★ご訪問ありがとうございます★
ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」
昨日の庭仕事の様子から。
流木が朽ちてきたため、はずしていた
サインボードを昨日やっと新しい流木に
取り付けて、立てました。
なかなか思うような流木が見つからなくて
ようやくです。
この2つのボードの角度をずらすのが、
前の流木より難しくて、何度もやり直し。
些細なことのようですが、見栄えが全然
違います。
サインボードは、「東の庭」のレンガの
小道の手前からも見える場所です(矢印)
サインボードから左に行くと、今は
開店休業しているCafeコーナーへと
続きます。
手前にユリがもうこんなに伸びています。
フェリーノという大きなとても美しい
ユリです。
後ろのデュランタ・アルバにも新芽が
出てきました。
流木の後ろはツクシキケマン。
手前は植えたいお花があるので
空けています。
さて、もうひとつの流木ですが、昨日は
どうやっても、ぐらつきが止まらないので
結局、抜いてやりかえることにしました。
ポイントになるところなので、あとで
倒れたでは困りますから。
昨日はもうひとつこれも作りました。
以前「南の庭」の隅から抜いてきて、
傷んだ部分だけカットしたものです。
ここに立てます。ここって、どこ?
後ろはチャイニーズホーリーです。
この続きはまた次回に。
これはまだ埋め込む前の写真です。
< 思い出写真館 >
お花見。うれしそうな正ちゃん。
花より団子。
東京のお花見をテレビで見ましたが、
どこもすごい混雑。一人で静かに桜を
眺めるのもいいですが、私はこれくらいの
感じで他の花見客も少しいるくらいが、
お花見らしくていいなあと思います。
うさくま地方の桜はもう、ほとんど散って
しまいました
昨日のニュースで仙台は桜満開ということ
でしたが、北の地方はこれからぃよいよ
「春」ですね。
昨日のべニヒメシャリンバイの壁。
コデマリの壁もお花が増えてきました。
この先に、ハゴロモジャスミンと
コバノランタナ、そしてあともうひとつ、
花木が続きます。次回に。
えへへ、また花苗です。
近くのホームセンターで、今、決算処分中。
多年草がこのお値段ですから、やっぱり
つい、手が出てしまいます。
なるべく状態がいいのを選んできました。
苗もずいぶん高くなってしまったので、
最近は多年草、宿根草は、こういうものも
チェックするようにしています。
同じくこの間の見切り処分品。
ピンクに続いてルピナスの紫色が咲き
ました。きれい!
さて、今日はくまがまた休みです。
安定しない流木の根元の部分をくまに
カットしてもらっています。
完成後のことをいろいろ考えると楽しい。
くまは迷惑そうだったけど(笑)
それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。
当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
クリックしてくださいますよう
お願いいたします★
◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね。
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
★うさぎガーデン全体の様子はこちらを
ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)
また遊びに来てくださいね~