座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

身長は縮む!★朝の二仕事★素敵なツル植物

2024-07-22 19:22:24 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」



アーチの朝顔、富士の紅
だんだん花数が増えてきました。

こちらは、富士の紫

テラスでは、八重咲きハイビスカス
咲いています。

朝からたまっていた洗濯に追われました。
うさくま家では、洗濯物は、大きなものを
除いて、ほとんど室内干しです。
外に干しに行くのが面倒というのも
あるのですが、強風で飛ばされたり、また
春などは、このあたりは黄砂もひどいので、
洗面所の奥で干すことが多くなりました。
上には、こんなツッパリポールを少し
高めにつけています。
ここに洗濯物をハンガーにかけて干して
いるのですが、最近何だか手が届きにくく
なったような気がするのです。
そういえば、亡くなった義母が生前、背が
縮んだと言っていたなあと思って調べて
みたら、なんと40歳を(30歳と書いて
あるものも)過ぎると、身長は10年間に
1cmくらい縮むのだそうです。
原因については、長くなるので省きますが
(検索してみてね)骨粗しょう症とか、
そのほかいろいろな病気に関わる要因も
あって注意が必要だったりもするようです。
でも、10年に1cmだと知って、自分の
年齢を数えて、何となく納得(笑)
ちなみに、ポールはどうしたかというと、
下げませんでした。まだもう少しこのまま
で大丈夫そうなので、運動だと思って
背伸びして頑張ることに。
睡眠時間、栄養バランス、喫煙や飲酒を
控える等々、予防法もいろいろあるよう
なので、これも気になる方は検索して
みてくださいね。

朝、テラスの鉢植えに水やりを済ませて、
ふとアプローチを見たら・・・
いつのまにか千日紅が伸びていたので、
朝の一仕事。

この場所ではあまり高くはならないだろうと
思って植えたものですが、このままでは
ひょろひょろになるので剪定というか、
少し切り戻しました。

そばでデンタータラベンダーが半分枯れて
いました。この時期たいていこうなります。

多年草は枯れてきても、側からまた
新たな芽が出てくるものが多いので、
枯れたり、傷んだものを取り除いておくと
また元気になって大株になります。

千日紅は、こんな感じに短くしました。
切り戻しておくと丈も低めにこんもり
育って、花数も増えます。

すでに、お花が咲いていましたが、
花瓶に生けたり、ドライフラワーにできる
お花なので、気軽にカットすることが
できます。
暑くなってきたので、これで終わりの
つもりでしたが・・・

ランタナが駐車スペースに出張って茂って
いるのが目につきました。
なので、タイトルは朝の二仕事です。

量を減らすためにこのまま夕方まで置いて
おきます。多分、くまが片付けてくれる
だろうと・・・(笑)

           

前回のスワッグ、こうなりました。
見やすいように白いボードを置いてみました
が、大きいのではみ出てしまいました。

リボンをどちらにするか迷っているところ
です。どちらも似合いました。
くまに見てもらおうっと!
ドライフラワーのバックのぼさぼさした
線状のものは・・・

ワイヤープランツのツルです。

このワイヤープランツを剪定した時に、
カットしたツルを束ねて木陰にぶら下げて
葉を落としました。
こちらは、外回りのワイヤープランツ
剪定した時の様子。→「悪魔の植物」

ワイヤープランツがリースやアレンジに
使えることがわかってから、やっかいな
剪定も、あまり苦にはならなくなりました。

「北の通路」です。
アーチに絡ませているのはノウゼンカズラ

このつる植物はノブドウです。
通路をまたいで、家側にまで伸びていき、
窓の格子に絡んでしまっていますが、
切りません。秋までこのまま。
なぜ大事にしているかというと・・・
読者の皆さんにだけ、内緒でお教えします。
って、興味ないかも~(笑)

このノブドウのツル、何も飾りをつけなく
ても、それだけで素敵なリースになるから
なんです。ちょっと飾るのに、簡単で(丸
めるだけです。)ナチュラルでおしゃれ。

もちろん、秋の宝石のような美しい実も
楽しみにしています。

          

< 思い出写真館 >

暑いので、手抜きで、だらしそうに
寝っ転がってちゃんの相手をするくま

だらしいとは、だるい、しんどい、
 疲れた、かったるい、などの意味の
 方言
です。

それでもちゃんはそばに寄り添って。

くまと遊ぶのが楽しいちゃん。

お気に入りのぴゅうぴゅう(音の出る
おもちゃ)から目を離しません。

片手を伸ばしたお得意の
スーパーマンポーズです。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

しばらく開花が止まっていた
コバノランタナの花が、またいっせいに
咲き始めました。

手前は鉢植えのニチニチソウです。

暑い日に爽やか。

ご覧ください。この雲。
北部九州、まだ梅雨明けしていませんが。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


   当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デュランタ・タカラヅカ★シェフレラ・ホンコン

2024-07-21 16:47:45 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

昨夜もまた雨が降っていたようですが、
今日は、晴れてよいお天気になりました。
しかし、猛烈な暑さです。
気温を測りに戻る気力がありません(笑)
体感では、45℃は超えている様な感じが
します。

先日、白花のデュランタ、デュランタ・
アルバをご紹介しましたが、青紫の
デュランタ・タカラヅカも今、たくさん
咲いています。

沖縄などの熱帯地域では生け垣としてよく
植えられているそうです。

こちらはデュランタ・アルバ

タカラヅカは、アルバとはまた少し違った
雰囲気ですが、どちらも丈夫で開花期間が
長く、うさぎガーデンでは地植えで
冬越しできています。
生育旺盛で、挿し木もすぐにつきます。
この株も挿し木で育てたもの。

花が咲き終わったら枝先を少し切ると
また開花します。
こんな暑い時期に次々開花するお花がある
のは、ほんとにうれしいですし、風に揺れる
姿が爽やかで涼を呼びます。

        

 < 思い出写真館 >         

暑くなると、いつも涼しい木陰のあるお散歩
場所を探して、車であちこち出かけました。
あそこはどうだろうと、行ってみると、
思ったより木陰が少なかったりして、また
他の場所を探すということも。
もちろん朝晩の涼しい時間帯にもお散歩する
のですが、開けた場所が多い田舎のお散歩
コースは、意外に木陰が少なかったのです。

公園で。
蝉取りの子供たちを見るちゃん。

今時の子供たちは、蝉取りとかするので
しょうか?
実は私、蝉が苦手です。蝶は平気なのに
おかしいですね。

アブラゼミです。↑

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

「東の庭」です。
ここにもデュランタ・タカラヅカ
暑さで?写真も傾いている(笑)

この暑さの中でも咲いているバラ
あります。名前不明の赤いバラ。

友人からいただいた、クラウンプリンセス・
マルガリータも木陰で咲いています。

ライムグリーンの百日草、ジニア
<クイーンシリーズ>
は6株の内、3株が
枯れましたが、半分何とか残りました。
これから大きくなってくれるといいの
ですが。

フロックスが咲き始めましたが、白の
フジヤマは消えたようで残念。

「東南の庭」では、切り戻した
ボタンクサギがまた咲き始めました。

木漏れ日の中でサルビア・コクネシア
ピンクと赤も咲いています。
毎年こぼれダネで出てきます。

猛暑で枯れていく園芸植物が多い中で、
こういうこぼれダネ組のお花は元気なので
これからは、夏の花壇にもっと取り入れて
いきたいと思っています。             

元気と言えば、一昨日切り戻した
マツバボタンを挿し木しようとまとめて
おいたのですが、カットしたものがお花を
咲かせていて、慌てて、日陰に移しました。

花壇に植えたものも、この暑さにも、
びくともしていない感じがします。

こちらも同じく。今頃植えても育たない
お花が多いのですが、植えてよかったです。

          

ホンコン・カポックの名で売られて
いますが、ほんとうは、斑入り
シェフレラ・ホンコンと言うそうです。
昨年挿し木したものですが、勝手口の
Cafeコーナーを片付けるのに
じゃまだったので室内に持ってきました。
1メートルくらいにまで大きくなって、
わさわさ茂っているのでびっくりです。

こちらが元の株。この株からカットした
ものを地植えにもしています。↓

シェフレラうさぎガーデンでは、地植え
で冬越しすることができています。
剪定も簡単で、葉色もきれいだし、ちょっと
した場所の目隠しにちょうどよいです。
日本全国こう暑くては、うさくま地方以外
でも、地植えできるところはあるのでは
ないかと思います。霜が当たりにくい場所
だと育ちやすいです。
うさぎガーデン
では、最近は冬も葉が残り
ますが、落ちても、暖かくなるとまた芽を
出して茂ります。

外が長くはいられないほどの暑さなので、
家の中でスワッグでも作ろうかとやり始め
ましたが、あまりの暑さにエアコンの効き
が悪くて中断。全く、先が思いやられます。
皆さんもどうぞ、熱中症など、お気をつけ
くださいね。
あ、くまにちゃんと水分摂っているか
電話しなくちゃ。昔、熱中症で死にかけた
ことがある人なので。
冷たいお茶と冷たいコーヒーは毎日
持たせているのですが。

          

今から、お散歩。
嬉しそうなちゃんです。

          

木陰に移動したハイビスカス・イエロー
フラミンゴ。
次々開花中。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


   当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏花壇はやっぱり★やっと植えたユーフォルビア

2024-07-19 15:43:14 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

「東の庭」でエンジェルストランペット
また咲き始めました。まだ数は少ないです
が、このまま台風が来なければ、爆咲きの
予感です。
奥の斑入り葉は・・・

ソラナム・ラントネッティ
目を引くきれいな色ですが、一昨年、大量の
カメムシにやられて以来、なかなかたくさん
咲きません。今年こそはと思っているの
ですが。

今日は、朝からレンガの小道に出張ってきて
いるサルビアなどの植物をカットしながら
出てきて、その後、このあたりの切り戻しを
しました。
前にも書きましたが、いつでも、どこでも
奥まで入れるようにしておくことが
夏庭管理の一番大切なことかなと思います。
それができると、気持ちがいいだけでなく
気づかず枯らしてしまうことも少なくなる
ように思います。

奥のダメ元プランターコーナーまで、
通れるようになりました。
そんなに放置していたわけではなくて、
毎日庭に出るときは、行く先々で、
カットしてはいたのですが、このところの
暑さと雨の量は半端ではなく、ちょっと
油断すると数日で元通り、いえ、それ以上
になってしまってびっくりです。
でも、短い時間でも、毎日少しずつでも
やってきたので、庭内は、今夏はそんなに
負担になることもなく維持できています。

もう少しやりたいなと思っていたら、
突然大粒の雨が降り出して、雷まで鳴り
出したので、ここ迄でいったん、
引き上げました。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

昨夕の画像です。

空の点々はカメラの汚れではなく、
トンボです。
昨夕は大量のトンボが空を覆うように
飛び交っていました。

動きが素早くて、トンボの種類は
わかりませんでしたが、とにかく
すごい数でびっくりしました。

<今日の庭仕事> 2024.7.18

日が落ちてからの作業だったので暗くて
写真がわかりにくかったので、今日また
撮り直しました。

以前ご紹介した義母が残した
大輪マツバボタン
この苗がたくさんあるので、せっかくなので、
空いた花壇に植えることにしました。
暑さにも乾燥にも強く、とにかく丈夫。
夏花壇はやっぱりこれが一番大事ですから。
植えたい花より育つ花です。

ランプの花壇に植えました。

こちらは、黒いベンチのコーナー横の
花壇です。

ユリが枯れたあとをどうしようかと思案中。
球根があるので掘り返せませんし・・・
後ろはアナベルオタフクアジサイ

昨日は、この芝生のマツバボタンも伸び放題
だったので、切り戻しました。

徒長して、あまりにべたっと広がっていた
ので、中央部分に少しボリュームが出るよう
にカットしました。
しばらくはお花がなくてちょっと寂しいです
が、秋まで咲き続けるので、今やっておいた
ほうがと、思います。

昨日はこの二つも植えました。
ユーフォルビア・ブラックバード(左)と
ユーフォルビア・ゴールデンレインボー
です。丈夫らしいので、以前から植えた
かったのですが、お値段も結構高く、よい
苗がありませんでした。
手頃なものがあったのでやっと植える
ことができました。

マツバボタンを植えた「ランプの花壇」 ↑
と、妖精のおうちの裏側に。↓

耐寒性多年草です。
大きくなるのに、ちょっとくっつけすぎ
ました~(薄暗い中で植えたので)
ブラックバードの方を他へ移したいと
思います。

         

< 思い出写真館 >

暑いので海水浴で涼んでくださいね~

子供連れのお出かけみたい(笑)

浜辺のちゃん
ん?くまは何食べてるの?

素麺でした~
冷たい素麺を作って持っていったのでした。
海岸で食べる素麺、美味しかったです。

ちゃん、また泳ぎの練習をさせられて
いますが・・・↓



またまた、足は着いているんです。
気分だけ泳いでいるつもり(笑)

日が暮れるまで遊んだ
海水浴の楽しい思い出でした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

雨は激しく降りましたが、しばらくしたら
やんで、今度はものすごい蒸し暑さに。

そんな中でハイビスカスがまた咲いています。

テラス前です。
アガパンサスの花は実になりました。
このままでは株が弱るとも言われますが
実も面白いので、私はこのまま少し楽しんで
色が変りだしてからカットしています。

「東南の庭」の入り口です。

仕立て直していたルビーネックレスが、
もりもり茂ってアフロヘアーみたいに。
年中、ここに置いたままです。

         

もう、何年になるでしょうか。
5、6年、いえ、もっと前かな。
遠くのお友だちに頂いたミニラン
一つが花を咲かせました。
リビングに持ってきて写真を撮りましたが、
いつも、お風呂の窓際に置いていて、水を
やるだけです。それでも、毎年咲いて、
今年は春に一度咲いて2回目です。

植えたわけではないのに、いつの間にか
鉢の土に生えたがきれい。
苔玉に貼り付けてみようかしら。

南の外回りでは、姿が見えなくなっていた
ワイヤープランツがここまで生えてきました。
雨と高温のおかげで、植物がどんどん育つ
のはいいのですが・・・

外回りの剪定、切り戻しは、さすがに
相当気合いを入れないと取りかかれそうに
ありません。何しろ距離が長い!
でも、やりますけど(笑)

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。

   当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家製ブラックベリージュースで★目力★夏の白

2024-07-18 14:35:37 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

アーチの朝顔、富士の紅富士の紫

アーチの一番上まであと少しです。

後ろではチャイニーズホーリーの実が
びっしり。秋が楽しみです。

昨夕の画像です。昨日まで矢印のように
サルビア・イエローマジェスティーの花穂が
伸びていました。

今日、支柱の少し下まで切り戻しました。
そのままでも、ダイナミックな花穂が
素敵でしたが、昨年、台風の風で
ボキボキに折れてしまって、とうとう、
完全回復ができなかったので、今のうちに
少し切り戻しておきます。

流木のコーナーです。

枯れ木に絡ませたい、ブーゲンビレア
元気ですがまだまだ丈が伸びていません。

こちらは直蒔きした朝顔
やっと大きくなってきました。

「東の庭」。
広場から菜園の方を見たところ。
今年は植物がどれもこんもりまとまって
います。小道を作っておいてよかったです。
作業しやすいです。

ランプの花壇。キンギョソウは2株残り
ましたが、アリッサムはやはり残りません
でした。
いけそうな感じだったのですが、残念。
今日は、夕方また苗を植える予定。

ブラックベリーです。
ジュースが気に入ったらしくて、くま
熟れたぶんは、すぐに収穫してきます。

黒くなって触るとポロッと取れるくらいが
食べ頃です。タネを除くのが面倒ですが
ジュースにしました。
ゼロカロリー甘味料を入れて少し煮詰めて
冷蔵庫で保存。

ブラックベリージュースを炭酸で割って
アイスクリームを浮かべました。
くまが気に入るはずですよね(笑)

          

昨夜は作りためたドライフラワーの整理で
夜更かししてしまいました。
並べて喜んでいます(笑)

アナベルは、ご近所のかたに差し上げたり、
通りがかった町内の方などに押しつけたり
もらっていただいたりしましたが、まだ
こんなにあります。♪
触るとボロボロ落ちて部屋が散らかるのが
ちょっと困りますが。
くまが何も言わないのでよかった。

        

< 思い出写真館 >

ちゃんがキッチンにやってきました。
黙って座って棚のケースをじっと
見つめます。

ちゃんはどこにおやつのジャーキーが
入っているか、ちゃんと知っていました。

強力目力で訴えてくる
ちゃんなのでした~(笑)

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

お花はまだですが、斑入り葉が美しい
ハイビスカス・マリーナサンライズ

新しく仲間入りした鉢植え。
アラビアンジャスミンです。
正確には、アラビアンジャスミン・
グレイスフルレディ<ジェイド>
従来のジャスミンとは違って、つる性
ではなく
木立タイプなので鉢植えでも
楽しめます。

室内で冬越ししたニチニチソウ・サマー
ミント
。お花が小さいと思っていたら
ここ数日で一気に大きくなりました。

写真では少しグリーンがかった色がうまく
撮れませんでした。花びらは少しカール
しています。

こちらは普通の白いニチニチソウ
芯が赤ではないこのタイプも爽やかで
好きです。

大きなお花を咲かせています。

暑くなってお花が小さくなったオステオス
ペル
マムが負けています。

中央花壇の銅葉のベゴニアも白花です。

マツバボタンの白花がきれい。
ひらひらと薄いドレスをまとっているよう。
飛び出しためしべが可愛いです。

白と言えば、これを忘れてはいけません。

デュランタ・アルバです。
次々に咲いて、毎日、アゲハチョウが
やってきます。

ハイビスカス・ガイアは今日も美しいです。

今日は、うさぎガーデンの夏の白花を
ご紹介しました。
暑さに負けずに元気に夏を
乗り切りましょう!

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


   当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウムの白化現象★植物のランプシェード

2024-07-17 11:44:03 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

どんよりした空の下、今日もオニユリ
咲いています。

緑がいっぱいの「南の庭」入り口です。
地面にぞろ引いていたカレックス
大急ぎで刈ったら、ちょっとトラ刈りに。

「中央花壇付近」

アガパンサスは、ほとんどお花が終わって
実ができてきました。ここにもカマキリさん。

中央花壇側から入り口の方を見たところ。
芝生がもう少しで回復。

ピラカンサの陰に置いているゼラニウム
葉に白化現象が出てきました。
極度な高温が苦手なゼラニウムの高温障害
で、秋になれば自然に元に戻ります。

夏の間だけ、高温になりやすい場所から
移動させたり、気温が上がってからの
水やりは避け、ベランダの場合は、床に
直接鉢を置かず風通しを良くする、などの
ことだけでも、高温障害の発生を抑えること
ができるそうです。
場所は移動したのですが、鉢は直接置いて
いました。それがマズかったかもと思い
ますが、何しろ毎日40℃超えが続いて
いましたから。

こちらは白化現象ではありません。
斑入りジュズサンゴです。

オレンジ色の実ができてきました。

地植えしている斑入りではない方にも
実ができています。

ここには、以前、ピンク、赤、白の株を
植えていたのですが・・・
これはピンクでしょうか。

ジュズサンゴは、花と実の両方を同時に
長く楽しめます。秋の紅葉もきれいです。

スーパーランタナツマグロヒョウモン
♂がやってきました。

この蝶、♀と♂ではずいぶん模様が違って
いて、別の蝶のように見えますから、また
♀の写真が撮れたらご紹介しますね。

         

今日(16日)は、前回に引き続いて
もう一つ庭仕事をやりました。
今年は春から頑張ったので、暑くなって
からも、庭でジャングル状態で通れない
ようなところは、ほとんどなかったのです
が、ここだけ、ここ数日で一気にこういう
状態になりました。↓
ここは浄化槽があって、浄化槽会社の清掃
や検査の方に迷惑をかけるので、放置する
わけにはいきません。
ですが、あまりの蒸し暑さだったので、
日が落ちてからの作業になりました。

左がぼうぼうに倒れ込んでいたサルビア・
イエローマジェスティー
支柱はしていたのですが、それでも支え
きれないくらいに茂っていました。
右はアジサイ・西安です。

手前の方が「東の庭」への入り口。
左下の方に「北の通路」があります。
また、明るい時に撮って載せますね。

           

< 思い出写真館 >

ブラッシングは苦手なちゃん。
あ、わんこはみんなそうでしょうか。

逃げ出さないように、くまちゃんの
好きなおもちゃ、ぴゅうぴゅうを片手に
やっています。

しかたなく我慢のちゃん。

何とかお利口さんにできたのは、
ご褒美に大好きなジャーキーがもらえる
からだったのかもしれません。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

           

数日前、福岡市内の大きな園芸店に出かけて
花苗を少し買ってきました。
苗のご紹介はまた植える時にするとして、
ちょっと珍しいものがあったので、写真を
撮ってきました(写真OKの店です)。

すごい! 
植物のドライで出来たランプシェードです。

ナチュラルで、芸術的?

なんとも不思議な独特の雰囲気があって、
見入ってしまいましたが・・・

お値段はこの通りでした~

で、ふと思い出したのですが、昔出かけた
お店で、やはり植物のランプシェードを
見たことがありました。
こちらの過去記事内に出てきます。

「素敵なランプシェード」

何と、あの匂いが嫌われるものが・・・
そして、それが、使われていたのは
思いがけないところでした。
あれなら、材料さえあれば作れそうな感じ
ですが、好みがあるかな。
ぜひ、ご覧下さいね。
植物って、いろいろな可能性があって、
ほんとに面白いなと思います。

もうひとつご紹介。その園芸店に、初めて
見た珍しいお花がありました。
きれい! と、思わず足を留めました。
大輪ペトレア・地上の星座と書いて
ありました。
中南米原産の半耐寒性半常緑ツル性花木。
お花の付き方がおもしろくて、それに
とても美しい。いつものデジカメではなく、
スマホで撮ったので、実物に近い色です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


   当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の癒し★今日の庭仕事<ベゴニアを植える>

2024-07-16 14:51:53 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

外は雨はやんでいますが、ものすごい
蒸し暑さです。
そんな中でハイビスカスの花が咲いて
います。
ちゃんのハイビスカス・ガイア

名前不明で、夕焼け色のハイビスカス
呼んでいたら、検索でサンセットという、
そっくりなハイビスカスが出てきました。
でも同じかどうかわからないので、今まで
通り夕焼け色のハイビスカスと呼びます。

イエローフラミンゴも咲いています。

夏の恋人たちシリーズのハイビスカス。
だんだんお花も少なくなっていく夏庭で
大きなお花を毎日元気に咲かせてくれる
ハイビスカスは梅雨の日々の癒やしです。

今日の朝顔。
富士の紅富士の紫も毎朝お花が
楽しみです。

チャイニーズホーリーの青い実を
バックに・・・

アーチの半分ほどに茂ってきました。

アプローチ横の文字ブロックのコーナー。
あら、カタツムリです。

殻だけかと思ったら生きていました。
回りの多肉は、地植えですが、このままで
冬越しして、今も元気にしています。

        

<今日の庭仕事>  2024.7.16

テラス前のコーナーに花苗を植えました。
茂っていたのは、ベロニカ・オックス
フォードブルーと、ポリゴナムです。↓

ポリゴナムを抜いて(他にも庭のあちこちに
あるので)、ベゴニアを植えました。
ベロニカ・オックスフォードブルーは、今
までは夏越し出来ないで消えていたのに、
今年は、どうしたことかまだ残っていて
元気です。このまま夏越しできますように。

あまりよい状態の苗ではありませんでした
が(ポット内の土がカチンカチンで抜いても
くずれないくらい)、育てば晩秋まで咲いて
うまくいけば、うさぎガーデンではそのまま
冬越し出来ることもあります。
1ポット50円の見切り処分苗でした。
色がわかりにくいですがオレンジ系の赤です。

こちらは玄関前のヒマラヤユキノシタの花壇。
地下はモグラのトンネルだらけでした。
だから今年はあまりお花が咲かなかったのね。

ヒマラヤユキノシタの傷んだ葉も整理して
植え直し、空いているところに、新たに
ベゴニアを植えました。
これも上と同じ50円のセール苗。
色はピンクです。

ホントは銅葉が欲しかったのですが、銅葉は
なかなかお店には出回りません。
以前、園芸店の方に聞いたところによると、
公共の花壇などに使われることが多いので、
一般には出回る数が少ないとのことでした。
見つけたらすぐにゲットです。

降り続く雨で消えたと思っていたグリーンの
百日草がいくつか残っていました。
レンガの小道横です。

小道では西洋ニンジンボクの花が散って
います。

毎年、開花が梅雨に重なってしまって
残念なお花です。
でも、この時期に咲くお花があるのは、
これも梅雨の庭の大きな癒やしです。

        

< 思い出写真館 >

雨上がりのお散歩。
赤いカンナの花もいいですね。

用水路も水が満杯。

お散歩の途中で休憩するいつもの海岸。

ここに来ると少し涼しい風が吹くので、
ちゃんもうれしそうです。

お!カニさんに遭遇。
(ご覧になった方もあるかと思いますが、
大好きな写真なので)

カニさん、せいいっぱい威嚇。

でも、ちゃんは、いじめたりしませんよ~

蒸し暑い毎日、わんこたち、元気にお散歩
してるかな。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

今日はランタナオオスカシバが来ました。
透明の翅がうまく撮れませんでしたが。

花にやってくる(蛾ですよ~)では、
ホウジャクもいて、オオスカシバとよく似て
います。
見分け方のひとつに、どちらもホバリング
しながら蜜を吸いますが、その時に
オオスカシバは、脚を花にかけて体を支え
ますが、ホウジャクは完全に宙に浮いて
いるという特徴があります。
ホウジャクは動きがとても素早くて、私は
なかなか写真を撮ることができません。

今日もどんより曇り空です。
庭の木々がどんどん大きくなります。
ユーカリ・グニーは、先日半分切っておいて
よかったです。またこんなに茂っています。
切っていなかったら、倒れているところ
でした。

それでは皆さん、熱中症に気をつけて
元気に過ごしましょう!

いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


   当ブログはランキング参加のブログです。
 「いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ユリ開花レース>2024★見て見て~

2024-07-15 10:20:00 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」



雨の中、<ユリ開花レース> 16着
最終走者のユリがゴールインしました。
シベリアです。
お花も小さいし、雨で傷んでいて虫にも
食われているしで、ほんとに最終走者が
よれよれの状態で、やっとの思いでたどり
着いたという感じです。
何球かあったはずなのですが、お花は
一つしか咲いていません。今年は球根を
掘り上げてみて、鉢に移そうかと思って
います。
シベリアはオリエンタルハイブリッド系の
ユリで、同じ系統のカサブランカによく
似ていますが、カサブランカは下向きに
咲き、シベリアは
上向きに咲くので
アレンジなどには使いやすく、お値段も
安いとのことです。

数年前から始めた<ユリ開花レース>
今年は番狂わせが多くて、すっかり予想が
外れました。
最初のユリが5月13日に咲いてから、
2か月間、次々に楽しませてもらいました。
1着のユリから順に並べてみました。
順番は開花した順ですが、写真は開花した
時のものではなく、特徴がわかりやすい
もの、回りの感じがわかるものを選んで
います。

1着 スカシユリ・イージーダンス
今年初めて植えました。とても個性的な
色柄ですが、意外に花壇では他のお花とも
違和感なく、素敵なユリでした。

2着 スカシユリ<ピンク>
毎年よく咲くユリで、今年も元気がよかった
ですが、花持ちはあまりよくないかもしれ
ません。

3着 シャンデリアリリー<ピンク>
これも今年初めて植えたユリです。
ホームセンターの最終処分セールで
手に入れたユリでした。植える時期が
遅くてもよいようだったので、確か
今年になってから植えたと思います。

4着 テッポウユリ
今年はたくさん咲きましたが、お花は少し
小さくなったように思います。

5着 ナイトライダー
最初の年はプランターに植えて、もっと
赤っぽい色でしたが、今年は本来の?
黒っぽいシックな色で咲いてくれて
嬉しかったです。

6着 スカシユリ<白>
清楚で美しいです。鉢植えですが、
毎年よく咲きます。

7着 シャンデリアリリー<白>
クリームと言っていましたが、咲き進むと
白くなったので白に。(セールの球根で色は
混合としか書いてなかったので)

8着 イエローウィン
私が一番好きなユリです。とても丈夫で
雨にも強く、香りもあります。
ちょっとボーイッシュな印象の爽やかな
ユリです。

9着 スカシユリ<ローズ>
これも鉢植え。

10着 新テッポウユリ
タカサゴユリテッポウユリの交配によって
作られた園芸品種ですが、自然交雑された
ものもあって、今では見分けがつきにくく
なっているものも多いそうです。

11着 シャンデリアリリー<イエロー>
色がどぎついかと思ったのですが、庭で
見ると、これが意外にとても可愛くて
三色の中では一番気に入りました。

12着 フェリーノ
お花がとても大きなユリです。
華やかですが上品で、これも好きなユリです。

13着 ニンフ
一時、なぜかどこでも手に入らなかったの
ですが、今年は出ているようです。
まさにギリシャ神話の妖精のようなお花。

14着 名前不明
ピンクのユリと呼んでいますが、もう十年
以上前からこの場所で咲いています。
写真が残っていたので、そんなに前からと
びっくりしました。
ユリは3~4年で掘りあげて植え替えた
ほうがいいそうです。

15着 オニユリ
東南の庭の緑が似合うユリですが、隣家が
写りこんでしまう場所にあって、いつも
写真が撮りにくいです。

16着が最初のシベリアで今年はそれで
終わりかと思ったのですが、本当はまだ
この下の写真のユリが残っています。
ですが、まだ小さいし、どうも蕾が虫に
食われているようなのです。
それで、咲くかどうかわからないので、
2024年<ユリ開花レース>は一応
これで終了ということに。
もし咲いたら番外ということで、また
ご紹介したいと思います。↓

お花はどれもみんな好きですが、あえて
どれか選べと言われれば、私はユリです。
芽が出てくるときの力強さも、シャキッと
伸びた姿も好きですし、徐々に蕾が膨らんで
くるときのわくわく感は一番かなと。
お花が開いた時の華やかさもバラに負けて
いないと思います。
また、以前も書いたようにひとつの球根から
その年は一度きりしか咲かない
「特別なお花」だというのも、逆に
心惹かれます。
過去の写真を見てみると、ユリはずいぶん
昔から植えていて、以前はカサブランカなど、
もっといろいろな種類を植えていましたが、
数年で消えてしまいました。
あちこち掘り返すので、地植えだったのも
まずかったのかもしれません。
華やかさではカサブランカなどに負ける
かもしれませんが、スカシユリ系がいちばん
丈夫で育てやすく、うさぎガーデンの気候
にも合っているように思います。

皆さんは上のどのユリがお好きですか?
消えたユリも写真が残っているものは、
また機会があったら載せていきたいと
思っています。

         

< 思い出写真館 >

ちゃん、誰も構ってくれないので、
ぴゅうぴゅうと呼んでいた大好きな
おもちゃで、ひとり遊びを始めました。

それでもやはり、こちらをしきりに
気にしながら。

これ、ちゃんが音を出すのは難しいのです。

かみかみしても、なかなか音は出ません。
音を出そうと一生懸命なちゃん。

何とかしてこれで遊んでもらいたくて・・・

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

デュランタ・タカラヅカです。
これまでご紹介してきたものとは
別の株です。

降り続く雨のおかげで、敷地の北の端に
植えた株がいつの間にか一気に大きく
なっていました。
お花もこんなに咲いていてびっくり。

ここに植えてまだ2年くらいではないかと。
成長がとても早く、剪定にも強いです。
奥が以前から植えている白花の
デュランタ・アルバです。
暑い夏にお花が咲く木があるのは、
やっぱりいいなと思います。
雨の合間にアゲハ蝶もよくやってきます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
「いいね」「応援」は、下の画像を

 クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカスの移動★フウチソウを植える★菜園

2024-07-14 18:14:56 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」



テラスで今日もハイビスカスが咲いています。

皆さんのお宅では、どんなでしょうか?
うさくま家の朝は、いつも私の小言で
始まります。
「ちょっとくま、その殺人死体みたいな
寝方、やめてよね」から始まって
「リビングでパジャマ、脱がないで」
「シャツ着替えたの?」と、続いて・・・
「野菜食べてね」「パンの耳なんで残すの」
出かけるときには、
「ハンカチは持った?」「お茶忘れないで」
「スマホは?」・・・
もう、幼稚園児か!って感じで、言いたくは
ないんですが、言わないと、いったんドアを
出てからすぐに戻ってくる(笑)
あ、殺人死体みたいなというのは、
つまり、寝相がすごく悪くて・・(ちょっと
説明が難しいです)
最近、毎晩、アメリカのドラマ、「FBI
特別捜査班」を見ているので(毎回殺人
事件が起きる)その映像が・・・(笑)

テラスからコニファーの木陰に移動した
ハイビスカスがみんな好調です。
ガイアなどは今、ざっと数えても12個
以上の蕾がついています。

雨が止んだので、テラスに残していて
一度咲いたきりお花が咲かなくなった
メデューサなどを、また日陰に移動
しました。
テラスの柱とチャイニーズホーリーとの
わずかな隙間です。
うさぎガーデンで鉢植えを置ける日陰、
半日陰を探すのは大変です。
あまり奥でお花が見られなくては
何にもなりませんし。

その時に発見!また虫です。
ひゃあ~、どろどろのは卵?
お天気が良くなったら、全部消毒したいと
思います。

この陽光桜のわずかな木陰も貴重な場所
です。一番大きな鉢と小さい鉢を
移動しました。雨で少し涼しい時でないと
なかなか動かす気にもならなくて。

ついでに、大きな鉢の空いている場所に
花苗を植えました。

ローレンティアです。
他のお花と寄せ植えする予定で待機中
でしたが、あまり時間が経ってしまって
傷みそうなので、予定変更して、今日
こちらに植えました。

はげていた芝生(左端)が降り続いた雨で、
あともう少しで緑に変わりそうです。

多肉の寄せ植えも仕立て直さないといけない
なあと思って見ていたら・・・

ボタンクサギの鉢植えにアゲハ蝶がやって
きました。
ナガサキアゲハ(上)とモンキアゲハです。
雨が止んだわずかな時間も逃さず、蝶たち
が待っていたかのように現れます。

私も、もうひとつだけ植えることに
しました。フウチソウです。
以前枯らしてしまって探していたのですが
少し前にやっと苗を見つけて買っておいた
のです。
ここ、モグラの通り道だったところなので、
ちょっと心配ですが。

半分に分けられたので、念のために2か所に
植えました(矢印)

玄関西口が、少しだけ和の雰囲気に
なってきました。

先日直売所で買ってきた千日紅
次に雨が上がったら植えようと思っています。
お店にはいろいろ花苗が出ていますが、
うさぎガーデンに今の時期に植えて、
育つ花苗は少ないです。
植えたい花より育つ花ですね。

          

< 思い出写真館 >

雨の日が続く梅雨のお散歩は大変。
ちょっとだけなら大丈夫かなと公園に
行って見ましたが・・・

思ったより雨がひどくて・・・
ちゃん、ブルンブルンッ。

ちゃんは不満そうでしたが、風邪をひくと
いけないので、早々に引きあげることに。

車の中で、濡れた体を拭いてもらう
ちゃん。
少しだけでしたが、外でお散歩できて
うれしかったちゃんでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

トマトが一つ色づいています。
もう、収穫してもいいですが、今日は
仕事のくまに収穫の楽しみを残して
おきます。

おお~、ミニトマトは結構なっています。

ゴーヤは端まで伸びてしまったので、これ
から先は上にあげます。
もっと長いのを作らないといけませんでした。
下にはニンジンを蒔いています。

ゴーヤの花もちらほら咲いていますが、
まだ雄花ばかりです。

菜園から「南の庭」の方(左)を見たところ。
緑がいっぱいになってきました。

左のハイビスカス・マホガニ―
スプレンダーが、良いアクセントになって、
います。非耐寒性ですが、植えてよかった
です。中央は三代目ミモザの木。
もりもりになりました。

雨の中、今日もオニユリが咲いています。
梅雨の時期の貴重なお花です。
うさくま地方、火曜日まで雨の予報です。
その間に、家の中で少しやりたいことを
しようと思います。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現実とは思えない★猛暑に咲く花★庭の収穫物

2024-07-14 14:43:21 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

木陰でハイビスカス、プレイボーイ
咲きました。

          

最近、くまがユーチューブで園芸関係の
動画をよく見ています。「スイカの育て方」
なんてのも見ていました。
リタイアしたら植えるとは言ってたけど、
ほんとに植えるのかしら?
テレビ画面で見ているので、いっしょに
お庭巡りなども見たりするのですが、
これって、少し前まではありえない、と
いうか、今でも何だか現実とは思えない
ような気がしています。
人生、何が起きるかわかりません(笑)

お庭巡りはもう十数本見ましたが、あまり
参考にはなりませんでした。
私が作りたい庭とは全然違う。
育て方、植え方などで一番役に立ちそう
なのは、やはりカーメン君?(くま
チャンネル登録しているので、よくわかり
ません・笑)のチャンネル。
あのカーボーイハットのおじさんのです。
でも、前置きが長いの。もう少し要点だけ
簡潔に言ってほしい(時間ないので)。
でも、はじめての人にはわかりやすいかも
しれません。
昨日はお勧めのグランドカバーというのを
見ました。うさぎガーデン植えていない
ものは、テラスライムクラピア
ヘアリーベッチでした。
興味のある方は、検索、または動画を見て
みてくださいね。
ところで、あのおじさん、笑っていても、
冗談言っていても、いつも目が全く笑って
いなくて。
私ちょっと怖いんですけど(笑)

「南の庭」のランタナ・メガドーム・
ローズバイカラー

こちらは、スーパーランタナ・パニック
ドーム<ホワイトバイカラー>
白が入ると
可愛くて爽やか。

南の外回りです。

切り戻すと、しばらくお花がなくなるので、
ぐずぐずしています。

これくらい枝が広がってきたら切り時
なんですが。

少し前にずいぶん抜いて整理したワイヤー
プランツ

残した株がまたこんなに広がってきて
います。秋までには地面を覆ってしまう
ことと思います。

今、お花はありませんが、匍匐性の
ローズマリーは、葉だけでもきれいで
目を引きます。
手前はカレックス・エヴェレスト

「菜園内花壇」です。

ハイビスカス・マホガニースプレンダー
一気に大きくなりました。

後ろ左から、サルビア・イパネママホガ
ニースプレンダーラベンダーセージ
前左はホワイトアメジストセージ、右は
アナベルです。
アナベルを植えた場所では、ここがいちばん
日当たりがよくて、と、いうか、よすぎて、
遠目ではわかりませんがあちこちぽつぽつと
焦げていて使えないので、ここの株はカット
せずに、このまま残すことにしました。

西洋ニンジンボクは、そろそろ終盤です。

ブラックベリーが雨でぼとぼと落ちて
いました。

甘くて美味しいです。虫も多いけど。
かじるなら(果汁を吸う)あれこれ
やらないで、一個まとめてにして欲しい
ものです。
虫さんのお余りを収穫。
それでもけっこうありました。

まだ青い実もたくさんあるので、これから
だと思います。

くまがせっせと虫をとっていたミニトマト
やっとこれだけ収穫できました。初収穫。

収穫と言えばこんなものも。
シランの実です。今年は大きくてきれい。
アレンジ、リース用です。

葉が小道を塞いでいたので、100均の
ガーデンフェンスで支えました。

シランは秋の黄葉もおしゃれなので、↑
なるべく葉は切らないようにしています。

右端は、ヒマラヤユキノシタ
ムラサキゴテンポリゴナムです。

         

< 思い出写真館 >

お散歩で小さな入江に行きました。

とても蒸し暑い日でした。

あら、ちゃん、泳ぐの?
と、思ったら・・・

あはは、お尻ちゃっぽんでした~

よほど気持ちがよかったのか、この時以降
川などに出かけると、この
「お尻ちゃっぽん」をよくやるようになった
ちゃんです。

あらら、とうとう、寝そべって浸かって
しまいました。
これがほんとの海水浴~(笑)

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

玄関西口のボタンクサギの鉢植えです。

そのそばに、なかなかお花が咲かない
ハイビスカス・マリーナサンライズ
持ってきました。ここは半日陰です。

あたりが明るく、涼しげになりました~

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうにも止まらない★オ二ユリ★正ちゃん泳ぐ?

2024-07-12 18:20:09 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」



ご紹介が遅れてしまいましたが、10日、
<ユリ開花レース>15着のユリが
咲きました。オニユリです。

このユリが最終走者かと思っていたのです
が、まだ他にもいることがわかりました。
またご紹介します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

これは、同じく10日に佐賀県の七山の
直売所に行った時に、近くの崖で咲いていた
オニユリです。

今ではこのような風景もなかなか見られなく
なりました。

このユリは、やはり、自然の中で咲いて
いるのが一番よく似合うなと思います。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

イマイチ元気がなかったオニユリも、昨夜
かなりの雨が降ったので、今日は力強く
咲いています。「東南の庭」です。

ムカゴができています。
昨年、これを植えておいたのですが、
増えていないようです。
ムカゴを植えても、お花が咲くまでには
3、4年はかかるらしいです。

後ろのボタンクサギの一番花が終わり
ました。

次を咲かせるために終わったお花をカット。
赤い芽がまた伸びてきます。

まだ蕾が出来ているものもあって、今年は
丈が揃わす、でこぼこになりました。

このあたりには、他にもいろいろな植物が。
秋を彩るオオベニタデは、もうこんなに
大きくなっています。

ヤナギバルイラソウはこれから美しい花を
咲かせます。

赤いガーデンプレートの前に植えていた
八重咲きキンギョソウが夏越しできず
枯れました。

多分・・・と思ったのでアカスジソレル
を少し植えておいたのですが、そちらは
残っています。

多肉の寄せ植えは、こんな場所に
出しっぱなしで、風雨にさらされている
わりには、あまり傷んでもいなくて
きれいです。

ルビーネックレスは、ぼさぼさになって
枯れていた先端部分(手前、左)だけを
カット。他はきれいなので、これも
そのままに。植えている鉢はゴミ箱だった
ものを再利用しています。

そのほかの枯れた物も取り除いて
すっきりしました。また他の植物を植え
たいと思います。

ふと横を見ると、ユーパトリウム・
チョコラータが倒れ込んでいるのが目に
ついたので、切り戻しをしました。

枝の先端の白い矢印の所をカットすると、
赤い矢印の芽が伸びてきてどれも先端に
お花がつくので、花数が増えます。

そんなことをしていたらその先の
「アイちゃんの小道」が目に入りました。
ちょっと朝の一仕事で、引き上げるつもり
だったのですが・・・・

少しだけと、はみ出ている枝をカット
しはじめました。
でも、こうなると、もう、どうにも
止まらない(笑)

「どうにもとまらない」、この間、久しぶり
にテレビの番組で耳にしました。
何だか、元気が出る曲だと思いませんか。
山本リンダね。
あ、若い人はご存じないかしら?

結局、「アイちゃんの小道」を全部、
最後までやることに。

というわけで、小道に出張っているものを
カットしたり、枯れたものを抜いたりして、
お昼頃までには、何とかすっきりしました~

涼しげなこれだけはこのままに。

宿根コバンソウです。
ワイルドオーツの名前の方が、わかりやすい
でしょうか。ドライフラワーにするので、
増やしたいのですが、なかなか増えません。

「アイちゃんの小道」の突き当たりは、
先月植えた新しいユーカリ・ポポラス
広場横から株分けして移植したカンナ
咲いています。

         

< 思い出写真館 >



ちゃん、海につかっています。

泳がせようとくまが沖にボールを投げます
が、ちゃんは、足が着くところから沖へ
は行こうとしません。

あ、危ないっ!
大きな波が来ました。

ちゃん、ぴょんと飛び上がって
波をこえます。

あらら。

こんな細い足でしたから、泳ぎが苦手なのも
無理はなかったかもしれません。
私たちは二人とも泳げないので、もしもの
時のために、ちゃんには泳ぎを覚えて
もらおうとしたのですが・・・
別の日の泳いでいる?動画がありますので、
見てやってくださいね。
また私がひとりで騒いでいます。

 

 

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする