goo blog サービス終了のお知らせ 

座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

イエローウィンの香り★動画<収穫だけする男>

2024-06-20 18:12:06 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


前の記事もご覧くださいね★

小雨の中、イエローウィンが咲いています。

雨にも比較的強いユリです。

あちこちの花壇の中からもイエローウィン
が顔を出しています。
流木の花壇。

菜園内花壇。

写真を撮っていたら私も撮って~と(そんな
風に見えた・笑)ラベンダーセージ
モンシロチョウがやってきました。
早く濡れない場所に行くんだよ~

丈夫で香りもあって大好きなユリだと
何度も書いてきましたが、検索していたら
面白いものを見つけました。
農研機構というところに、花の香りに
ついて書いてありました。

イエローウィンの香りは・・・
香りの分類      YS
香りの強さ       2
香りの持ち       5 
香りのキャッチコピー  
    ユーカリサワー・雨上がりの草原・
    甘酸っぱさの夜

YSというのは、ユーカリ様の香りに
フルーティあるいはスパイシーな甘さを
含む香りのこと。
香りの強さは、切り花の、最も香る開花
状態のときの一輪の香りの強さ。
香りの持ち 5は5日程度香りが楽しめる。
ということだそうです。

そして最後はいろいろな機関の協力の下
作成したキャッチコピーだそうです。
「雨上がりの草原」は、ぴったりの気が
しますが、
「甘酸っぱさの夜」って・・・う~ん
そんな感じがしなくもない(笑)

バラやチューリップも載ってましたよ。
チューリップって、香りあったっけ?
そういえば・・・

ちゃんは、くんくんしてたなあ・・・

          

「東南の庭」でもアガパンサスが咲き
始めました。

ここは、アメジストセージのまわりに
アガパンサスをぐるっと植えて、アメジスト
セージの倒れ込みを防いでいます。
アメジストセージの花期が少し遅いので
なかなか同時に咲かないのが残念です。

        

昨日、できそこないのジャガイモを収穫
したことを書きましたが、その時の
様子です。

今日の動画 <2024.6.19>

収穫だけする男と小さなジャガイモ


普段こんな感じでやっています。

6月17日の<思い出写真館>の写真を見て
「「収穫だけする男」っちゃ、何か!」と、
くまが文句を言ってたので、また、
異議申し立てがあるかもしれません(笑)

          

< 思い出写真館 >

お散歩の帰りに海岸で夕涼み。

 
湖のように穏やかな入り江。

静かな時間が流れます。


顔を出せないのが残念ですが、
こういう時いつも、とてもうれしそうな
くまでした。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

西洋アジアサイ・ライトマファイア

咲き進んでお花色が白っぽくなって
きましたが、今度は花びらの縁に緑色が
出てきました。
アナベルみたいに緑になるとドライに
できますね。

今年は早くから咲いてもう終わりかと
思っていたムラサキツユクサがまた
咲いています。
        

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マドンナ咲く★ハイビスカスの3タイプ

2024-06-20 01:09:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


ひゃあ、うれしい~
待っていたハイビスカスが咲きました。
マドンナです。
昨年、見切りセールで手に入れたのですが
昨年はまともに咲きませんでした。

バックのアナベルとも似合って素敵!
と、いうか、アナベルが何にでも合う
んですが。
マドンナ、たくさん咲かせたいです。

ガイアもやっと、大きなお花が咲いてき
ました。

ハイビスカスには、大きく3つのタイプに
分けられるということを以前、調べて
記事にしたことがありますが、今回再度
調べて、少し追加したのでご紹介します。

<オールドタイプ>
ハイビスカスの種類の中で交配された年代が最も
古い品種で、在来系とも言い、ハワイアンタイプの
母体となった品種の総称。
一般に広く流通しているタイプ。
暑さや寒さに比較的強く、花つきがよいが、
気温が30℃を越えると開花数が減る。
中輪や小輪が多い。
無名の品種も多く、挿し木で簡単に増やせる。

<コーラルタイプ>
原種に近いタイプ。花びらのふちに切れ込みが
入っているものが多く垂れ下がるように花がつく。
寒さには弱いが、暑さには強く生育が旺盛。
気温が30℃を越えると開花数が減る。
熱帯各地で庭植えにされた大きな株が見られ、
挿し木で簡単に増やせる。
たくさん開花する系統だが品種は最も少ない。

<ハワイアンタイプ>
大輪系とも呼ばれていて、もっとも品種が多く、
大部分を占める。成長するのに時間がかかり、
暑さや寒さに弱いものが多く、春や秋など気候が
穏やかな時期に開花。
花つきはあまりよくないが、色彩に富んでいて
華やか。ほかの系統に比べて開花管理が難しい。
性質が弱いため挿し木が困難なものが多く、
一般的には接ぎ木苗で育成。

少し小さめで、今、大鉢でたくさん咲いて
いるオレンジ色のハイビスカス(5枚目の
写真)がオールドタイプで、他は多分
ハワイアンタイプではないかと思います。
多分というのは、買ったときに、何も
表示や説明書きがなかったので。
昔はよくわからないままに、ハワイアン
タイプと思われるものを地植えして
枯らしてしまったこともありますが、
うさぎガーデンでは、どのタイプでも
鉢植えの方が無難のようです。

コーラルタイプイエローフラミンゴは、
今、蕾ができているので、咲いたら
またご紹介します。
挿し木もやってみたいです。

暑い夏の朝にまるで、おはよう!って
声をかけてくれるかのように大きなお花を
咲かせてくれるハイビスカス
ひとつだけ咲いていても、見ると、心が
明るくなるようなお花です。
冬も室内でけっこう咲いてくれますし、
色も豊富で楽しいのです。
水をたっぷりあげるのと、暑すぎない
場所に置くのがいいようです。

写真は、今日(19日)テラスで咲いていた
ハイビスカスたちです。

そのテラス前では、アガパンサスが咲き
始めました。

ピンクのランタナは実ができています。
明日、時間があったら切り戻そうかと
思います。

芝生側です。

なかなか咲かなかったゼラニウム・リトル
ステラが可愛い花を咲かせ始めました。
お花は少ないですが、冬に地植えしたままで
消えかかっていたので、復活してくれて
うれしいです。

アプローチの郵便受けの前のランタナ
茂って、郵便配達の方が入れにくそうなの
で、お花が咲いていますが剪定しました。

だいぶ引っ込めました。
お花は、すぐにまた咲きます。
こうやって晩秋まで何度か切り戻します。

ここになぜ、こんな石(擬木)があるのかと
言うと・・・
実は昔、この場所のお花が何度植え替えても
踏まれると言うことが続きました。
私はてっきり郵便配達の人の仕業かと思った
のです。当時、このあたりの郵便配達は
いつも遅くて暗くなってからのことも
多かったので、見えなくて踏んでしまうの
だと。それで、この石を置いてみたんです。

ところがある日、見たんです。
(このことは過去記事にも書いたので、探して
みましたが、
見つからないので再度書きます
くまが、郵便受けの受け口(入れ口)から
郵便物を取り出しているのを。
裏側に回るのが面倒なので、いつも表の
入れ口から取り出していたのでした。
その時に、お花を踏んでいた!
犯人はくまでした。
もちろん、すったもんだしたことは
言うまでもありません。
後で思えば、いかにもくまがやりそうな
ことでした。
郵便配達の方を疑って申し訳なかったです。

「KUMA花壇」です。

いつのまにか昨年から植えっぱなしだった
ダリアビデンスでいっぱいに。

奥のお花はアナベルです。

シャンデリアリリーの黄色は今日も鮮やか。

ひまわり。少し蒔くのが遅かったので、
まだこれくらいです。

こちらは100均タネの星咲きるこう草

ブラックベリーの下で、エルサレムセージ
花が咲いています。

この間けっこうたくさんカットしたのに
また次々に咲いています。

前にカットした分はドライにしています。

サルビア・イパネマにだいぶ遅れて
サルビア・ロックンロールがこんもり
してきました。

         

< 思い出写真館 >

収穫したソラマメちゃん。

このところ不作で、今年もわずか数粒しか
口に入らなかったソラマメがこんなに~
ちゃん、くんくん。

がっかりのちゃんでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

夕方からジャガイモを収穫して、トウ立ち
してしまったリーフレタスを抜きました。

ゴーヤは、まだこれくらいしか伸びて
いません。植えているのは白ゴーヤです。

あはは、菜園のブログの方に笑われそう。
大きさがわかるものがありませんが、これ、
このまま、丸ごと肉じゃがにできるくらいの
大きさです。でも、
小さくても収穫は嬉しい(負け惜しみ・笑)

日が暮れて、コンポストに生ごみを捨てに
行ったら、あたりにとても良い香りが漂って
いました。イエローウィンの香りでした。

         

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しいフェリーノ咲く★うさぎガーデンの紫陽花

2024-06-19 23:12:21 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

今日、フェリーノが咲きました。
<ユリ開花レース>12着です。
上品で優しい感じのとても大きなお花です。

カサブランカぐらいの大きさではないかと
思いますが、今日咲いたお花はまだ小さい
ほうです。また咲いたら測ってみますね。
このユリについては後日また詳しく。

デュランタの木の下に植えているのですが、
今年はどれも丈が高くて、まだ伸びている
ので、枝に当たるのではないかと気になって
しかたありません。
当たるとせっかくのお花が傷んでしまうので
デュランタの方をカットしていますが、そう
そうたくさんも切れないので、困っています。
場所的にはこの半日陰が合っているようで、
毎年大きなお花を咲かせてくれてよい香り
もします。

こちらは、いちばん好きなユリ、
イエローウィン
爽やかな香りとレモンイエローのどこか
ボーイッシュな感じがする元気な
ユリです。

今年は例年より花色が濃いように思います。

サルビア・イエローマジェスティ―
お花が増えてきました。

向こうに見えるのはアナベル

アナベルは、地際で切り戻すと花数は
少ないが大きなお花が咲き、途中で切り
戻すと花は小さくなるが、花数は増える
検索していて、どこかで見たのですが、
またよく調べてみます。
これは途中(下から三分の一くらい)で
カットして、肥料はやっていません。
以前肥料を入れたら、とんでもない大きな
お花が咲き、倒れこんで大変でした。
小さいほうがアレンジやリースには使い
やすいと思いますが、すごく大きなのを
一本だけ、ドライにしてどーんと飾るのも
素敵かなと思います。

           

うさぎガーデンアジサイをご紹介。

黒いベンチ横のオタフクアジサイ

今年は花数が多いです。

黒いベンチ側から家の方を見たところ。

数は増えましたが、ちょっと貧弱な
ダンスパーティー

その青さに見とれてしまう
クレイジーテンシア

これは何だっけ。確か頂き物。

これも名前不明ですが、浴衣の柄のようで
気に入っています。

西安です。今年はピンクと青紫が混ざって
咲きました。

半分色が違うものも。
西安はドライにしても形がきれいに
残りやすいアジサイです。

今年新入りのライトマファイア
終盤に入って少し白っぽくなってきました。

この他にヤマアジサイカシワバアジサイ
外回りに白いガクアジサイ
それと、今年咲かなかったものがいくつか。
アジサイは、私には剪定が難しく、毎年
いくつか失敗します。
その点、アナベルは花芽ができるのが、 
翌年の3~4月なので、それまではいつでも
カットできて気を使わなくていいので
助かります。

          

< 思い出写真館 >

アジサイをご紹介したので今日は
アジサイちゃんをご覧くださいね。
お散歩で出会ったアジサイです。

今の時期はお散歩に行くと、いろいろな
アジサイに出会えて楽しいですね。

ちょうど剪定されているときに通って、
お花を分けてもらって挿し木したことも
ありましたが・・・
あれどうなったっけ(笑)

11歳超えていますが、ほわんと
何だかあどけなく見えるちゃんです。


こちらは12歳。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

今日も、とても暑かったうさくま地方。
明日から1週間くらい雨模様のお天気です。

前回動画は、説明が聞き取れない部分が
何カ所もあってすみません。
また練習しますので(なかなか上達しま
せん・笑)これからも見ていただければと
思います。

少し前にセールの観葉植物で作った
ハンギングです。わずかの間に茂って
下にも伸びてきました。名前が
わかったら追記しますね。

         

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮やかな黄色のシャンデリアリリー★今日の動画

2024-06-18 14:29:45 | 今日の動画

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


昨日、<ユリ開花レース>11着のユリが
咲きました。

シャンデリアリリー黄色です。

奥のユリは・・・

7着でご紹介して確かクリーム色と書いた
と思いますが・・・

咲き進んだこちらなんかは、白ですよね。
買ったときの球根の袋には混合としか書い
てなくて、検索してみましたが、はっきり
したことがわからなくて、どうしようかと
思います。白に変更しようかしら。

          

また、また、へたくそな動画におつきあい
くださいね。
昨日、九州北部は梅雨入りしました。
雨がやむと蝶や蜂がすぐにやってきます。

今日の動画 <2024.6.18>

「南の庭」の長い花壇と菜園内の小道

奥に見えるアナベルが咲いている花壇を
ぐるっと回りました。
うっかりメガネをかけ忘れて撮ったので、
ゴミ袋まで写してしまいました~

          

< 思い出写真館 >

福岡市内の公園でお散歩。
ちゃん、お水が飲みたくて、何度も
くまを見上げているのに、くまは気がつき
ません。

私に注意されて、お水を飲ませるくま

沖に見える島は能古島(のこのしま)です。

ちゃんも、わんわんとか、いえばいい
のに、いつも黙って見上げるばかりなの
でした。

ダメなくまさんでごめんね、ちゃん。

暑い日のお散歩でも、お散歩は嬉しい
ちゃん。

帰りはエアコンの効いた車でご機嫌で
帰りました~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

ジキタリス、まだがんばっています。

サルビア・チェリーセンセーション
この後、間に咲いていた終わったオルレア
を抜いて、すっきりさせました~

サルビアロックンロール・ピンク
スパイダーユーカリポポラスが意外に
素敵な色合い。左の緑の葉はレモンです。

日が射してきました。
今日も暑くなりそうです。
皆さん、熱中症に気をつけましょう。

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援は、下の画像を

   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べたいペピーノ★クイーン★へメロカリス咲く

2024-06-17 22:54:20 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

昨日、蚤の市の帰りに寄った福岡市内の
園芸店、福岡エフェクトで買った苗を
ご紹介。

ペピーノです。
数年前から目にはついていましたが、あまり
おいしそうにも見えなかったし、すぐに
ダメになりそうな気もして、なかなか手が
出ませんでした。
でも、くまが興味をしましました。
食べられるからかもしれませんが(笑)
ナス科の多年草。
ニュージーランドで盛んに栽培され、日本
でも近年育種が行われるようになって、苗
や実つきの鉢物が一般にも流通するように
なったそうです。

実が重くてちぎれてしまうのではないか
と、心配になります。
黄色になって縞模様がたくさん出てきたら
食べ頃だそうです。
果実にはメロンのような風味があって、
スライスして生食するそうですが、
味は、想像がつきません。
ちゃんと食べられるといいなあ。

わ、気根が出ていますよ~
トマトや、観葉植物などでも見られる
ことがありますね。
なんだかいかにも強そうに見えますが、
寒さに弱いため日本では一年草扱いだ
そうです。
気根を見て、挿し木できそうと思って
調べてみたら、やっっぱり挿し木で増やす
ことが出来るそうです。
気温が10℃~25℃の範囲内なら常に
開花・結実するとのこと。
とにかく育ててみます。
うまくいったら、また食レポも載せますね~

私が選んだ苗はこちら。
ユウギリソウです。
アサギリソウで失敗しているので今度は
ユウギリソウにチャレンジ(笑)

もうひとつ、ジニア・クイーンシリーズ
中高性タイプの百日草です。
もっと、ピンクやオレンジっぽいものも
ありましたが、爽やかなライムグリーン系
の色を選んできました。

おしゃれで優しい感じの色合いです。

それにお値段、98円というのも魅力。
それが一番かな(笑)
今日は雨が降り出してしまって、
植えられませんでした。

もう一つ、くまが、これも買ったらと言う
ので。リーガースベゴニア
小さなポットではありますが、これも
安いですよね。

3ポット買って、これは昨日すぐに
植えました。
今まで、いつもひとりで選んでいたので、
くまも一緒に見てくれるようになって、
お花も私の好みではないものも植える
ようになり、それでまた新たな発見が
あったりもしています。
とにかく、何でも相棒がいるって楽しい。
育てるのには、あんまり役に立たなく
ても(笑)

園芸店のレジで、お金を出そうとする私に
くまが、金持ってるのかと、あわてて
聞いた(蚤の市で、いろいろ使ってきた
ところだったので)ので、店員さんが
くすっと、笑いました~ 

          

今日もテラスでハイビスカスが咲いて
います。プレイボーイです。

裏側もおもしろい。

先日動画で、大きなお花だと紹介したら
動画のコメント欄に他と比べてどの
くらい大きいのか、何倍くらいの大きさ
かとのコメントをいただきました。

左がロングライフ種ではない普通の
ハイビスカスです。
左が直径13センチ、右のプレイボーイが
16センチで、もうひとつのお花は
17センチありました。
普通の1.2倍から1.3倍くらいでした。

左のハイビスカス、蕾がたくさんできて
います。黄色と赤と三種植えにしていたの
ですが、黄色と赤が消えました。
残ったオレンジが大きな鉢を独り占めで
とても元気です。

ガイアは、まだお花が少し小さいような。
肥料不足でしょうか。

斑入りハイビスカス・マリーナサンライズ
ますます茂ってきれいになってきました。
お花が咲いてくれますように。

           

< 思い出写真館 >

くまが菜園でキュウリの収穫をしています。

昔は菜園はハーブも入れて30種くらいを
育てていました。
またそのうちにと思っています。

あはは、何かくまがひとりで喜んでいます。
ちゃん迷惑そう(笑)

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


「東南の庭」でへメロかリスが咲きました。
品種名はわかりませんが、スパイダー咲きと
いうのらしいです。
他では浮いてしまいそうですが、
「東南の庭」の緑の中ではこんな少々派手目
な色のお花も自然に馴染んでいます。

「東南の庭」では、アガパンサスも咲き
始めました。

またいつものように、ちょっとだけのつもり
で、剪定や切り戻しをしていたら、すぐに
こんな山になりました。
ぎゅぎゅうにつめてもゴミ袋2つ分
ありました。このところ、毎日こんな感じ
ですが、おかげで今年は「東の庭」、
「東南の庭」がいつもよりすっきりして
います。このまま、「すっきり夏庭」を
維持していきたいと思います。

イエローウィンの向こうでは、西洋ニンジン
ボクの蕾が並んでいます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本三大楼門★甕か壺か?★迫力の流木アート

2024-06-17 04:24:17 | お出かけ

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

昨日(16日)はくまが休みで一緒に
福岡市内まで出かけてきました。
東区の筥崎宮です。

日本三大楼門のひとつです。
他は熊本県の阿蘇神社と茨城県の鹿島神社
鹿島神社は行ったことがありません。
阿蘇神社の楼門は、熊本地震で倒壊しまし
たが、昨年再建されているのでまた行きたい
と、ずっと思いながら、まだ行けてなくて。

         
筥崎宮に何しに行ったかというと・・・
ちょっとその前に、

家に帰ってくると、<ユリ開花レース>
10着のユリが咲いていました。
新テッポウユリです。

一本だけものすごく高くなっていたので、
くまに横に立ってもらいました。
(隣の小屋がもろに入ってしまったので右端をカットしています。)

今年はのっぽのユリが多いです。

下の方でも咲いています。
新テッポウユリテッポウユリタカサゴ
ユリ
が人工・自然交雑されて生まれた
ユリです。

実は前の記事で<ユリ開花レース>の順位
が途中から間違っていることに気づき、
訂正したのですが、最初に戻って確認
し直したりしてすっかり時間がかかって
しまいました。
<ユリ開花レース>は現在、10着までの
ユリが開花しています。
お花の中ではユリが一番好きなので、毎年
最初に咲くユリとその後の順番を楽しみに
しています。これが毎年違っていて面白い
のです。

                                 

さて、筥崎宮へ出かけたのは、これを見に
行ったのでした。

昨年もご紹介した蚤の市です。

護国神社の蚤の市と比べると、こちらの方が、
古い道具やいわゆるガラクタ的なものは多い
様な気がします。
で、私の蚤の市の楽しみのひとつは・・・

ワンちゃんたち。

いろんな犬種のワンちゃんたちがやって
くるのです。

みんなおしゃれして(させられて)。

シェルティにも会えました。
先代犬のアイちゃんを思い出してうれし
かったです。
一時、とても流行りましたが、最近あまり
見かけなくなった犬種です。
毛がすごく抜けるので、手入れが大変
だからかもしれません。
うさくま家では、それで炬燵を使わなくなり
ました(炬燵布団に毛がくっつくので)。
そのまま現在でも炬燵はありません。

抱えられているワンちゃんも大変そう。

君たちも暑いね。

たくさんいたワンちゃンの中で、
一番人気はこの方たち。
行く先々で、たくさんの人に取り囲まれて
撮影会でした。
2頭とも慣れている様子で、ちゃんと
カメラ目線でモデルさんをしていて
ほんとにお利口さんでした。
ポケット付きのお洋服も可愛かったの
ですが、

アスファルトの暑さ対策か、こんな可愛い
靴を履いていました。
ワンちゃんも夏のお出かけのお供は
大変です。

蚤の市は、筥崎宮のほうは2度目で、特に
珍しいものはありませんでしたが、
植物のお店が目についたのでいくつか
ご紹介します。
これは園芸店などではとても高価な
多肉植物。小さいものは600円くらい
からありました。

苔玉も大きくてよく茂ったものが
1500円。

こちらは1000円でした。
園芸店のより、りっぱでした。

ドライフラワーはちょっと・・・
くしゃくしゃの小さな一束で1500円
ですって。売れてなかったわ。

くまにこれを作ってと言ったら
作れると言ってましたが、多分無理~

流木も売っていました。
私、売りに行こうかしら(笑)

この流木アートがすごかった。

小さな流木を組み合わせて作って
ありました。

迫力満点。

買った瓶を抱えて帰るくまです。
瓶と言うべきか壺というべきか?

       

< 思い出写真館 >        

お散歩から帰ってくると、いつも
足とお腹とお尻とお口周り(くんくんする
からね)を洗ってもらうちゃん。
終わるといつもすぐに扇風機の前に
陣取っていました。

くまがちゃんと拭いてあげていないので
ちゃん、びちょびちょです。
でもそれでかえって、扇風機の風が気持ち
よかったみたいです。

わんこのみんな、暑さに負けずに元気に
過ごしてね★

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

さて、蚤の市で買ってきたもの。
塗装された白い籠は1000円。
瓶は500円でした。高さ50センチ。
瓶は隣に並べてあったのが高かったので
値段が一桁間違っているのかと思って
確認したら、500円で間違いなく
邪魔だからということでした(笑)

籠は直径が46センチもあって大きいので
集めていた流木入れにして小さな流木を
入れました。

瓶(壺)はこちらに。赤い柵を作って
立てたところまで、ご紹介したのを覚えて
おられるでしょうか。
横に茂っているのは、白花ジンジャー
シラン。前は、ヒマラヤユキノシタです。

場所は玄関西口です。殺風景だった
ところがずいぶんましになりました。
瓶には土を入れます。
鹿児島旅行をしたときに見た黒酢の壺
形や大きさが似ています。
ヒマラヤユキノシタの手前に、もう一つ
何か植えたいと思っています。

他に500円だったこの籠も買って
きました。お花を植えたり、鉢カバーに
するつもりです。
帰りにせっかく福岡市内まで来たのだから
と、また園芸店福岡エフェクト
寄りました。

あはは、くまさんも買ったんだよ~
そのお花と植えた様子は次回に。

「南の庭」では今日もミニヒマワリ
可愛いです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BGMは鳥の声と救急車★省エネのベテラン

2024-06-15 23:20:06 | 今日の動画

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


今日は朝から絶不調で、風邪気味なのか
頭もがんがんするし、庭仕事はお休み
しました。
でも、テラスに出ると、ハイビスカス
おはよう!って、元気に迎えてくれました。

昨年、セールで安く手に入れたハイビスカス
で名前はわかりません。
アロハシャツやムームーの柄を思い出させる
南国ムードいっぱいの色柄のお花。
この冬、室内で初めてのお花を咲かせました
が、外に出したら、やっぱり室内より
大きなお花が咲いてうれしいです。
蕾も待機しています。

横で昨日、鉢を植え替えたピンクの
ハイビスカスが、ご機嫌よく今日は
3つも花を咲かせてくれました。

ハイビスカスって夏は一鉢でもいいので、
ぜひ育てて頂きたいおすすめのお花です。
お値段が少し高いロングライフ種(お花が
数日咲き続けます)でなくても、毎日
次々咲いてくれるので普通種でも十分
楽しめると思います。
今、おしゃれな渋い色もありますが、
やっぱり私は、ハイビスカスは明るい色が
夏らしいし、元気が出ていいなと思います。

名前不明の多肉の花はまだ咲いています。
手前はマサイの矢尻

恐竜さん(矢印)が、もりもりの多肉たちに
埋もれてしまっています。

トラックに植えたペチュ二ア
空いているところに何か植えようか、
それとも、このペチュニアだけでもりもりに
しようかと、考えているところです。

        

今日の動画 <2024.6.15>

今日の動画も、思うように撮れていなくて
お粗末ですが、きれいな鳥の声が入って
いるのでアップしてみました。
途中から救急車のサイレンが、うるさく
なって、ごめんなさい。
私の耳にも反響して(まだ治っていません)
たいへんでした。

BGMは鳥の声と救急車のサイレン


あはは、はじめのほう、口がまめって
いなくてすみません。
「サルスベリのアーチ」と言っています。
そのあとは「ハランは斑入り」「ゼラニ
ウム」・・・ああ、後もひどいなあ。

そのうち慣れてもっとうまくしゃべれる
ようになるでしょうか。
字幕を入れる練習をした方がいいかも(笑)

            

< 思い出写真館 >

暑くなってきましたね。
ちゃんも暑さが苦手だったので、気温が
上がってくると少しでも涼しいところを
自分で探して、あちこち居場所を変えて
いました。

玄関の石の上はお気に入りの場所でした。

よくこの隅っこでお昼寝していました。

洗面所の床でも、べったっと敷物のように
体を平らにして涼をとっていました。

ちゃんが年を取ってからは、いつも
クーラーを入れていましたが、この頃は
まだ昼間は入れてなかったのです。

ここでも、ソファーがひんやりするのか
出来るだけ体を長くしてくっついて
いましたよ。

ちゃん、省エネ対策ベテランだったね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

          

夕方、がんがんする頭をかかえて(まだ
治らず)庭に出て、モナルダをカット
しました。

咲き進んで真ん中の花びらが萎れて落ちると
また別のお花のように雰囲気が変ります。

たくさんカットしましたが、まだこんなに
咲いています。この「アイちゃんの小道」の
奥にも、増えた分を今年また植えました。
思い切ってカットできるのはほんとに
幸せです。

くす玉サルビア(サルビア・インボル
クラータ)もよく咲いています。

今ある中では愛らしさ一番のサルビアです。

カットしたモナルダはエアコンの風が
当たる場所に吊してドライフラワーに
しています。

        

それでは皆さん、暑さに負けずに元気に
過ごしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イエローウィン咲く★次々夏の花★散水ノズル

2024-06-15 00:36:49 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


前の記事もご覧下さいね。

< 思い出写真館 >

田んぼでお散歩。
うさくま地方では、米と麦の二毛作が行わ
れているので、田植えはいつも遅いのです。
梅雨に入る前に麦刈りが終わると、今度は
慌ただしく田んぼが耕されて田植えの準備が
はじまります。

暑い日のお散歩だったようです。

風が吹いてきて気持ちよさそうな
ちゃんです。

大きな耕耘機も全く気にならないちゃん。
少し涼んだらまた、とことこと
あぜ道を歩いて帰ります。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

            

<ユリ開花レース>またまた予想が外れ
ました~
イエローウィンが咲いたのです。

は、イエローウィンとなりました。
まさか、今日(14日)咲くとは
思いませんでした。
いちばんのっぽさんに第一号の花が咲き
ました。

そして、この、のっぽさん、
何と、蕾の数は今日咲いたものも入れて
20個です。今までで最高に多いです。♪
全部咲ききるといいのですが。
香りもいいユリなのですが、高いところで
届きません。
いちばん好きなユリなので、
またご紹介します。

イエローウィンの葉にいたカマキリさん。

お昼の動画でご紹介しましたが、
可愛いのでもう一度。

何となく、ひまわりのような夏らしい大きな
お花を植えたくて。ミニなら丈もあまり
高くないのでいいかなと。
思ったよりずっと可愛いい感じでとても
気に入りました。

夏の花といえば、ルリマツリも咲き始め
ました。

また爆咲きしてくれるでしょうか。

いいですね、青いお花。

切り戻せば晩秋まで楽しませてくれます。

もう一つ夏の花。
「北の通路」のアーチでノウゼンカズラ
鮮やかに花を咲かせました。

剪定の仕方がまだよくわからなくて。
いつかアーチいっぱいに咲かせたいと
思っています。

これ、昔、「北の通路」の一番端、
「西の通路」との境の角のところに植えた
のですが、生育がものすごくて、塀にして
いたラティスを壊してしまうほどでした。
それで仕方なく抜いたのですが、わずかに
根が残っていたようなんです。
それから十数年も経つのですが、上の写真の
ようにあちこちから芽を出して、特に最近に
なってまた増えてきて、三大悪魔の植物の
ひとつになりました。
伸びてきたものを出来るだけアーチに誘引
しています。

       

今日の庭仕事 <2024.6.14

玄関内の観葉植物を整理しました。
手が回らなくて枯らしてしまったものも
多く、残ったものを寄せ植え風にひとつの
プランターにまとめました。

これからは無理のない数で楽しんで
いきたいと思います。
他にハイビスカスの植え替えもやって、
今日は多肉までやれませんでした。

        

夕方になって、もう一つユリが咲きました。
ローズピンクのスカシユリ9着
なりました。

先に咲いた白いスカシユリとコラボ。

この暑さでは一気に開いてしまいそうです。

          

毎日、水やりが欠かせなくなりましたね。
ホースの散水ノズルが壊れたので買いに
行ったのですが、意外に高いんです。
ホームセンターでは、安いものでも
900円から1000円くらいしました。
それで、100均に200円であったので
そちらを買ってきました。
思ったよりがっちりしていました。
ストッパーが固くてちょっと使いにくい
けど他は問題いないようです。
でも、ストッパーがない方が、水道代は節約
できるかもしれません。
じっと握っているのは手が疲れますけど、
くまなんか、水やりしないでいいところも、
そのまま出しっ放しで移動していますから。
物価高の折なので水やりも気になります(笑)

先ほどの植え替えた観葉植物を玄関内に
置きました。今日はリクガメの大吉君
います。見た人ラッキー!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マツバボタン咲く★今日の動画<テラスから・・・>

2024-06-14 12:09:37 | 今日の動画

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

前回記事、遅い時間にアップしましたので、
ご覧になってない方は、そちらも
見ていただけるとうれしいです。

「東の庭」の芝生でマツバボタンが咲き
始めました。

広い場所ではあまりわかりませんが、
大輪で見応えのあるお花です。

プランターの分も咲き始めました。
いよいよ夏ですね。

         

また動画の練習です。
おつきあいいただけると嬉しいです。

今日の動画 <2024.6.14>



         

< 思い出写真館 >

海岸でくまと遊ぶちゃんです。
くま
の方が楽しそう。

注・・・画像が動きます。

ボール大好きちゃん。
ボールから目を離しません。

いっぱい走ってのどが渇きました。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

今日もまた暑いです。
測っていませんが、すでに30℃を超えて
いるのではないかと思います。

お花がみんなくたっとしている中、
マツバボタンとともにシャキッと元気な
モナルダです。
夏にお花を咲かせる宿根草は少ないです。
貴重な夏の花です。

それでは皆さん、暑さに負けず、
今日も元気に過ごしましょう。
熱中症に気をつけてくださいね。

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9か所のアナベル★また耳付き★期待のユリ

2024-06-14 01:59:00 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

勝手口横のカフェコーナーで咲くハイビスカス
名前不明。以前植えていた天使という名の
ハイビスカスに似ています。

          

昔、ご近所から数本のアナベルの切り花を
いただいて挿し木し、1番先に「東の庭」
に植えました。それがこれ。

2か所目が今の黒いベンチ横の花壇。
倒れ込みを防ぐために手前に
ヤマアジサイを植えています。
お花がなかなか同時に咲かないのが
残念です。

3か所目はテラス横。
乾燥のために枯れかかったり、なかなか
思うように育たなかった場所ですが、
今年はきれいに咲いています。

4か所目は、「妖精のおうち」の北側。
元はアジサイ・西安を植えていましたが、
あまりに日当たりがよすぎて焦げてしまう
ので暑さに強いアナベルに変えました。
一時はもりもりに茂っていたのですが、
今年はパイナップルミントが入り込んで
この通り。

パイナップルミントの茎がアナベルより
太く、木のようになっています。
丈夫で繁殖力旺盛なアナベルを抑えこんで
茂るなんて、恐るべしパイナップルミント。
この後、パイナップルミントは少し整理
しました。

5か所目はこちら。
周りのコニファーの根が邪魔をしていたの
ですが、今年やっと大きくなりました。

天使像のある「中央花壇」のそば(矢印)
です。

6か所目はここ。
流木のコーナーの端です。
ワイヤープランツが茂って大きくなれない
でいましたが、先日取り除いたので
これから育ってくれると思います。

7か所目は流木の柵の外側に植えています。
緑の蕾ができています。

外の通り側でひとつ白くなっていました。

6か所目と7か所目はまだ小さいですが、
場所は矢印の所です。大きくなったらきっと
素敵になると思います。

8か所目は「ランプの花壇」の後ろ側。
今年は一気に大きくなりました。

そして9か所目です。
「アイちゃんの小道」脇の菜園の南側です。
昨年株分けして植えたばかりなのに、もう
お花もこんなに咲いています。
というわけで、少し前に7か所と書いたの
ですが(訂正しました)全部で9か所も
あって、自分でもびっくり。

アナベルばかりでは退屈ですね。
別のお花もご覧下さい。↓

「しょうちゃんの小道」の外の通り側の
入り口です。

今年アーチを取り替える予定なので、
放置していましたが、あまりにぼさぼさ
だったので、とりあえず、通れるような
状態にしました。
向かって右側がガクアジサイ

左側にレモンマリーゴールド
斑入りランタナ

レモンマリーゴールド、今からこんなに
大きくなってどうしましょう。
今までうさぎガーデンでの花期は
11月~12月でした。いつ切り戻すか
悩みます。
後ろに茂っているのはあの爆咲きの
ルリマツリ。もうお花が咲いているのです
が、撮るのを忘れました。
アガパンサス(矢印)も咲き始めました。

「東の庭」です。
アナベルと一緒にいろんなお花が咲いて
います。右端は、名前不明の赤いバラ
どんなお花にも似合って邪魔にならず、
どんな場所でも咲いてくれて、とても
優秀なアナベルです。
放置するとどんどん増えて大きくなり
過ぎるのが玉に瑕でしょうか。

青いのはサルビア・イパネマです。
奥にアジサイ・西安が見えます。

サルビア・イエローマジェスティー
咲き始めました。

黄色のサルビアって、珍しいような。
遠く、鹿児島のブロ友さんのお庭から
やってきました。
とても大きくなり、花穂は5、60㎝
にもなって、秋には「東の庭」の王者の
ようになります。

大好きなユリが伸びてきましたが、今年は
またえらくのっぽに。イエローウィンです。

         

< 思い出写真館 >

ちゃん、ホームセンターでお買い物。
何だか浮かないお顔なのは、このホーム
センターはカートの中にトイレ容器が入れて
あって、ちゃんには少し窮屈だったのね。
そんなのなくても、ちゃんは粗相なんか
しなかったのにね。

レインコートのサイズを合わせて
みています。

ちょっと大きいけど・・・

これにしようか。
ちゃん、リラッくまのを持ってたけど
洗い替えを買いに来たのでした~

外は雨だったので、すぐに着て帰りました。
くまのプーさん柄です。
あはは、また耳付き。
これって、飼い主が喜ぶだけね。

外は突風も吹いていました。
風邪引かないように、やっぱり
レインコートは必要だね。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

折れているアナベルがあったのでカット
してきました。
アナベルのドライは、この後しばらくして
お花が緑色になってから作ります。
この白い状態ではドライにしてもくしゃ
くしゃになってしまいます。でも、私は
そのくしゃくしゃになったものも、リース
などに使って利用しています。
それはそれで面白いものができるので
捨てません。

「北の通路」のサインボード付近です。

今年は雨が多かったからかユリがどんどん
伸びて上のデュランタに届いてしまいそう。
しかたなく、この間から何度も枝をカット
しています。でも、まだ、伸びそう。
デュランタは、強健で生育旺盛な木なので
切っても大丈夫ですが、格好はちょっと
悪くなります。でも、ユリが優先です。

だって、これ、すごく見事で惚れ惚れする
ような美しいユリなんです(でも、いち
ばん好きなのはイエローウィンですが)
ほら、蕾だけ見ても期待大でしょう。
デュランタには、悪いけど、このユリの
フェリーノが終わるまでしばらく我慢
してもらいます。ごめんね~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。



 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする