★いつも応援クリックありがとうご座います★
この間、唐辛子の
トライアングルキッチンリース(また名前を
付けてもらったので、今後はそう呼ぶことに
します)を作る前に載せた画像で、
唐辛子のパックに「こしょう」と書いてあるのを
目ざとく見つけた人がコメントしてくれました。
北の方では唐辛子のことを「なんばん」と
言うのだそうです。
そういえば、以前、新潟の読者の方から
「かぐらなんばん(神楽南蛮)」と言う
伝統野菜の種を頂いたことがあります。
うまく育てられませんでしたが、とても美味しい
唐辛子でした。
ブログをやっていると、地域によっていろいろ
呼び名が違うものがあってとても興味深いです。
柚子胡椒の中に唐辛子を入れるので、
こちらでは、「こしょう」と呼ぶのかなあ?
主に年配の方たちが唐辛子のことを「こしょう」と
呼んでいるように思います。
昨日はなかったのですが、直売所で尋ねると、
枝付き唐辛子はまだこれから出るということだった
ので、また出かけたいと思います。
< 思い出写真館 >
うさくま家の裏の畑の土手にたくさんの
彼岸花が咲いていた頃の懐かしい写真です。
彼岸花は草刈りなど人の手が入らないと
咲かないお花です。畑を管理しておられた方が
亡くなってからは、すっかり見られなくなって
とても残念です。
・・・・・・・・・・
昨日は直売所に行ったついでに
ドライブがてら寄り道してきました。
ペット立ち入り禁止なので、訪れたのは
ずいぶん久しぶりでした。
佐賀県唐津市七山の山間地にある
樫原(かしばる)湿原です。
小さな湿原なんですが、看板に載っているより
はるかにたくさんの種類のお花が咲いていました。
私には、名前がわからないものが多くて
申し訳ないのですが、とりあえず、撮ってきた
写真をご覧いただければと思います。
たくさんあるので、何回かに分けて載せて
いきたいと思いますが、写真がひどくて・・・
整理に時間がかかりそうなの(笑)
名前をご存じの方がおられましたら、
教えていただけるとうれしいです。
まずはプロローグ代わりに数枚をご覧くださいね。
いちばんたくさん咲いていたのは、このお花。
これは名前わかりますよ。
って、看板にあった(笑)
サワギキョウです。
秋の七草もありました。萩。
フジバカマ。
これ、園芸品種のとは違うんですよね。
<追記>
調べて見たらフジバカマは葉が三裂なので、
これは場所から見てもサワヒヨドリではないかと
思われます。
オミナエシ。
詳しい種類はわかりませんが、このスマートな
アザミもたくさん咲いていて可愛かったです。
これは・・・オトコエシ?
これもたくさん見かけた植物。
おしゃれな色に惹かれました~
なんの花ガラでしょう?
癒される風景がたくさん見られて、とっても
幸せな時間でした。くまは退屈みたいでしたが。
「草」って言うので、「草じゃないっ!」と
何度言い返したことか(笑)
また整理して少しづつ載せていきたいと思います。
野山の植物も素敵ですよ~
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします
◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」を
クリックしてくださいね ↓
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします
こちらもクリックお願いします★
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)
また明日も遊びに来てくださいね~
★クリスマスリース、ユーカリ 、
ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
リースと可愛い小物は
カテゴリー「手作りリース」で
ご紹介しています。
★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
「上から目線の庭も見てね★」
サワギキキョウ、こちらで「宿根ロベリア」で売られていたのと似ています。欲しかったのですが、「サワ=沢」というほど水が好きなのでしょうか?
魅力的な花色ですが管理が難しそうですね。
トライアングルキッチンリース
なるほど~な、ネーミング!
ワタシもぜひ作ってみたいと)思ってます
その樫原湿原の看板に、ミミカキグサって面白い名前があって笑ったのだけど…。
調べたら、ひゃー!食虫植物だったんだ!
その植物は知らなかった。
お花はみんなきれいだね。
唐辛子を、昔、父親が「なんばん」と呼んでたよ、
北国はどこの地域までなんばんと呼ぶんだろう。
「こしょう」は九州だけかな?
秋に漬け込む越冬用の漬物に使うんです。
ナンバン+米麹+醤油=一升漬けは今が時季ですよ。
*ハナガラはオオバユリのそれによく似ています。
思い出正ちゃん・毎日とっても、かわいい!