座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

ノカンゾウ咲く★風知草を植える

2020-08-23 23:42:37 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

「西の通路」でノカンゾウの花が咲きました。
お彼岸に咲く彼岸花などもそうですが、まるで
カレンダーでも持っているかのように毎年
8月末になると必ず咲くので感心してしまいます。
昨年も同じ日の写真がありました。

気になりながら手が回らず、肥料もやらずに
放置していましたが、蕾もたくさんできています。
このお花が咲くと、ああ、夏も終わりが
近いなあと思います。

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
真ん中はナスとひき肉の炒め物。
明日は7時に出るそうです。
お弁当間に合うかなあ。

             

高く伸びてしまったカンナに花が咲いています。

その手前は千日紅ファイヤーワークス
昨年場所を変えて移植したので心配しましたが
やっと株が大きくなってきました。
今、草丈は180cmくらいあります。

こちらは剪定して低く仕立てた同じく
千日紅ファイヤーワークス。
まだお花はついたばかりで小さいですが、
60cmくらいの草丈です。

普通の千日紅も可愛いです。

花が大きくなるとカットしてドライにして
いますが、次々新しいお花が咲きます。

昨日、こんなものを買ってきました。
ベゴニアが10円に値下げになっていました。
きれいなのだけ選んで10個買ってきましたが、
ここのホームセンターは、中に段ボール箱が入った
無料の苗専用のビニール袋に入れてくれるので、
何だか悪いような気がしました。他には
何も買わなかったので(笑)



「南の庭」の芝生周りにまた追加して植えましたが
前に植えたベゴニアは猛暑でかなり傷んでいるので
ちょっと心配。
この芝生周りがきれいになると、「南の庭」は、
ほぼ完成なんですが、ここがどうしてもうまく
いきません。コニファーが大きくなって雨が
ほとんどかからないからです。

ここに今日は風知草(フウチソウ)を植えて
みました。花がダメならグラス類でと。
日陰でも育ち耐寒性が強いそうです。
少し前にポット植えの苗を買ってきていたのです
が、水やりを忘れていてカラカラになっていた
のに元気でした。もしかしたら・・・と期待を
込めて植えました。

ただ、冬は地上部は枯れてしまうというのが
ちょっと残念です。なるべく冬も地上部が
残るものを植えたいのですが。


< 思い出写真館 >

菜園にカボチャを植えたことがありました。
何か大きなものが収穫できたり、珍しいものが
手に入ると、ちゃんと記念撮影するのが
いつものことでした。
ちゃんが不思議そうな顔をするのが
楽しくて。

注・・・画像が動きます。

クンクン、食べられないよ~と、ちゃん。
いつもモデルさんしてくれてありがとね。

            

ヒマワリが可愛いです。

少し小さめのお花だからというのもあるかも
しれませんが、ヒマワリを可愛いと思ったのは
初めてです。

「東の庭」の奥のコーナーにバラの写真を撮りに
行こうとしたら、通り道を塞ぐようにこんな
バッテンが。

何かと思ったら蜘蛛の巣でした。
中心部だけこんな風に白いかけ印になっています。
こんな蜘蛛の巣初めて見ました。まるで、人間に
うっかりひっかけて壊さないよう、注意を
促しているみたいでおもしろいです。
はい、とりあえずそのままにしておきました(笑)
小さくて細いきゃしゃな蜘蛛がいましたが、
すぐに逃げてしまって写真は撮れませんでした。

<追記>
調べて見たらこの蜘蛛の巣はコガタコガネグモ
の巣だとわかりました。この白い×印は、

隠れ帯(かくれおび)とか白帯(はくたい)と
呼ばれるものだそうです。
網を目立つようにして、鳥などが
網を破るのを
防ぎ、また、白帯は他の糸に比べて、
紫外線を
よく反射するという性質があるため、
紫外線を
反射するものに誘引される昆虫などを
おびき
寄せるためではないかとの説もあるそう
ですが、
はっきりとしたことは不明とのことです。

バラ・ノスタルジーが咲いています。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたを見守るデュランタ★正ちゃんの特訓

2020-08-23 02:49:17 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

2年ほど前だったと思いますが、「北の通路」の
サインボード横に小さなデュランタの苗木を
植えました。
近くの住宅地で見事に咲いていて、とてもきれい
だったので、植えたいなあとずっと以前から思って
いたのですが、これ、お値段がけっこう高くて
なかなか手が出ないでいました。
そしたら、小さいけど安い苗を見つけたので、
やっと植えたのでした。

