goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

葉も美しい季節★ムラサキツユクサ咲く

2024-04-20 23:30:47 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

今日は昼前からぽつぽつと雨が降り出し
ました。

「東南の庭」の入り口。
ナニワノイバラがハラハラと散り始めて
います。この後、雨もひどくなったので
明日はきっと散ってしまっていることで
しょう。強健で旺盛な繁殖力とは違って、
お花の命はとても短くはかないのが意外な
感じがします。でも、今年は見頃の時期の
お天気がよかったので、美しいお花を
存分に楽しむことができました。♪

雄花を咲かせているドドナエア

今からでも雌花がどこかに咲かないかと
未練たらしく毎日見ていますが、やっぱり
ありません。

わずかの間に鉢からあふれそうに育った
リシマキア・オーレアです。
鮮やかな黄緑色に毎日見とれます。

「しょうちゃんの小道」入り口付近。
今咲いているお花は、マーガレットだけ
ですが、様々な色、形の葉物が美しいです。

隣家との境界フェンス側に植えている
モミジの新緑もきれいです。

これはアナベルの新緑。
今年株分けして、またもう一か所増えたので
全部で7か所になりました。

個性的なエルサレムセージのシルバーの
葉が美しい「菜園内花壇」です。
初夏に咲くドライフラワーになる黄色の
お花も面白い形をしています。

個性的と言えば、こちらの葉っぱも。

ルナリア・チェドグロウです。

育っていくにつれて、どんどんおしゃれな
素敵な雰囲気になってきました。

アブラナ科の耐寒性多年草です。別名は
ゴウダソウ(合田草)、オオバンソウ
(大判草)ギンカソウ(銀貨草)。
大判草銀貨草の名前はの意味は、
これからだんだんわかってきますので
どうぞお楽しみに。 

ジキタリスと仲良く背比べ。

            

鮮やかな黄色のオステオスペルマム・3D

「東の庭」。流木の花壇です。
下のバロータがお花のようで可愛いです。
どの花壇でもいい仕事をするバロータです。

同じくオステオスペルマム・フラワー
パワーの落ち着いたオレンジ色がコーナーの
派手派手しさを抑えています。

その隣では、サルビア・チェリーセンセー
ションの花。イパネマロックンロール
よりも優しい感じがとても気に入っている
サルビアです。

         

< 思い出写真館 >

ちゃんがちょっと浮かないお顔をして
いるのは、雨が降っているからでは
ありません。

あはは、これね。

耳はやっぱりよけいだったね。
でも可愛いって言ってくれた人もたくさん
いたよね。
雨の日も元気にお散歩したちゃんでした。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

テラスの黄色コーナー。
後ろ左は八重咲き黄花オキザリス。右は
マーガレット・マーマレードスフレ
手前はフレンチマリーゴールドの混植。
派手目な色のお花は、同系色をまとめて
置くと、落ち着いてすっきりするように
思います。

なかなか咲かなかったマーマレードスフレ
ようやく鉢いっぱいに大きくなって
たくさん咲きました。
こんもりよくまとまってブーケのように
なっています。♪

          

「東の庭」の隅でムラサキツユクサが咲き
ました。昨年より3週間も早いです。
この分では、あっという間に「夏」かも
しれませんね。
このお花も亡くなった母からもらった
もので長い年月、命を繋ぎ続けています。
植物ってすごいなあ。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の庭仕事<4月20日>★莫邪菊★鉢の失敗

2024-04-20 00:47:13 | 今日の庭仕事

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「ふわもこのミモザ・シンプルリース」
「簡単ミモザリースの作り方」
「これだけでも作れます・ミモザのリース」
「庭の植物で作るミモザのスワッグ」

 

南の外回りでバクヤギク(莫邪菊)が
咲いています。

ほんとうは、カルポブロツス・キレンシス
言うそうですが、覚えられそうにないので
和名のバクヤギクの方を使っています。

地面を這って広がります。このあたりの
海岸では野生化していたりしますが、
うさぎガーデンでは、ここまでになるのに
何年もかかりました。
断面が三角形の多肉質の葉を持ち、
マツバギクを大きくしたような
お花は直径3~5㎝もあります。

傷んだ部分を取り除いていたら、
ワイヤープランツがたくさん入りこんで
いました。

隣がこういう状態。
気をつけてしょっちゅうカットしたり、
抜いたりしていますが、また茂っています。
今度少し時間をかけて、減らしたいと
思います。

ついでなので、通り側からの「しょう
ちゃんの小道」入り口アーチ付近を。
このアーチは、今年新しいものと
取り替える予定です。
意外に持ちませんでした。まあ、安物だった
のでしかたないかな。(トレリスを2本組み
合わせてアーチにしています)

手前が「東南の庭」。奥が菜園です。

ここでも切り戻したキンギョソウがまた
咲いています。ほんとに優秀なお花です。

花期は晩秋から冬のルビーネックレス
花がまだ咲いています。

新しく咲いたお花もご紹介。
クレマチス・ジョセフィーヌです。

その足下では、宿根バーベナの真っ赤な
お花が次々咲き始めました。

吊り鉢を下げている西洋ニンジンボク

新芽が出てきました。
強剪定しているので、出てくるまで
いつもハラハラします。

「南の庭」の端。

こちらのシランも花盛りになりました。

ビオラは、もう終わったものもありますが、
ここは、まだこんなに咲いています。
半日陰のようなところの方が長持ちする
ようです。

玄関前のアプローチ。

アーチのバラにようやく蕾ができて
きました。

地に下ろしたオステオスペルマムがよく
咲いています。

大鉢のオステオスペルマムは、どちらも
切り戻しました。

冬越しできたお花たちに肥料を入れました。
上の段はタピアンのピンクと紫。
下段は、奥がベルギーマム
手前が八重咲きマツバボタン・リトル
マーメイドです。一鉢、危なかったですが
何とか残りました。
軒下にそのまま置いておいただけでした。

テラスのハイビスカスを、南の出窓の
下へ移動。はあ~重かった~
持つときにとっかかりがなくて、この鉢は
失敗しました。こんなに増やすつもりでは
なかったので、最初に植えた鉢と同じ物を
揃えていったら、たいへんなことに。
少しずつ持ちやすい軽い鉢に植え替えて
行くか、このままずっとここに置くか。
でも、真冬がやっぱりね・・・

「東の庭」。今日の「KUMA花壇」。

オステオスペルマム・ホワイトバリエ
ガータ
もようやくお花が増えてきました。

斑入りの葉もきれいです。

           

今日(19日)は、くまの通院日でした。
昨年から私が体調不良でお弁当作リを
お休みしているので、血糖値が気になって
いましたが、0.4ポイント下がっていた
そうで、ほっとしました。
お弁当作りを再開したいのですが、
そうすると6時には起きなくてはいけない
ので、農繁期、じゃなかった、庭繁期(笑)
の今はやっぱり無理かなあ。
でも、庭よりもブログよりも家族のほうが
大事だし・・・
って、
私の気持ち、くまはきっと全然わかって
ないよね(笑)

           


< 思い出写真館 >

海岸でお散歩。

春風に吹かれるちゃん。

静かに波が寄せて気持ちのよい砂浜。

おっと、ちゃん、まだ海水浴は早いよ。

ちょっとだけジャブジャブね。

2枚目以降の写真に日付けを入れ忘れました。
撮影日は2015年4月22日です。


ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

奥左はコバノランタナ
右はオステオスペルマム。手前は
オキザリス・トリアングラリスです。

コデマリ満開ですが、今日はまだなんとか
持っていました。明日は雨のようで残念。
後ろのハゴロモジャスミンの花をまた撮り
忘れました。
今年は花と同時に新しい葉も伸びてきていて
お花が隠れてしまっています。

今日は暑かったので夕方からまた、先日の
70パーセント引きのセール苗をやっと
植えてまわりましたが、暗くなったので、
写真は次回に。

おまけ画像です。↓

晩ご飯はカレーを作りました。
うさくま家のちょっと変ったカレーの材料。
水煮大豆、レンコン、タケノコ、ニンジン、
ゴボウ、干し椎茸。これに豚挽肉です。

カレールーは顆粒のもの。
スパイシーな右のに、昔風のとろみの強い
左のルーを3割ほど混ぜます。
あ、でき上がりの写真を、撮り忘れました。
今日は疲れてもう頭回っていません(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする