★ご訪問ありがとうございます★
当ブログはランキング参加のブログです。
お手数をおかけしますが、こちらの
クリックをどうぞよろしくお願い致します。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
トップはアネモネにしようか水仙にしようか
と迷って、アネモネにしました。
蕾が首を上げてきました。
春の植物はこの時期がいちばんわくわく。
こちらは明日あたり開くのでは
ないでしょうか。
水仙・ティタティタの蕾です。
菜園の隅では、もうこんなに咲き始めた
ところも。
名前不明ですが、こんな水仙も咲いて
います。
この水仙はチャフルネス。香りの良い
水仙です。蕾がたくさん上がってきました。
スノーフレーク(スズラン水仙)が咲き
始めました。
スノードロップはありませんので注意。
両手を頭の上に伸ばして~~~
何だかヨガのポーズみたい。
これからいろいろなお花たちがぐーんと
背伸びして、手を伸ばして、むくむくと
起き上がってくる姿を毎日のように
見ることができるようになります。♪
< 思い出写真館 >
ベッドの上の正ちゃん。
しっぽ、ちろちろさせて。
どうしたの?
カミカミさん(わんこ用ガム)を落として
しまったので取ってくれと言っています。
もちろん、自分で取れますよ。
取ってあげると、またわざと落として
何度でもやります。
わんこあるある(笑)
たまにはこんなことして甘えることも
あった正ちゃんでした~
正ちゃんの応援もお願いします★
せっかく青空が似合うハーデンベルギア
なのに、あいにくのお天気です。
時折、雨粒がぽつぽつと落ちてきます。
ま~だ降るのかしら。
それにしても、見事な咲きっぷりです。
< 今日(2月25日)の庭仕事 >
庭仕事というほどではないのですが、
一応、記録のために。
エルサレムセージを切り戻しました。
脇芽を出させて、たくさんお花を
咲かせたいです。お花はドライにできて
きれいに色が残ります。
こんなにカットしました。
これは捨てません。また、ご紹介します。
エルサレムセージの花。2023年6月23日撮影。
黄色のとても個性的なお花です。
花ガラも緑の小さな蓮の実のような形に
なって面白いです。
例の棚をくまが組み立てています。
勝手口横のここに置きました。
下のボックスが、最初、入らないはずが
何とか入ったので、途中で予定変更。
こっち傾いている、いや、傾いていないと、
また、すったもんだしながら、棚板の
間隔をやりかえるはめになって喧嘩に。
全く、どうしていつもこうなんでしょう。
自営してたら、とっくに離婚してるわ(笑)
テラスに置いているものも、ここに
持ってくる予定です。
これから、少しづつ整理していきます。
断捨離もしないとね。それが大変。
ここが整理できたら、テラスの方も
すっきりになる予定です。
頑張ろう!
片付いたらまた載せますね。
窓から見た「南の庭」のユキヤナギ。
ぽつぽつと、白いお花が増えてきました~
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
「いいね」「応援」は、下の画像を
クリックしてくださいね★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~