ちっとも大きくならず
一時は枯れたかと思ったくらいでしたが、
確か12月だったかに少しでしたが花が咲いて
びっくり。調べたら暖地では通年咲くこともある
らしいのです。
中南米原産のクマツヅラ科、
ハリマツリ属(デュランタ属)の熱帯花木。

この夏、一気に大きくなって、お花も増えました。
通り側がたくさん咲いています。
今年は紫色に白い縁取りが入る美しい品種
タカラヅカも植えたいなと思っているのですが
まだ苗に出会えません。お花も人と同じく
「出会い」だと思っているので、通販などより
偶然の出会いを待つことにしています。

デュランタのいくつかある花言葉の中で
いちばん素敵なものをご紹介・・・
「あなたを見守る」

このお花、よそでアゲハ蝶がたくさん集まって
いるのを見たことがあるので、それも楽しみに
しています。

同じ外まわりではエンジェルストランペット
の花も咲き始めました。

でも、この暑さであまりに大きくなって、
道路側にかなりはみ出しているので、
せっかくお花がついていますが、少し切らないと
いけないかなと思います。
でもまたすぐ咲くのがこのお花のいいところ。
剪定に気を使わなくていいので気が楽です。

                       

今日の夕方の庭仕事は菜園の方を少し整理した
ので、「東南の庭」の再生はお休みです。
雌花が咲かない咲かないと思っていたゴーヤ
茂った葉の奥の方に実ができていました。

あらら、爆発しちゃったものも。
もったいなかったなあ。

シカクマメもいつの間にか大きくなりすぎて。
毎日あまりに暑いので、菜園のほうは放置で
ちょっと反省。
          

< 思い出写真館 >

あっ、ちゃんが溺れてるっ! 

いえ、いえ、大丈夫。

ちゃんと足がつく浅いところにいます。
ちょっと大きな波が来ただけ。泳げないので
ボールは気になるけど、これ以上沖へは決して
行かないのです。

私もくまも全く泳げないので、
ちゃんのことを考えて、泳ぎの特訓をした時期が
ありました。↓

 

 

二人ともちゃんにもしものことがあっては
いけないと一生懸命だったのですが、今思えば、
ちゃんにとってはほんとに迷惑だったことと
思います。それに、結局、まともに泳げるようには
なれなくて、とうとうライフジャケットを
買ったのでした。全く親バカな二人でした(笑)
ごめんね、ちゃん。でも、海で遊ぶのは
楽しかったね。

            

バラがまた咲いています。
上からディスタントドラムスマヌウメイアン
名前不明のバラ。
どれも毎回違う色や印象で咲きます、特に
ディスタントドラムスは。
バラが季節や環境などによって全く違う感じの
お花が咲くのはごく普通のことだと
思っていましたが・・・

今日はまたひとつ、イチジクが熟れていました。
もちろん私の口に。
今度熟れたらくまにあげよう(笑)。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして申し訳ありませんが

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーチュラカとルリマツリ★庭と蝶の関係

2020-08-22 13:20:37 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

あ~~~あ、晴れてるよ~
やっぱり傘マークが消えました~
がっくり。

雨を見越して植えた植物たち。
くたっとなっているのではないかと心配しましたが
半日陰なので、なんとか大丈夫のようです。
植え込み作業をしたので縁石がまたゆがんで
しまいました。こうなるので「固まる土」は
最後の方がいいのです。
昨夕、植えたもの以外にもここにはいろいろな
植物がありますのでまたご紹介したいと思います。


< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
トマトはうさぎガーデン産で、味はスーパー
などのよりずっと美味しいです。
お弁当が豪華ってコメントをよく頂くのですが、
うさくま家では、夕食がとっても質素というか
手抜きです(笑)
くまの持病のこともあるので、お昼になるべく
バランスよくしっかり栄養摂ってもらうように
しています。

             

今日もとても暑いですが、何となく暑さのピークは
過ぎたのではないかという気がします。

「東の庭」の芝生。

ポーチュラカが一斉に咲いています。

白とピンクを組み合わせたつもりだったのに、
咲いてみたらショッキングピンクだったり、

赤だったり、何でこうなったのか・・・

「妖精のおうち」の庭もポーチュラカが茂って
またドアが見えなくなりました。
時々カットしているんですが。

この色も夏にはいいんじゃないかと思うので、
来年の色候補ですが、田舎のホームセンターでは
ちょっと変わった色はいつも数が揃いません。
足りない分は、挿し芽で増やそうとしますが、
なかなか大きくならなくて、間に合わないことが
多いのが残念です。


< 思い出写真館 >

ポーチュラカと若いちゃん。
まだ、玄関西口にルリマツリを植えていた頃です。


ルリマツリはこの後、大きく育って壁に
なりましたが、2016年の大寒波で、ほとんど
消滅。わずかに残ったものを「東南の庭」の
下枝が枯れたブルーアイスの根元に
移植しました。
ちゃんが庭にいる昔の写真を見ると
うさぎガーデンの変遷がよくわかります。

            

その移植したルリマツリ。
南側で暖かく日当たりもよかったのが幸いした
のか、どんどん大きくなって・・・

ダイナミックに茂っています。
自然にこうなったわけではなく、最初は
枯れ木のトレリスを組んで誘引し、剪定で形を
整えていきましたが、今年はあまりに暑くて
手が回らず放置。
でもそれなりにまとまっています。



夏の庭にはやはり欲しい涼し気なお花ですね。

ミソハギの花にキチョウが止まっていました。
すばやく動き回ってじっとしていないので、
なかなか写真を撮りにくい蝶です。
なぜかこの2、3日、よく見かけます。
検索してみたら幼虫はメドハギ、ネムノキなどの
マメ科植物の葉を食べ、成虫はハギ類などの
花の蜜を吸うとありました。
蝶って苦手という方も多いのですが、
庭にやって来る蝶は、その庭にある植物と
深い関係がある場合が多いので、調べてみると
なかなか興味深いです。
特定の植物しか食べない珍しい蝶が来ていたので
探してみるとその植物が庭の隅に生えていたり
して新たな発見があったりもします。

それでは皆さん、
熱中症にくれぐれも気をつけて
暑さにもコロナにも負けずにがんばりましょう!

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東南の庭」の再生(4)★苺ポット

2020-08-21 20:31:27 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★

今日は<思い出写真館>からご覧くださいね。
海岸をお散歩するちゃんとくま
咲いているお花は浜木綿(ハマユウ)です。
今頃はうさくま地方のあちこちの海岸で
ハマユウが咲いていると思いますが、ちゃんが
いないと、なかなか行く機会がありません。


風に吹かれるちゃん。
サマーカットのせいで印象が違いますが、
ちゃんですよ~
美容室に、こちらの希望がうまく
伝わらなくて。

でも、ちゃんは涼しそうでご機嫌です。
うさぎにいたずらされても気にしません。
夕暮れの海岸で。

            

今朝のCafeコーナー。
また、この夕焼けハイビスカスが一輪
咲いていました。

今朝の収穫。トマトが次々赤くなります。

芝生のポーチュラカ

「KUMA花壇」です。

今朝は黒いベンチのコーナー前でバラが
きれいでした。

マヌウメイアン

アジサイ・西安の焦げていない分を
カットしました。リースにでもしようかな。

 

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
早出だったので、冷凍食品の唐揚げを使って
手抜きしました~。ご飯は雑穀ご飯です。

           

わあ、全部根付いています。
切り戻したユーパトリウム・チョコラータ
プランターに挿し木しておいたのです。
うまくいきました~
「東南の庭」の小道に植えました。



こんな白いお花が咲きます。

ユーパトリウム・チョコラータの手前には

先日のサルビアリラータを移植。

穴の部分は、メランポジウムをと
思ったのですが・・・

時期が遅くて良い苗がありませんでした。
これは昨年のこぼれダネから芽を出したもの。

代わりにこれをうえることにしました。
アキランサス
ヒユ科アルテルナンセラ属。ブラジル原産の
多年草です。
うさぎガーデンでは冬越しは無理みたいですが。

こんな感じになりました。

手前の空いたところには、これも挿し木していた
栄養系サルビア・イパネマを。

必ずしもお花を植えなくても(目立たない
小さな花は咲きますが)きれいだと思います。
アキランサスはこれから秋にかけて大きく
育ちます。「固まる土」は、最後に入れます。
まだ資金調達ができていませんので(笑)

まだまだ殺風景な「東南の庭」
引き続き整備を続けていきます。
(5)につづきます。

花井戸のそばでは、ルリマツリ
次々開花しています。



やっぱり涼し気でいいですね。

この多肉を植えている苺ポットは、
とても安かったのでルンルンで買ってきた
のですが、厚さが薄くてパリンとあっけなく
割れてしまいました。やはりお値段なりでした。
また安くて、もっとしっかりしたのを探したいと
思います。苺ポットはいろいろ使えて
形が面白いので何を植えても楽しいです。
でもまだ本来の苺を植えたことがないので、
今度は名前の通り苺も植えてみたいなと
思っています。

           

明日は雨の予報なので今日は頑張って植えました。
その後またずっと晴れ続きです。
最近、雨の予報でもその日になると傘マークが
消えていてがっくりすることが多いんですよね。
明日の傘マークどうか消えませんように!

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
           更新の励みにしていますので、
           ランキング用画像のクリックを
           ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メドーセージとイパネマ★ラベンダーセージの切り戻し

2020-08-20 23:37:43 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

栄養系サルビア・イパネマメドーセージ
違いについて質問を頂いていました。
大変遅くなりましたが調べてみました。
これはイパネマ。↑

こちらはメドーセージです。
日本ではサルビア・ガラニチカが「メドーセージ」
の名前で流通しているそうです。なぜメドーセージ
の名前で定着しているのかは不明とのこと。

花だけ見るとそっくりで違いがわかりません。
どちらもシソ科。
うさぎガーデンでは最初は、メドーセージは
丈も低くひょろひょろで、一方イパネマのほうは
一株で直径80センチにもなるなど、明らかに
大きかったのですが、現在はメドーセージも大きく
なっています。ただ、イパネマが一株から
たくさん分枝しているのに対して、



メドーセージはすらっと一本伸びていてこのように
根元の地下茎から次々芽を出すという感じです。
あくまでもうさぎガーデンの場合なので、他では
どうなのかはわかりません。

これは栄養系サルビア・イパネマ

これで一株です。

栄養系というのは、種ではなく植物本体の葉や
茎を使って差し芽などをして育てた株のこと
だそうです。

検索してみたらハイブリッドサルビアと書いて
あるものもあって、一般的なメドーセージよりも
分枝、花数が多く、花色も豊富とありました。
暑さに強く暖地であれば、宿根して翌年も花が
楽しめるそうです。うさぎガーデンではどちらも
昨年植えましたが、年を越して今年も咲いています。

で、ハイブリッドとは何かと思ってまた
調べてみましたが・・・
一つの植物からとった花粉を使って、同種あるいは
異なる種の植物に交配させた結果生まれた子孫の
ことらしいのですが・・・
このイパネマが何をどう交配させたものなのかは
わかりませんでした。ごめんなさい。
とにかく丈夫でよく育ちます(笑)

でも、メドーセージもきれいです。↑
たまたまなのかもしれませんが、うさぎガーデン
ではこちらのほうが、花持ちはよいような
感じがします。

ちょっと退屈な話になりましたので、
こちらをご覧ください。↓  
         

< 思い出写真館 >

ちゃんの可愛いあくびを見てやってくださいね。

注・・・画像が動きます。

                  

ご近所からいただいた名もないバラ。
暑い中でよく咲きます。

ラベンダーセージがどれも丈が伸びすぎて
ぐしゃぐしゃになっていましたので、切り戻し
ました。
今日は夕方はこの作業をしましたので、
「東南の庭」の再生は、お休みです。
時間が遅いので、画像が暗いですが。



「東の庭」

「南の庭」。他にもう一か所。
どれも半分くらいにカットしました。
しばらくお花がなくて寂しいですが、また
どんどん咲いて晩秋まで楽しめます。

うさくま家では、夕食の時に録画していたドラマ
や映画を見ると以前書いたことがあります。
最近は「ハケンの品格」を見ていましたが、
終ってしまったので(最終回、ちょっと
はちゃめちゃでしたね。大泉洋が好きなんです。)
しかたなく「半沢直樹」(初めて見ます)を見て
いましたが、シネフィルWOWOWでもっと
面白いドラマを見つけました。
(あ、そうそう、「やられたらやり返す!」って
「半沢直樹」のドラマのキャッチフレーズなのね。
昨年、色文字でドでかく書いてあるブログが
あって。ランキングは怖い?かも・笑)

今見ているのは、「黒書院の六兵衛」
江戸城不戦開城の史実を舞台にした浅田次郎の
フィクション時代小説のドラマ化。ちょっと
コメディタッチでおもしろい。
「半沢直樹」は役者さんの嫌らしいくらいの
オーバーな表情や仕草が面白くて、ストーリーは
どうでもよくなってしまいますが、こちらは、
六兵衛役の吉川晃司の目や顔の向きなど、
わずかな変化だけで感情が表現されるところが
「半沢直樹」とは対照的でまたおもしろいのです。
加倉井隼人役の上地雄輔も今までのイメージと
違っていて新鮮な感じがします。
以上、あまり「おしゃべり」しないブログにしては
珍しくドラマ紹介でした~ 笑

夕暮れの「東の庭」です。
中央、なかなか目標に到達しませんが、
フウセンカズラが、がんばっています。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パラソルが便利★固まる土

2020-08-20 14:16:18 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

投稿寸前の記事が消えました。
保存されていません。気を取り直して最初から。

今日も暑いです。
外回りの剪定はあまりの暑さに後回しに
しています。

エアコンの室外機前のアガパンサスの葉が
白く変色しています。
毎年ここは、こうなりますが、涼しくなると
またきれいに元に戻ります。

でも、今年は室外機などないテラス前の
アガパンサスもこの通り。
暑さに強いアガパンサスもさすがに今年の酷暑は
応えているのでしょうか。

玄関西口の宿根琉球朝顔
建物の陰になるので、このあたりだけ
西日が当たる頃まで元気です。

バッタ発見!
捕まえようとしましたが逃げられました~
一匹でも一晩で食い荒らしてしまうので、
要注意です。

「東の庭」の芝生のポーチュラカ
今年はピンクを植えましたが、ちょっと色が失敗
だったかなと思います。
暑い夏には、赤とか黄色とかもっとはっきりした
色の方がかえってよかったかもしれません。
ピンク、可愛いんですけどね。

パラソルの影があるのとないのとでは、
植物の元気さがずいぶん違います。
キャンプ用のタープを張ったこともありましたが、
張るのが面倒な上にいったん張ってしまうと
簡単に移動できないし、ロープが邪魔で
通りにくい。なので、パラソルは便利です。
これから値段も下がると思うので、もう1、2本
来年用に安いのを探してみようかと思います。
なんとかして少しでもこの暑さから植物を
守りたいです。

参考までにタープを張った時の過去記事は
こちらです。→「タープのある庭」
この時は黄色のポーチュラカを植えていました。

うさぎガーデンの暑さ対策には毎年ほんとに
苦心していますが、枯れるのをただ黙って見て
いるのは嫌なので、何とか少しでもよい方法を
考えていきたいです。

勝手口横のCafeコーナーで、ホンコンカポック
新たな芽を出して大きくなっています。

切り戻していたクレマチス・
プリンセスダイアナ
もまた伸びてきました。

緑いっぱいの癒しのコーナーですが、ここも
日中はやっぱり暑くて長くはいられません。

            

< 思い出写真館 >

海岸でいっぱい遊んだ後は、ベッドの上でまったり。

って、ちゃん、
そこ、ママリンの場所なんだけど。
いつも、当然のようにくまのそばには
ちゃんがいました~

            

「固める土ってなんですか?」という
ご質問をいただきました。
ごめんなさい。正確には「固まる土」です。
大きなホームセンターでは取り扱っていると
思います。

雑草などを生えにくくするために敷いて
水をかけると固まるという土です。
昨年から、少し買ってきて玄関内に置いたままで
(濡れると固まってしまうので)、じゃまに
なってしょうがないので、早く使いたいのですが、
これ、成分はわかりませんが異常に重たいです。
ひとりでは「東南の庭」まで運べないかも。

メリットだけでなく、デメリットもあるようで、
ネット検索するといろいろ出てきますので、
調べてからお使いくださいね。種類もいくつか
あるようです。これはいちばん安いものです。
セールで一袋五百いくらかだったと思います。
3cm以上の厚さがないといけないそうなので、
けっこうな量が必要です。

          

事情あって、現在、コメントのお返事は
お休みさせてもらっていますが、コメントは
しっかり楽しみに読ませていただいています。
ご質問などありましたら、記事内でできる限り
お答えさせていただきますので、どうぞ遠慮なく
コメントしていただければと思います。

それでは、皆さん、コロナも心配ですが、
熱中症にもどうぞお気をつけくださいね。

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。
いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。
           更新の励みにしていますので、
           ランキング用画像のクリック
           ぜひお願いいたします。

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤブミョウガの花★「東南の庭」の再生(3)

2020-08-19 23:09:53 | 庭作り

★いつも応援クリックありがとうございます★



                                              

明日までくまが休みです。
庭の仕事はたくさんありますが、危険な暑さが
続いているので、昼間は何もできません。

今日はまた、七山の直売所まで野菜を買いに
出かけました。
海岸沿いを通らず、いつも峠越えの道を行きます。
峠越えの山道は、いつも何かしら野草の花が
咲いているからです。
今日は群生しているヤブミョウガの花に
出会いました。

1つの株に両性花と雄花がつくそうです。
多分、開いているのが雄花だと思いますが・・・

一日花だそうです。

これは葉っぱだけ。
ツユクサ科ですって!

黒っぽい紫の実がなるので、また次に通ったときに
あったら写真撮ってきますね。
この間のウバユリの実も期待して行ったのですが、
そちらは、やはり草刈りされていて
1本もありませんでした。残念。

直売所でいつものように野菜を買って・・・

前の公園をちょっと覗いてみましたが・・・
ちゃんがいないのですぐに引き返してきました。

ちゃんとあの飛び石を渡ってよく遊びました。
ちゃんはとても上手に渡りました。
くまも、橋の上からじっと見ていたので、
きっと思い出していたのでしょうね。

今日はここの名物のお饅頭も買ってきました。
直売所でも売られていますが、できたてがほしくて
お店の方に行きました。
お店を撮り忘れたので、包装紙の上で。
最近姿を見ない近所のお年寄りにお土産に
一パック持って行きました。
コロナでデイサービスも行けない、病院も感染が
心配と嘆いておられましたが、お元気にされて
いたのでよかったです。

          

夕方からまた「東南の庭」再生の
続きをやりました。

「しょうちゃんの小道」に接続する新しい小道。
縁石を並べて土を追加(黒い部分)。

上にはイチジクがなっています。

庭から出てきた石やレンガやブロックのかけら
など、不要なものやストックしておいたものを
使いました。

あとでまたゆがんでいるところなど、細かい
部分を修正します。
完成してから見ていただくとわかりますが、
小道の幅と縁石の高さをきっちり揃えると、
材料がバラバラのあり合わせのものでも、
そんなにおかしくはなりません。
固める土は高価で、そちらの材料費がとてもかかる
ので、他は極力お金をかけないようにして
作っていきます。

小道はもう少し続きますが、縁石が足りなく
なったので、他から先にやります。

横に見えているのは地植えの白い実の
ジュズサンゴです。

花井戸のやぐらも、仮ですが立ててみました。

今度は前の分より太くてしっかりしていますが、
丈が少し低いです。流木なので、なかなか
思うようにはいきません。
とりあえずストックしてあったもので作り直し、
また、よいのが見つかったら取り換えます。
花井戸にはお花も植えますが、もう少し
暑さが収まってから植えたほうがいいかなと
思っています。それまで周辺の整備を引き続き
やっていきます。 (4)に続きます。

 

           

< 思い出写真館 >

ちゃんが若い頃はよく海岸で遊びましたが、
夏は暑いので、夕方出かけることが多かったです。
なので、夕暮れの海岸や最初の写真のように
夕焼けの写真がたくさんあります。
夕焼けの砂浜を歩く二人の姿は今も目に
焼き付いています。

注・・・画像が動きます。

くまは、いつも服のままじゃぶじゃぶ海の中に
入っていってちゃんといっしょになって
遊びました。注意してもいつも無視されました。
帰りの車のシートがびしょびしょ。
でも、ちゃんはきっと楽しかったと思います。

           

日中、くたっとなっていたコリウス
日が落ちると元気になります。
でも、二種類のうちの片方がちょっと危なく
なってきました。

夕暮れの「南の庭」です。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~
私は今から水やりです。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレオメの種取り★乙女チックひまわりとジュズサンゴ

2020-08-18 23:17:28 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

お昼に収穫したトマト

夕方にはまた他のが赤くなっていました。

アジサイ・西安は、やはり焦げ始めました。
これ以上の色の変化は望めないようです。

クレオメに種がたくさんできはじめました。

下の方はもうはじけ始めています。

お花はまだ咲いていますが、
忘れないうちに種を採っておきます。
とても小さな種ですが、ジキタリスなどと
比べたらずっと大きいので蒔きやすそう。
タネを蒔いて来年はもっとたくさん植えたいと
思います。

この暑さの中でバラが咲いています。
春の半分くらいの大きさですがきれいです。
マヌウメイアン

バラとは思えないような花姿で
ディスタントドラムスも咲いています。

こちらは同じくディスタントドラムスの蕾。
バラは少ししか植えていないし、特に思い入れも
ありませんが、きれいに咲けばうれしい。
他のお花と同じです。
それより・・・

この乙女チックなヒマワリをご覧ください。
なんだかとってもかわいいでしょう。
思わずにっこりしてしまいます。
多分、バレンタインではないかと思うのですが、
タネ袋の写真と少し違うのです。
花びらが小さいような気がするし、芯の部分も
写真と違います。水不足かも。
お花はまだ一つだけです。

地植えのジュズサンゴ

白い実の方は、始めは涼し気でいいのですが、
熟してくると中の種が透けてきて目玉みたいに
見えてくるので、それがちょっと苦手かな。

やっぱりどちらかというと赤いほうが
私は好きです。

この暑さの中でこぼれダネでどんどん芽を
出している植物が・・・
サルビアリラータです。やがて葉が黒っぽく
色づいてきます。
こんな風にうさぎガーデンの気候でも増える
植物は他へ移植して、どんどん利用していきます。

 

< 思い出写真館 >

若い頃は、サッカー遊びが大好きだったちゃん。
ボールがあればご機嫌でした。
くまが蹴ったボールに追いつくと、しっかと
抱え込んで、いつも得意げにくまが来るのを
待っていました。
くまさんは、いつもちゃんに追いつくのに
ひぃはぁ、大変だったよね。

            

「東南の庭」の再生。
「しょうちゃんの小道」に接続する小道の縁石
(前回の石やレンガのかけら)を並べています。

濡れているのははみ出す植物をやむなく少し移動
させたので水をやったため。
暑い時期なので大丈夫かな。
今日も猛烈な暑さでしたが、日が落ちると急に
涼しくなって、もう少しやれそうでしたが、
水やりにも時間がかかるので
続きはまた明日にまわしました。

防腐剤を塗っておいた流木もこちらに
持ってきました。
明日も涼しいといいなあ。

            

先日のタカサゴユリ
花びらの外側に入る赤いスジのことを書きましたが
写真がわかりにくかったと思います。
こんな感じなんです。
この筋でテッポウユリシンテッポウユリとの
区別がつきますが、最近は自然交雑も起きていて
判別はむずかしいこともあるそうです。
注・・・シンテッポウユリはタカサゴユリとテッポウユリの
交配により作られた園芸種。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~
         

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝から大ショック★デュランタ咲く

2020-08-18 12:37:20 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

勝手口前のサルスベリ・夏祭りです。
Cafeコーナのハイビスカスもそうですが、
この時期、外へ出たときに何かひとつでも
お花が咲いているというだけで、とても
うれしいし元気が出ますね。

予報によると、今日も全国的に
すごい暑さのようです。
40℃くらい、うさぎガーデンでは驚きも
しませんが、北国の方は相当まいっておられる
のではないかと思います。
熱中症にどうぞお気をつけくださいね。

朝からとてもショックなことがありました。
ホースから水が出しっぱなし。
いつの間にか水撒き用の先の部品が
外れていました。
こんなに飛ばされて、じゃあじゃあと水が・・・
はあ~っ。

いつも水撒きの後は、ホースをはずし、水栓も
閉めておくのですが、昨夕は一度ではとても
回復しそうになかったので、夜にもう一度
撒くつもりで、そのままにしていました。
でも、結局、疲れてうっかりそのまま寝てしまう
という大失敗。

気がついたのが朝の9時です。
いったい、いつから外れていたのか・・・
ああ、ショック。請求書が怖い。
そんなお金があったら、カメラ買い換えたい。
給湯器も壊れかけているのに・・・
朝からどどどっと、落ち込んでいます。

「東南の庭」の再生。
昨夕は(夕方のわずかな時間しか作業できません)
小道予定地に「北の通路」にためておいた、石や
レンガのかけらなどを何度も往復して
運んでくるだけで終わりました。
今日も日が落ちないと作業できそうに
ありません。
こうなることはわかっていたので
暑くならないうちにとは思っていたのですが、
その時はその時でやることがたくさんあるもの
なんですよね。

涼し気なルリマツリ

寒波の生き残りですが、大事に育てておいて
よかったです。

ランタナは酷暑のうさぎガーデン
なくてはならないお花。

こんなどぎついような色もこう暑いと
かえって元気が出ていいものですよ。

コバノランタナ

今はお花が少ないですが、
涼しくなるとだんだん増えて、秋には葉の紫色の
紅葉が美しいです。

アプローチ入り口付近。

ダルマギクがあまりの暑さと乾燥で
思うように大きくなりません。
海岸などの乾燥地帯などでも自生しているお花
なんですが、うさぎガーデンではそういう
お花でさえなかなか増えません。

だいぶ減りましたが、マツバボタン
なんとか咲いています。
これ、可愛くてお気に入りです。

赤いベンチのコーナー。

吊り篭のスーパートレニア
半日陰にあるお花たちだけが元気です。

「北の通路」のサインボード。

横に植えたデュランタが咲きはじめました。♪
涼し気です。早くたくさん咲いて~




◆うさぎよりお願い◆「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正ちゃんに庭のお花を★お花にパラソル

2020-08-17 16:43:48 | 正ちゃんに庭のお花を

★いつも応援クリックありがとうございます★

「暑い」という表現ではとても表せないような
強烈な暑さです。テラスからの眺め。
アガパンサスの花ガラが並んでいます。

今はカットできるお花もわずかしかありませんが、
今日はちゃんの月命日なので、庭に咲いている
お花をなんとか、かき集めてきて無理やりまとめて
みました。
バラ・ディスタントドラムス千日紅
オレンジ色のダリア、赤いゼラニウム
メドーセージ宿根ベロニカ・シャーロッテ
青花ユーパトリウム、です。

ちゃんが逝ってから3か月が経ちましたが、
つらい思いは毎日増していくばかりです。
ドッグフードの売り場は、具合が悪くなるので、
今も通ることすらできません。
いろいろ後悔することも増えるばかりですが、
中でも、晩年のちゃんとの貴重な貴重な時間を
ブログやランキングに費やしてしまったことは、
やはり悔やんでも悔やみきれない大きな心の傷に
なりました。写真嫌いのちゃんにも、ほんとうに
負担をかけたと思います。それなのに・・・

ブログに載せるためにちゃんの写真を選んで
いると、急に体調が悪くなることがあります。
なのでカテゴリーを変えることも検討しましたが、
くまは「MIX中型犬」も続けることを希望して
いるようです。はっきりとは言わないのが
ずるいと思います。

見るのがつらいときもありますが、ブログを
やっていたおかげで何千枚ものちゃんの
写真が残ったのは私の唯一の慰めでもあります。
いつかそれらが新たな希望と力になることを
信じて、今はブログを続けています。

ちゃんが逝ってしまったにもかかわらず、
以前と変わらずに訪問、応援してくださる皆さんに
心より感謝しています。


< 思い出写真館 >

海岸にサッカーをしに行く車の中で。
海岸に行くってわかっているので、ちゃん、
とってもうれしそうです。

            

「KUMA花壇」に植えた2株のニューギニア
インパチェンスのうちの片方にオリーブの木の
影がかからず、暑さで萎れかかっているのに
気づきました。そのままでは枯れてしまうので
パラソルで日陰を作りました。
すると、萎れずに元気にしています。
他の植物にもパラソルが欲しいです。

そんな厳しい暑さの中でヒャクニチソウだけは
何もせずに元気です。葉も全然くたっとなっては
いないので驚きます。

暑さに強いとは知っていましたが、乾燥にも
強いんですね。とにかく、こんな時に咲いてくれる
お花があるのはうれしい限りです。

この暑さではお散歩に行けないわんちゃんが
多いと思います。きっとこんなふうに
お家の中でつまら~んポーズでしょうね。
いつもお昼寝していたお気に入りの
ソファーの上で。
          

日が落ちてきてもいつまで暑いです。
皆さん、熱中症にどうぞお気をつけ下さいね。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします        

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」
クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする