作れます」

暖かい冬至となりました。
家側のエンジェルストランペット
秋より淡い色で咲いています。
寒波の前に咲いてくれてよかったです。
今週末からまた寒くなるそうです。

北の通路ではサザンカが咲いています。

「東の庭」の北の端では、手が回らなくて切り戻し
できなかったパイナップルセージが咲いています。
もう、全部片づいてからやろうかと(笑)
お花がなくなるのも寂しいですし。

元気をくれる冬の赤です。

クリスマスローズはクリスマスには咲かない
ものがほとんどですが、ジングルベルはちゃんと
クリスマスに咲くんだと、今年初めて咲いたお花
にひとり喜んでいます。

蕾がもう一つありました。
来年はたくさん咲きますように。

昨夕植えたパンジー。

どれも可愛くて、これもひとりで
見るたび、うふふです。

「東南の庭」の花井戸付近。

後ろのレモンマリーゴールド(矢印)を
今日バッサリ剪定しました。(写真を撮り忘れ
ました~)

種蒔き苗が育っていますいるものと全然芽が出て
いないものとあって、相変らず種蒔きが下手です。

今日はお昼から南の外回りのランタナなどの
低木の剪定をしました。
匍匐性のコニファーの枝を持ち上げると、下には
落ち葉でふかふかの腐葉土になった土がたまって
いて、これ集めて使いたいと思いましたが、
今日はそんな時間はないので、またにしました。

昨夕まで、こんな感じでした。それが・・・

こうなりました。
今日もまた夕方日が落ちて暗くなるまでかかって
しまったので、写真を撮りましたがきれいに
撮れていなくて。
何とか見られるのだけ載せます。

思いきってバッサリ。
ランタナは、暑さや乾燥に強く、花期が長くて
初夏から晩秋までお花が楽しめますが、剪定は
必須で、やらないと伸び放題で暴れまくります。
でも、丈もあまり高くないし、木も硬くないので
剪定は楽なほうです。

この部分に植えるお花はまだ決まっていません。
両側にあるアガパンサスで全部埋めてしまうと
楽ですが、それでは、やっぱりちょっとつまらない
かなあと思うので、またもう少し考えてみます。

剪定を失敗したらしいクリスマスホーリー
下の方にわずかですが実がありました。

「しょうちゃんの小道」入り口付近。
ついでなので目につくものはみんな剪定しました。
誰も文句を言う人はいないと思うけど(だって人は
めったに通らないから)一応公道なので、
歩道にはみ出ているものは全部カット。
匍匐性ローズマリーだけ挿し木したいので、明日
明るい時によく見てカットしようと残しています。

私がどんどん切っていって、今日は午後から
休みだったくまが、枝を細かくしてゴミ袋に
詰めていきました。
切ったものをその辺に放り投げて、ひたすらカット
していくことができたので、何とか終わらせる
ことができました。

私一人でやったら3日ぐらいかかったかも
しれません。30メートルくらいあるので最後に
掃くのもけっこう大変でしたが、年内に終わって
ほっとしました。

でも、疲れて頭が全然回っていません。
さっきから編集を間違えてばかり。 

         

< 思い出写真館 >

この間載せましたが比較のためにもう一度。
2歳の頃のあどけないちゃんです。

11歳の頃のちゃん。

あら、また印象が変わったちゃん。
13歳の頃です。
後ろに見えるピンクの花は、金のなる木です。
自分へのクリスマスプレゼントとして、この年の
クリスマスイブに、ちゃんとのお散歩で
たまたま覗いた園芸店で目について
買ってきました。ちゃん、いろいろ
関わっています。)
それが今、木のように大きくなって、2鉢に
いえ、このあいだ植え替えた時に3鉢になった
あの金のなる木です。
こんなに小さかったんですよ。

「妖精のおうちの庭」の上に枝垂れている
ミモザです。もう蕾がだいぶ形になっていて
着々と春の準備中。

    コメントのお返事が大変遅れていてすみません。
   もう少しお待ちくださいね。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年かけて復活★素敵なパンジーに出会って

2021-12-22 02:58:57 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ     

★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介

「クリスマスリースの作り方(1)基本編」
「クリスマスリースの作り方(2)応用編」
「どなたでも作れます」


アロエの花が咲いています。

花期は11月から2月となっていますので、
今咲いていても不思議ではないのですが、いかにも
トロピカルなイメージの植物なので、冬に咲いて
いるのが何だか違和感さえ感じてしまいます。

花房の一つ一つのお花は、こんな長~い
釣り鐘型です。

昨年1本だけ花が咲き、今年初めて
6本も花が上がってきました。

2016年の大寒波で、暖かいうさくま地方も
マイナス4℃の寒波に襲われて、このアロエも
すっかり溶けたようになってしまいました。
再起不能かと思われましたが、5年の歳月は
かかったものの、見事復活したのでした。
ああ、植物ってやっぱりすごい!

今日は、いろいろ疲れがたまっていたのか
目が覚めたのはお昼前でした。
今日はくまが休みでしたが、そういう時くま
起こさないのが、いいのか悪いのか・・・
あわてて飛び起きて、お友達のお店(正確には
お友達の息子さんのお店)にリースとスワッグを
届けてきました。
別に頼まれているわけではありませんが、
自分の勉強のために作らせてもらっていて、勝手に
押し付けていますが、新しいのを持っていかないと
お店なのにいつまでも昨年のを飾ってあるので
気になって(笑)

その後、くまの用事で市役所に行き、買い物にも
行って帰ってきたらもう夕方でした。
帰ってきたら雲がとてもきれいでした。

ほんとはこの外回りを剪定したかったのですが
夕方からではとても終らないので、変更して
パンジーを植えることにしました。

じゃーーん。実はいつもの苗バイキングのある
園芸店を覗いてみたら入って来たばかりという
パンジー(ビオラかな。微妙な大きさです)が
ありました。それがとてもかわいかったのです。
早くパンジー植えないとと思っていたので、
グッドタイミングでした。

ほら、みんなフリルなんですよ。

好きなのを28ポット選んで1ケース
1600円均一。1ポット当たり57円です。
苗がたくさん必要なうさぎガーデンなので
超うれしいです。
暗くなりそうだったので、植えるところに
仮置きして写真を先に撮りました。

ピンクのゼラニウムと赤いキンギョソウ・ソネット
を植えている「東の庭」の「KUMA花壇」には
このパンジー。

オステオスペルマム・ブルーアイズビューティー
植えている花壇にはこのパンジー。
ブルーアイズビューティーは黄色に紫色の芯です。
花壇に植えているお花に合いそうな色のパンジーを
植えていきました。

黄色のビオラを植えている「東南の庭」の
「花井戸」付近にはこんなパンジーたちを。

紫キャベツを植えている「南の庭」の甕の
コーナーには、黄色のふりふりパンジーを
植えました。

ついでなので、まだ植えていなかった、
ホームセンターのビオラも植えてしまいました。

先日マリーゴールドを抜いた後にはこんなビオラ。

「東の庭」と「南の庭」の境界の花壇には
このビオラ。
ここにはピンクのゼラニウムポリゴナム
咲いています。

それぞれの花壇のお花の色に合うように植えた
つもりですが、さてどんなふうになるでしょうか。
写真はポットのままですが、鉢植えにする分を
残して、今日全部植えてしまいました。
ああ、すっきりした~

         

< 思い出写真館 >

また面白い写真見つけました~

ちゃん、なんでこんなことするんだろうって
納得いかないお顔をしています。

まだやるの?って、ちゃん。
モザイクかけてますが、くまと見つめ合って
います(笑)

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           

クリックした人には幸せが訪れます(くまより)   

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また明日も遊びに来てくださいね~  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする