座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ありがとうございました

2024-12-31 23:57:00 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

2024年大晦日のうさぎガーデン
様子です。南の外回り。

「東南の庭」道路側入り口付近。

「南の庭」中央花壇付近。

「北の通路」

「西の通路」

テラスのハンギングボックス。

「東の庭」から、「南の庭」を
見たところ。奥、左は流木のコーナー。

まだ咲き続けているサルビア・インボル
クラータ(くす玉サルビア)。

サッカーしてご機嫌なちゃん。
撮影日 2012年3月28日

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

いつも訪問してくださって、また
暖かいコメントをいただき、
ほんとうにありがとうございました。
来年も「座敷わらし犬とうさぎガーデン」
どうぞよろしくお願いいたします。

皆さん、どうぞよいお年を
お迎えください。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

枯れてからが本番(2)庭の植物で正月ドア飾り

2024-12-31 19:44:34 | 手作りリース

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

うさくま地方、暖かい大晦日となりました。

三代目ミモザに蕾がたくさん出来ています。
無事に咲いてくれるのを願っています。
何といってもミモザは「春の精」ですから。
今のところカイガラムシなどもいないよう
で、ほっとしています。

庭で育てたノブドウのツルでXmasリース
兼お正月のリースにを作って紹介しました
が、もっと簡単なものも作ってみました。
ノブドウのXmasリースはこちら。
    ↓
「枯れてからが本番(1)」


ノブドウのツルは何もつけなくても
そのまま飾っても素敵です。

丸めただけと、束ねただけのノブドウ
ツルです。
このツルが欲しくて、わざわざ庭に
3か所もノブドウを植えています。

あのトレリスにぐるぐる巻きにしていた
ツルの根元の方です。
根元の方はヒゲがあまりなかったので、
ぐしゃぐしゃッと丸めてみました。

アナベルケイトウのドライフラワーを
中に入れてみました。
木の実なんかを入れてもいいですね。

少し前にご紹介した焼き物のフクロウさん
を入れてみたところです。

リースはクリスマス用と兼ねて作ったので
お正月の小さなドア飾りを作ってみました。           

材料です。ノブドウのツルと紅白の水引。
中央は、「アイちゃんの小道」に植えて
いる宿根小判草(ワイルドオーツ)
右下は松ぼっくり。右上は庭の匍匐性
コニファー・ブルーパシフィックです。

コニファー・ブルーパシフィックの枝は
丸めて、ワイヤーで留めておきます。
これは、裏側から見たところです。

<作り方>

(1)ノブドウのツルにワイルドオーツを
   結びつけます。

(2)その上にブルーパシフィック
   留めます。

(3)紅白の水引を留めます。

(4)最後に松ぼっくりを留めつけて
   出来上がり。

アップで見るとこんな感じです。
ブルーパシフィックを丸めたのは、この
松ぼっくりを安定よくつけるためです。

ドアにつけてみました。
ノブドウのツルがよい仕事をしてくれる
ので、少ない材料でも簡単におしゃれな
ドア飾りや、リースを作ることができ
ます。

ノブドウのツルはまだたくさんあるので、
来年また、他のリースも作りたいと
思っています。

         

< 思い出写真館 >

くまとサッカーして遊ぶのが大好きだった
ちゃん。いつも生き生きとして走り
回っていました。

くまがボールを蹴る瞬間に猛ダッシュで
走り出し、先回りしてボールを押さえ込む
のでした。
あれはすごかったねえと、今でもくま
感心して話します。

風に吹かれて。
ちゃん、かっこいいなあ・・・

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

皆さんの大晦日のお食事は何でしょうか?
うさくま家は毎年恒例で、すき焼きです。
それでは、くまがお腹を空かせているので
(はあ~、来年から毎日ずーっといる・笑)
年末のご挨拶はまた後で・・・
のつもりです。
間に合わなかったらごめんなさい。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なブーケ★おかしなリサイクルと硬貨手数料

2024-12-31 01:11:21 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイントと順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「唐辛子リースの作り方」
「庭の植物でリースを作る」

 

前の記事もどうぞご覧下さいね

くまが退職の時にいただいてきたブーケ
です。お花が開いて、とても可愛くなって
きました。
バラガーベラカーネーション、の他
とげとげのはエリンジウム、ブルーの
小さなお花はオキシペタラム(ブルー
スター)、
丸い緑色のは多分、ピンポン
マム
(菊)で、大きなシルバーの葉は
多分、シロタエギクニュールック

カーネーションの色といい、グリーンの
バラトルコギキョウやマム、大きな
シロタエギクといい、よく見ると、
けっこうおしゃれな最新流行のお花ばかり
が入ったブーケです。
が、くまは、造花かと思ったと言うくらい
ですから、多分、わからないだろうな(笑)

ちゃん、くまさん、長い間頑張ったよ。

          

玄関前のチャイニーズホーリー
ヒヨドリがやってくるようになりました。

もうじき赤い実はなくなってしまうこと
でしょう。

寒い日が続いていますが、ゼラニウム
ちらほら咲いています。
これはサニーデイ。あら蕾が・・・
室内に入れた方がいいかしら。
年明けもまた寒いらしいです。

くまに、使っていない鉢の土と鉢底石を
分けてもらいました。

その間に私はCafeコーナーの掃除。
ここにあった古い洗濯機を少し前に
処分しました。雑巾を洗うのに使って
いたものです。
洗濯機がなくなってCafeコーナーが
すっきり広々になりました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

その洗濯機を処分したときのことです。

新しいものを買ったときに、なぜか
家電店に引き取ってもらわないままに
なっていた洗濯機とテレビ。
くまが色々調べて一番安い業者に自分で
持ち込むことになったのですが、
それが結構面倒で・・・

このようなリサイクル券というのが必要で
事前に業者に連絡し、処分するものの
メーカー名を言うと、ナンバーと金額を
教えてくれます。
そのナンバーをこのリサイクル券に書き
込んで、郵便局で料金を振り込みます。
そしてその振り込み済みの伝票を
リサイクル業者に品物と一緒に渡すのです。

         

途中ですが、郵便局でこんなものが
目につきました。

積み上げられた箱?

貯金箱でした。
売っているのかと聞いたら、送ってきたの
で飾っていると。
そうですよね。これに小銭を貯めたって
入金の手数料の方がはるかに高いのです
から、誰も貯金箱なんか欲しがりません。
全く、これもおかしな話です。
昔、1円でもお金は粗末にしてはいけない
と、親や学校で教えられませんでしたか?
小さい頃、その小銭を貯めるのが楽しみ
ではなかったですか?
小銭だってお金なのに、空き瓶いっぱいで
買い物でも使い切れない一円玉は捨てろと
いうのでしょうか。
こんなおかしなこと、誰が考えたの。

で、福岡市の西の端のこんなところに
車で洗濯機とテレビを運びました。
両方で5千いくらか、6000円から少し
おつりが来るくらいでしたが、国民年金
だけで暮らしている高齢者もいるのに、
この金額は高すぎます。
そして、自分では運べない人も多い。
でも家電店に引き取ってもらうと、この倍
以上の金額がかかるのです。(手数料を
取られるのですがその金額は店によって
違う)そして、おかしいのはそれだけでは
なく、メーカーによってもリサイクル料金
が違うのです。何よりおかしいのは、
リサイクルして、そこに利益が出て商売が
成りたっているのに、なぜ私たちがお金を
払わないといけないのでしょうか。
こんなだから不法投棄もよけい増えるのだと
二人で憤慨して帰ってきたのでした。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

片付けの話に戻ります。

黒ずんだ鉢はキッチン泡ハイターできれい
になると「雑木と宿根草とクレマチスの
小さな庭」さんが紹介してくださっていた
のでくまに言ったら、
やってやろうかと(自分から)♪
そうね、もうずーーっと家にいるから、
来年は他にも、いろいろやってもらおう
お願いしようっと(笑)

家中の空いた鉢を全部ここにまとめました。
見えない方が見た目はいいけど、他に
場所もないし、すぐに見比べて選べるので
無駄な買い物をしなくて済みます。
これから少しずつ、また減らしていきます。

小さな流木がいっぱいの籠。

小枝や板切れなどもあるので、この冬は
これで、遊ぶつもりです。
今年は赤いハンギングボックスなど、
大きなものも作りましたが、ガーデン
グッズが少ない庭なので、もっといろいろ
作りたいと思っています。

薄暗くなってから、やっと全部片付き
ました

今年は、ここに置いていたハイビスカス
全部室内に入れたので、がらんとして
います。
以前置いていたトレリスつきのプランター
が傷んでしまってから、後がそのままに
なっています。色々考えているのですが
なかなかよい案が浮かびません。

植物がいっぱいだった以前の
Cafeコーナー。
作った時の記事はこちらです。↓ 
   「花の壁で作るお茶コーナー」

          

< 思い出写真館 >

庭で草取りをするくま

くっついて回るちゃん。

だってちゃんは・・・

早くお散歩に行きたいのです。

あはは、そんなお顔しないで~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
  「いいね」「応援」は、下記の画像を
 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング


 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

     

人気ブログランキングでフォロー

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする