座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アケボノショウキラン咲く★秋色の朝

2020-09-22 09:08:03 | 今朝の庭

休日のご訪問ありがとうございます

おはようございます。
美しくて朝から見とれてしまいました。

アケボノショウキランが咲きました。

遠く鹿児島よりやってきたお花。
私の下手くそな写真では、この独特な
美しい色合いがうまく伝えられなくて残念です。

詳細はまた後日。

「南の庭」中央花壇です。

切り戻していたトレニアが咲き始めました。

ヒャクニチソウがいつの間にかまた増えています。
ほんとに長く咲いて優秀なお花です。

キバナセンニチコウ・ストロベリーフィールド

こちらもまだ咲き続けていて秋の庭を彩って
くれています。
平凡なお花たちこそ庭の力。庭の支え。

白花彼岸花が暦通りに満開になりました。

< 思い出写真館 >



手前はキッチンです。

あはは、この目をご覧ください。

ついに起き上がりました。

し・ん・け・ん・・・
何か美味しいものがあったのでしょうか。

 

玄関前のイビスカス・レッドフラミンゴ。

昨日、用意していた写真がたくさんあったのに
朝の庭が美しかったので、そちらを先に
アップすることになりました。
今日はくまが休みになりました。
予定がいっぱい。
忙しいです。
皆さんも四連休最後の日が
楽しい一日になりますように!

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクのダンギク★唐辛子の鍵束リース

2020-09-21 16:11:04 | 手作りリース

★いつも応援クリックありがとうございます★

明るい時に撮り直すと前回書いた 
カリオプテリス・パビリオンです。
私はブログの編集はパソコンでしているので、
夕方撮った写真は暗いと感じて、よく暗くて
ごめんなさいとか書いているのですが、
スマホで見ると、けっこう明るくて・・・
最近はスマホで見ている方、多いですよね。
何だかちんぷんかんぷんで、すみません。

昼間は昼間で少し日差しが強すぎるようで・・・
可愛らしさが伝わるといいのですが。

 クマツヅラ科 カリガネソウ属、別名ダンギク。
定植して3~4か月で1株60cm以上の大きさに
なるらしいです。♪
「パビリオン」は在来種よりもコンパクトで
株のまとまりが良いシリーズだそうです。
耐寒性・耐暑性が強く育てやすいそうですが、
冬は葉など地上部は全て枯れ、根っこだけの状態で
冬を越すとのこと。
開花期は9~10月、草丈は60~100cm。

丸い蕾もかわいいですね。
舌かみそうだから「ピンクのダンギク」と呼びます。

< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当。
メインは、昨夜の肉じゃがの残りです。

              

昨日の唐辛子。実はこの間直売所に行ったとき、
お目当てのものがなかったと書きましたが、
そのお目当てのものは、枝付き唐辛子でした。
いつもは9月の中旬ぐらいにたくさん出回るの
ですが、今年は天候の関係か全くありませんでした。
なので、枝付きではない唐辛子でちょっと可愛い
キッチンリースを作りました。

材料です。
ワイヤーはどんなワイヤーでもいいですが、
あまりぐにゃぐにゃしないものの方が
作りやすいです。

三角形の先の方を少しペンチで曲げます。

後は唐辛子を刺していくだけ。超簡単!

ねじって提げ手を作ります。
面倒であれば、三角形にして紐をつけても
いいです。

出来上がり。
唐辛子を育てておられない方でもお店で買った
少しの唐辛子で楽しく作れます。

使う時に左端から必要な分だけ外して使う
ことができ、補充することもできます。

月桂樹の葉も間に入れてみました。
以前、別のデザインを作った時に、友人が
鍵束リースと言う名前をつけてくれたので、
その名前をタイトルにしました。

鍵束リースは、上のような形もご紹介したことが
あります。これは、ワイヤーを丸くして
つなぎ目にリボンや飾りをつけたもので、
使うとき葉が破れてしまいますが、形は簡単です。
「月桂樹のリース2012」に載せています。

上のリースも他の唐辛子のリースも、簡単な
ものから少し複雑なものまで、こちらの過去記事の
最後に載せているリンク先にほとんどありますので
よかったらご覧ください。↓
「唐辛子リースの作り方2013」


そのままでもいいのですが、リボンをつけると
可愛くなります。これは、右のような麻紐
ほぐしたもの。麻紐もほぐして使うと、前に
ご紹介したラフィア代わりに、丸いリースの
リボンにも使えます。

いろいろ好きなリボンや飾りをつけて
キッチンに飾りながら使えば、お料理も
きっと楽しくなりますよ。
料理好きのお友達へのプレゼントにも
いかがでしょうか。

 

           

< 思い出写真館 >

ちゃんの顔出し看板写真の中ではダントツに
傑作ではないでしょうか。
「旅犬正ちゃんの南九州の旅」
(カテゴリー「旅行」)より。
鹿児島、城山展望台にて。


ちゃん、西郷どん(せごどん)になりました~

 

昨夜は寒くてエアコンの暖房を入れようかと
思ったくらいでした。一気に涼しくなったので、
お花の生長がどうなるのか心配です。
冬野菜はまだ植えていません。
あ、そうそう、昨日、庭で蛇を見ました。
もう冬眠準備でしょうか。
私、昆虫はよく載せていますが、蛇とムカデと
ゴキブリの3つだけはダメなんです。
草取り嫌だなあ・・・
早くくま、休みにならないかしら。
やってもらおうと待ち構えている(笑)

それでは皆さん、
残りのお休みを楽しく過ごせますように!

 

「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なカリオプテリス・パビリオン

2020-09-20 23:59:15 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。


田んぼのあぜ道で夕日を浴びてお散歩。

<お知らせ>
前回記事のちゃんの<思い出写真館>の
温室での写真がパソコンの方は問題なかった
のですが、スマホでは消えていました。
やり直してみたらスマホの方でも
ご覧になれるようになりましたので
好きな写真なので見ていただけるとうれしいです。

「南の庭」のモナラベンダーナガサキアゲハ
なんだかシックでおしゃれな組み合わせ。

千日紅・ファイヤーワークスの花壇に
新しいお花を追加しました。

遅くなってしまって、画像が暗くてすみません。
ホームセンターで一目ぼれ。
カリオプテリス・パビリオンと言う舌をかみそうな
名前の名札が付いていましたが、もしかして・・・
ダンギク?と思って買ってきました。
帰ってから調べたら、ピンポーン!でした。

青紫もありましたが、ピンクが断然かわいい。
実物はもっときれいで愛らしい感じです。

また明るい時に撮って載せますね。

今日はチューリップの球根も買ってきました。
八重咲きを選びました。
これは、鉢植えにする予定です。

 < 思い出写真館 >

空と黄金色の田んぼと彼岸花。
秋の三点セット(笑)
ちゃん、笑顔で収まりました。



明日はこれを片づけます。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モルタルデコ★サルビアの季節

2020-09-20 11:49:17 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

大分県の「くじゅう花公園」で。
赤いベゴニアちゃん。
赤なのになんだか見ると不思議に落ち着けるのは
ちゃんがいるからでしょうか。

ちゃんの写真を選んでいたら、未公開の
写真があったのでご紹介します。
「くじゅう花公園」内にモルタルデコのおうちを
集めた一画がありました。

公園内の温室の売店で売っていて欲しいなと思い
ましたが、けっこういいお値段だったので
手が出ませんでした。

私も庭がもう少し形になってきたら、
こういうものも作ってみたいなと思っています。
庭のお花の中にこんなおうちがさりげなくあると
楽しいですよね。そこからまた別の世界が
広がっていきます。

 

皆さん、四連休はいかがお過ごしでしょうか?
くまはずっと仕事なので、せっかくお天気が
よいのにどこへも出かける予定なしです。
ひたすら庭の片づけをします。家の中は
片づけない?(笑)

               

ありふれたお花ばかりのうさぎガーデンですが、
これはちょっと珍しいでしょうか。
まだ蕾です。わかった人すごい!
咲いたらまた載せますね~

三色あったクレオメのうち、紫だけが
まだがんばっています。

先日植えたメランポジウムの後ろで
メドーセージが咲き始めました。

先日からこのたくさん出ている芽は何だろう、
何だろうと思っていたのですが・・・

お花が咲き始めたのがあって、これだと、やっと
気がつきました。サルビア・コクネシアです。
「東南の庭」のあちこちで、こぼれダネから
芽を出しています。

このピンクの優しい色が好きですが、
今年は赤の方が優勢のようです。

赤もこのぽちっと丸い蕾が可愛いです。

栄養系サルビア・イパネマがまた咲き始めました。

こちらのスーパーサルビア・ロックンロール
<ピンクスパイダー>
も復活してきました。
サルビアの季節がやってきました。

 

< 思い出写真館 >

「くじゅう花公園」の温室内で。↓

ちゃんもお花を観賞?
ちゃんがいるお空の世界はこんなふうに
お花がいっぱいかしら・・・

写真を見ていて気づきました。
青いお花はモナラベンダーだと。
ベゴニアと合うのね。

            

先日植えたうさぎガーデン
モナラベンダー(プレクトランサス)

比べると花数だいぶ少ないけれど、
きっとこれからもっと咲く・・・はず(笑)

「東の庭」のオオベニタデ
空が少し変わってきました。秋の空です。

それでは皆さん、
楽しい連休をお過ごしくださいね~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸入り★アンズの狂い咲き

2020-09-19 22:13:03 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

本日二記事あります。
前の記事もどうぞご覧くださいね。

今日は彼岸入りですね。
「東南の庭」の白花彼岸花に次々に
アゲハ蝶がやってきました。
これはナガサキアゲハ

暦通り咲き始めて、この分では
中日に見事満開ですね。
やっぱりカレンダー持っている(笑)

「東南の庭」のちょうどいい場所に植えて
あるでしょう。
昔、鹿児島に旅行したときに、土産物店で売られて
いた球根(その頃は白花がまだ珍しかった)を
2個だったか3個だったか植えたのが始まりです。
彼岸花の中央は花梅の木です。

 

< 今日のお弁当  >

今日のくまのお弁当です。
あまり食欲がないからサンドイッチにしてくれと
言われて急きょ作りました。
あのくまが、食欲がないって・・・大丈夫か~

昨日(前々回)のお弁当に質問のコメントが
ありました。緑ピンク白のかまぼこは
何の絵柄なのかと。
ブログっておもしろいですね。
思いもかけないとこ見てる人がいて(笑)

↑こんな絵柄(左)です。
ただのストライプ。皿うどんに入れるのに、
きれいな色がいいかと。売り場でいちばん安い
かまぼこですが、山口県の下関のだから、
値段の割に(95円)おいしいです。
今日、また買ってきました~
ついでなので、画像が暗くてわかりにくいですが
今日のお弁当の右下の黒っぽいものは、
ベビーハムの新製品?
でもトマトの味はしなかったような~
新しもの好きなので新発売の食品はすぐに
買ってみますが、たいていハズレます(笑)

           

「東の庭」では玉すだれが咲き始めました。

タカサゴユリに実ができています ♪

ゴーヤを収穫。あと2つくらいで終わりです。

東と南の境の花壇で、珍しく
宿根バーベナ・クラレットが咲いていると
写真を撮っていたら、
あまりに周囲が汚いので・・・



濡れているところが
ポリゴナムパイナップルミントがはみ出して
いたところです。
中央の葉が落ちている枝はアナベルです。

すっきりしました~
根は少し残してあるので、またすぐに
茂って自然な感じになります。

ピンクのランタナも剪定。

ヒャクニチソウのコーナーには、
斑入り葉のコバノランタナを植えました。

この際、「植えたいものより育つもの」です。

コバノランタナは、ランタナより寒さに強く
長く咲きます。暑さにも乾燥にも強いです。

あ、そう、そう、今日は何と、「東の庭」で
アンズの花が狂い咲きしていました。

桜ではよく聞きますね。
台風などで冬でもないのに枝から葉がたくさん
落ちると、それまで葉から出ていた花芽の分化を
抑制するホルモンがなくなって花芽の分化が
始まってしまい、秋に咲いてしまうのだそうです。
台風2回も来たものね。

少し前にご紹介した10円のベゴニア苗。
この芝生周りと、玄関前の流木の植木鉢のまわりに
植えています。他にまだ追加する予定なので、また
まとめてご紹介します。

< 思い出写真館 >

あはは、やっぱり耳付き帽子は似合わないかな、
ちゃん。

雨の日のお散歩。
くまさん、まだあ。遅いなあ・・・

早く行きたくてたまらないと思いますが、
吠えたり騒いだりしたことはありません。
いつもグズな私たちを、我慢強くじっと待って
いて、ほんとうにおりこうさんでした。

            

それでは皆さん、
明日もまたおいでくださいね。
楽しい連休を過ごせますように!

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイヤーワークスとストロベリーフィールズ

2020-09-19 04:06:42 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

雨は夕方まで降ったりやんだりでどんよりした
一日でした。
まだ咲き続ける「西の通路」のノカンゾウ
蕾も残っているので、もう少し咲いて
くれそうです。

モナラベンダーに囲まれたサンパチェンス
あまりに急に寒くなってきたので、ちゃんと
復活するかしら。

千日紅・ファイヤーワークス
宿根して冬越しできる千日紅です。

別の場所は身長より高くなっていますが、
ここは、何度か剪定して現在、丈を80cm
くらいに抑えています。

手前には少し前にご紹介した10円の処分苗の
白い千日紅を植えています。

間には先に植えていたコバノランタナ

丈が高くなって暴れるので植えにくい
千日紅・ファイヤーワークスですが、大分県の
「くじゅう花公園」でこの光景を見て感動。
植え方の大きなヒントをもらいました。
倒れこまないように植えられるんだと感心した
のでした。

でも、実際には、なかなかこう揃って満開と言う
わけにはいかず、また、夏の間植えていた
バロータオステオスペルマムなどは消滅。
それで丈夫なコバノランタナを植えてみましたが
まだ小さくて・・・
「くじゅう花公園」で一緒に植えてあったのは、
ベゴニアマムニューギニアインパチェンス
ケイトウでした。

どれもうさぎガーデンでは花公園のようには
育ちそうにありませんが、霜が降りるまで、
まだだいぶあるので、もう少し何か植えてみたいと
思っています。

こちらの千日紅は、一年草と思っていましたが、
調べて見たら地下に球根をつくり、3℃程度保てば
冬越しできる多年草だそうです。
うさぎガーデンでずっと3℃は無理かなあ・・・
今まで千日紅とだけ書いていましたが、正しくは
キバナセンニチコウ・ストロベリーフィールズ
です。

もうどれだけカットしたか・・・
ホントに次々よく咲きます。
ドライにしても良く色が残ります。
来年はタネを蒔きたいです。(種蒔き時期は5月)



< 思い出写真館 >

熊本県、阿蘇に行ったときのスナップ。
足を踏ん張って凛々しいちゃん。
この時は噴火のため火口近くは立ち入り禁止でした。

カメラ目線でのポーズも決まっているでしょう。

他の方のブログで阿蘇の新しい道路が
10月3日に開通することを知って
何だか急に阿蘇に行きたくなりました。
阿蘇が呼んでいる~(笑)
時々無性に阿蘇に行きたくなるのは、
母が熊本の出身なので、きっとDNAの
なせるわざに違いないと勝手に思っています。

           

「東南の庭」。白花彼岸花が毎日増えていきます。

いつもと反対側から撮ってみました。
右の小道に早く固まる土を敷きたいです。

それでは皆さん、楽しい四連休を
お過ごしくださいね。

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスの季節★クレマチス・ニオベ

2020-09-18 15:45:14 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

朝、出勤するくまを送り出すとき、玄関前に
お花が咲いてると、なんだかうれしい。
でも、くまがお花について何か言うことはないので
気づいていないのかなあ・・・

わあ、きれいとか、思ったりはしないのかしら。
世の中にはそういう人種?もいるのかも(笑)
玄関前の鉢植え。
ハイビスカス・レッドフラミンゴです。

こちらは菜園のアーチ前に地植えしている
斑入り葉のハイビスカス。やっと咲きました。
この間、これからがハイビスカスの季節だと
書いたのですが、咲かなかったらどうしようと
内心ちょっとだけ心配していたので
ほっとしました。

お花がない時も葉がきれいだからと植えましたが、
少し虫に食われてしまいました~

雨がまだ少し降っています。
カラーリーフ代わりに庭のあちこちに植えている
ムラサキゴテン

今日もぽつぽつとお花が咲いています。


< 今日のお弁当 >

今日のくまのお弁当です。
真ん中のかまぼこの横は昨夜のおかずの
ピーマンの肉詰め。いちばん小さいのを焼かずに
残しておいたのですが、卵を焼いている間に
焦がしてしまいました。
焦げたところを切り取ったら、量が少なくなって
しまったので、あわてて鮭を焼いて追加。
朝から今日もドジです。

昨夕、ひき肉とピーマンとレンコンがあったので、
ピーマンの肉詰とレンコンのひき肉はさみ揚げと
どっちにしようかと迷ったのですが、ピーマンの
方にしました。ほとんど出来上がってからくま
念のために(笑)どっちがいいか聞いたら、
ピーマンと答えたので、あ、もうピーマンの肉詰め
作ったと言ったら、レンコンと言ったらどうする
つもりだったのかと言うので、また今度ねって言う
と言ったら呆れていました。
テレパシーで食べたいものがわかるなんて
すごいでしょと、ごまかしました(笑)

           

勝手口横のCafeコーナーです。



<追記>アップ漏れ。

名前不明のセダム?
なんだかいい感じに伸びてきました。

クレマチス・プリンセスダイアナが2度目の
切り戻し後にまた咲いています。

あ、そうだった!
と、ここで忘れていたことを思い出して慌てて
写真を撮りにいきました。

この前の前に直売所に行ったときに買ってきた
クレマチスを植えていたのでした。
二週間ほどで、けっこう伸びていました。

クレマチス・ニオベ

基本的に何もしないでおくことが
ベストです。って!
剪定も必要ありませんって、書いてあります。
へえ~、それって私向き(笑)

この窓の格子に絡ませたいのですが、実は
以前お友達にいただいたクレマチスをここに
植えて、夏の暑さで枯らしてしまったことが
あります。ちょっと心配、いえ、すごく心配
ですが、こんなきれいなお花が咲くのなら、
もう一度頑張ってみようと思います。


< 思い出写真館 >

ねえねえ、遊ぼ!

って、笑顔で誘うちゃん。

でもくまさん、かまってくれません。

あはは、残念だったね、ちゃん。

今日の「南の庭」。
皆さんにとって良い日になりますように!

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の東南の庭で★あっかんべ~

2020-09-17 23:12:17 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

一時やんでいた雨がまた降り出しました。

「東南の庭」では
白花彼岸花が咲き始めました。

花井戸のアキランサスが大きくなって
隙間が見えなくなっています。

まだしっかり立ててなかったので、吹き飛ばされ
てはいけないと、台風の前に抜いておいた流木を
今日やっと立て直しました。

前がどうだったか忘れてしまったよ~
形がゆがんでいるので、なかなか思うように
立てられません。吊り篭などをまた下げる予定
なので、今度はしっかり立てないと・・・
これは、まだ仮にワイヤーで留めています。

小道のアキランサスサルビアリラータ
元気ですが、ユーパトリウムチョコラータ
台風の潮風で傷んでしまって、すっかり予定が
狂ってしまった小道です。

空いているところに、芝生にこぼれダネで
たくさん生えていたアルテルナンテラ・
ロイヤルタペストリーを移植しました。
くまが、早く抜けとしつこく言うので
うるさくて(順番があるんですっ!)。
くまには、菜園の片づけを頼んでいましたが、
雨が降り出したので、先に戻ってもらいました。
昨日からまた、咳がコンコン出ているのに
自分ではちっとも気をつけません。

あとで、
ちゃんと移植したからね~
アルテルナンテラ・ロイヤルタペストリ~♪
アルテルナンテラ・ロイヤルタペストリ~♪
アルテルナンテラ~♪
ロイヤルタペストリ~♪名前言えないでしょ。
って、歌いながら言ってやったら
そんなの言えるかっ! って(笑)

グラス類がくたんとなっていたのは、増えたので
水切れを起していたようです。
株分けして空いているところに植えていきました。
小道の石はすべて庭から出てきたものを使って
います。

メランポジウムの苗が余っていたので
2つだけですが、植えたらぐんと
明るくなりました。

どこの余りかというと、この花壇のです。
左はアジサイ・西安。後ろはメドーセージ

雨の中でしたが、他に用事がたまっているので、
植え付けをいろいろやってしまいました。

サンパチェンスが生き残ったのはいいけど、
寂しい姿なので、まわりに前回の
モナラベンダーを植えました。

「南の庭」の鉢です。

玄関前の対の鉢には八重咲きのベゴニア
赤とピンクを一株ずつ。
ああ、三株でもよかったかな・・・
ちょっとケチったものだから(笑)

              

先日のフウセンカズラの巻いただけリースの
作り方の記事を見て、「風がヴギウギ」さんが
フウセンカズラのリースを
作ってくださいました。↓
       「風船蔓のリース作り」
千日紅も入れて可愛く作っておられますので
ご覧くださいね。

実際に作ってみて下さる方がおられると
私も励みになって、うれしいです。
何かと説明不足でわかりにくいかと思いますが、
不明の点がありましたら、遠慮なくコメント
していただければと思います。
現在、事情あってコメントのお返事はお休み
させてもらっていますが、ご質問などあれば
次の機会にまた記事で、できるだけ説明させて
いただきたいと思います。


さて、フウセンカズラのリースを作った最後の
残りのツルですが・・・

現在、こういうことになっています。
何作るかわかった人、まだ黙っててね。

乾燥すると意外と硬くて、ちょっと想定外。
ちょうどコキアの箒みたいに硬くなりました。
続きは材料がまだそろわないので、少し
先になります。

           

暑くて乾燥がひどいうさぎガーデンでは、
「小雨の日は苗を植える日」でしたが、
これからは気温も下がって寒くなっていくので、
雨に濡れながらの作業は、もうそろそろ
終わりにしないといけないなあと思っています。
風邪ひいたら大変ですものね。

今年はとうとう一株になってしまった
オオベニタデ。でも、とても大株になって
「東の庭」の主のようにでーんと立っています。

 

< 思い出写真館 >

ちゃんの「あかんべ~」写真がありました。
(多分、お散歩に行ったけどまだ暑かったんだと
思いますが。)くまは、可愛いというので。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツリフネソウの群生★ブラックベリーの壁

2020-09-16 23:02:18 | うさぎガーデン

いつも応援クリックありがとうございます

午前中、お隣の県の直売所へ出かけました。
でも、お目当てのものはありませんでした。
帰りは雨が降りだしてしまいましたが、
峠越えの道で思いがけないお花に出会いました。

ツリフネソウ(釣舟草)の群生です。
ここにあることは以前から知ってはいましたが、
咲くのはいつも10月なので、もう咲いているとは
思いませんでした。

花の形が帆掛船を吊り下げたように見える
ことからツリフネソウ(釣舟草)の名前が
つきました。

タネに触れるとホウセンカのように
はじけるので、英名は「私に触らないで」と
いう意味のtouch me notだそうです。

後ろに特徴的な渦巻きがあります。

赤い線状のお花は、間にたくさん生えていた
ミズヒキです。

最近人気で、お店でも売られています。

崖の斜面に咲いていました。
ノリウツギではないかと思いますが、
きれいですね。
峠越えの山道は、いつも何かしら季節のお花に
出会えるので通るのが楽しみです。


< 今日のお弁当 >

今日はくまは休みなので、くまのお弁当は
ありません。直売所で買ってきたお弁当です。
以前はちゃんがいたので、直売所に行った時は
いつも外のテーブルで、お昼はバイキングの
田舎料理を食べましたが、コロナの影響で
料理はみんな個別にパック包装になっていました。
お弁当があったので買ってきました。
一時、味付けがとても濃くなっていて、こんなじゃ
もう食べられないねと言っていたのですが、また
元の薄味の美味しいおかずに戻っていました。
よかった。

            

夕方、また黒いベンチのコーナーの昨日の作業の
続きをやりました。
きれいになったでしょう。

ベンチの後ろは白花モッコウバラです。

ブラックベリーの壁は園芸支柱を足して電柱の
ところまで広げました。

長く伸びた枝を、ふと思いついて右の
流木経由で右側の銀梅花のところまで
延ばすことにしました。うふふ、なんか楽しい~
下には、ジキタリスなど、背の高いお花が
咲きます。↓



春の黒いベンチのコーナー。
手前のバラはマヌウメイアン
向こう側のピンクはシレネ
右端にちらっと白いジキタリスが見えています。

初夏の黒いベンチのコーナー。
手前はバラの花壇。バラはノスタルジー

< 思い出写真館 >

注・・・画像が動きます。

海岸でサッカーして遊ぶちゃんとくま
いっぱい走ってのどが渇きました。
この頃はまだ黄色のボールだったね、ちゃん。


            

わざわざ行ったのに直売所ではお目当てのものは
ありませんでしたが、お花が安かったので、
少し買ってきました。
名札にはプレクトランサスと書いてありました。
よくモナラベンダーと言う名で売られているもの
ではないかと思います。

黒い葉がおしゃれで好きなんですが、
昨年は、冬越しに失敗しました。
今年は鉢に植え換えて玄関内に入れようかと
思います。

かわいい八重咲きのべゴニア
玄関前の対の鉢に植えよう。

紅花も芽が出ました。
キンセンカジャーマンカモミールなど、他の
お花も続々と芽が出てきました。

それではみなさん、お休みなさい。
また明日~

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼岸花の芽が出た★花輪菊も4日で

2020-09-16 01:44:21 | うさぎガーデン

★いつも応援クリックありがとうございます★

白花彼岸花の芽が出てきました。
毎年、カレンダーでも持っているかのように
ちゃんとお彼岸には咲く彼岸花。
気がつくと、硬い地面からにょきっと顔を出して
います。毎年これを見るとああ、秋が来たなあと
実感してうれしくなります。

お彼岸の期間は、秋分の日を中日として
前後3日間を合わせた7日間です。
2020年は・・・
彼岸入り・・・・・・・・9月19日(土)
中日(秋分の日)・・・・9月22日(火)
彼岸明け・・・・・・・・9月25日(金)

この感じでは、ちょうど日程通りに咲きそうです♪

「東南の庭」。隣家の小屋を隠すために植えた
エンジェルストランペット、今こんな感じです。
この春に直挿ししたものです。
台風で下の方の葉はすっかり吹き飛ばされて
しまったのですが、またしばらくすれば
生えてきます。

家側のエンジェルストランペットは
台風が去った翌日、こんな感じだったのが・・・

今日はもう、こんなです。
まだ一週間なのにびっくりでしょう。

びっくりと言えば、こちらもびっくりなんです。
先日蒔いた種、もう芽が出たのがあります。
ええーーっ、うっそ~と、思わず蒔いた時の
写真の日付をパソコンで確認しました。
9月12日でした。(上の写真は今日です)

芽が出たのはこれ。

蒔いた日も入れて4日で芽が出てびっくり~
何もしていません。ただ蒔いただけです。
写真みたいにはきれいに咲かない
でしょうね、きっと。
モロッコ原産のキク科シュンギク属の一年草。
初めて植えるお花ですが、春菊の近縁種と聞くと
何となくどんな感じか想像がつきます。
春菊のお花、可愛いですよね。意外に丈夫かも~

今日は夕方から(まだ暑いので)「東の庭」の
いちばん隅の黒いベンチのコーナーで悪戦苦闘。

このすごいツルはブラックベリー

仕立て直して壁を電柱のある角まで広げようと
頑張りましたが、日が暮れてしまったので、
続きはまた明日。
突き当りは、白花モッコウバラです。

実が一房だけ残っていました。

 

< 思い出写真館 >

またまたちゃんとくまの仲良し写真です。

くまちゃんのツーショットは
ほんとにたくさんあります。

私はちゃんと一緒の写真は、ほとんど
ありません。いつも少し離れたところから
こうしてふたりを見ているばかりでした。
それが今となっては残念でもあり、また、
かえって切ない気持ちにもなってしまいます。
でも、ブログをやっていなかったらこんな写真も
当たり前すぎて撮ってなかったかもしれませんね。

          

勝手口横のCafeコーナーです。
今日もハイビスカス・イエローフラミンゴ
咲いています。



今日は、くまにいろいろ小言を言って
疲れました~
ほんと、しょっちゅう同じこと言うのも疲れます。
言わなければ言わないでストレスたまるし・・・
でも、くまは最近なぜか少し素直です。
いつまで持つかはわかりませんが(笑)

明日、明後日とくまが休みです。
庭と倉庫、片づけてしまおうっと。

それでは皆さん、おやすみなさい。
また明日~

 

◆うさぎよりお願い◆
「いいね」や「応援」を
押して下さっている皆様へ。

いつもありがとうございます。
お手数をおかけして、申し訳ありませんが
当ブログはランキングに参加しています。

「花・ガーデニング」をクリックして
下さいますようお願いいたします     

◆正ちゃんからのお願い◆
お帰りに下の「花・ガーデニング」

クリックしてくださいね ↓ 
前回押し忘れた方、どうぞよろしくお願いします 

こちらもクリックお願いします★
             
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ
両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)      
また明日も遊びに来てくださいね~   

★クリスマスリース、ユーカリ 、
  ローズマリー、唐辛子、月桂樹、
  ミモザ、アナベルなど庭の植物で作る
  リースと可愛い小物は
  カテゴリー「手作りリース」
  ご紹介しています。 

★うさぎガーデンの全体の様子はこちらの
  過去記事をご覧ください。
(現在とは少し違う部分もあります)
  「上から目線の庭も見てね★」  

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする