座敷わらし犬とうさぎガーデン

ガーデニング・手作りリース・菜園・季節の花・座敷わらし犬の毎日・犬連れ旅・お散歩

アーチに朝顔★壺に琴爪菊★苺ポットにセダム

2024-07-11 18:05:48 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

コメントのお返事を入れています。
遅くなってしまってすみません。

朝顔・富士の紫です。
青く見えるのはカメラのせいもあるのです
が、朝は青くだんだん、紫色に変わって
いくようです。

玄関前のアーチに絡ませています。
後ろの実はチャイニーズホーリーの実。

こちらは、富士の紅。こちらもだんだん濃い
鮮やかな色に変わっていきます。
下の黒いのはダイソーの300円ソーラー
ライト。上り口を照らしています。
転ばないように(笑)

今朝、玄関ドアを開けたらすごく涼しく
感じたので、体調不良で今日は寝ている
つもりでしたが、以前から気になっていた
ことをちょっとやってしまいました。
玄関西口の壺に植物を植えました。
あの、蚤の市で500円で買ってきた壺です。
壺か、甕か、大きさと口が微妙な感じです
が、鹿児島の黒酢の壺に似ているので、
「壺」ということにします。
多肉の琴爪菊を植えました。
初め、他で増えているリシマキア・オー
レア
を植えるつもりでしたが、植えて
みると、どうも合わなかったのです。

で、リシマキア・オーレアは花壇手前の
こちらに。

琴爪菊の徒長した枝が面白いなと思って
植えてみました。
友人に送ると約束していた分を除いても
まだこんなにあったので。

琴爪菊はしっかりしていて、だら~んと
ならないので、それが、またかえって
よかったです。

横のカイヅカの花壇の端には、いずれ
ブロックを隠すようにと、これも増えた
斑入り花月を植えました。
地植えで他でも元気に育っています。

丸い葉は春にピンクのお花が咲く
ヒマラヤユキノシタ
壺の横はシラン、後ろの丈が高い植物は
白花ジンジャーです。

玄関側から見た玄関西口です。右の方に
「西の通路」があります。

ここのボタンクサギは鉢植え。

作業をしていたら、ナガサキアゲハ
やってきました。

ナガサキアゲハは、クロアゲハに似て
いますが、尾状突起がありません(矢印)
尾状突起とは後翅の縁が長く伸びた部分
のことです。
あはっ、どうでもいい情報かと思いますが、
前にも書いたように、人間同士もお近づき
になる第一歩は、まず名前を知ることから
なので、庭が楽しくなるようにと(笑)
ナガサキアゲハは温暖化とともに生育域が
北上している蝶と言われています。
皆さんの所では見ることができますか?

「南の庭」、流木のコーナーです。

苺ポットに植えたセダムがもりもり。
かき氷の盛り合わせみたい(笑)

上から伸びてきているのはノブドウ
ツルです。

         

< 思い出写真館 >

玄関の冷たい床の上でくつろいでいる
ちゃん。
しょ~~ちゃ~ん!

いえ、別に・・・

はい、ごめんなさい。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

テラスに置いている斑入りハイビスカス・
マリーナサンライズ
葉は、美しい色になりましたが、楽しみに
している蕾が一向にできる気配が
ありません。
やっぱりテラスは暑すぎかなあ。
移動させてみよう。

コニファーの木陰に移動したハイビスカス
の鉢は皆元気で、どれも蕾がたくさん
できてきています。

イエローフラミンゴ

今日は3つ、咲いています。

雨がまた降りだしました。
しばらくお天気が悪いようなので、
家の中でも片付けることにします。

      
先日のリースの出来上がりです。
ユーカリ・グニードドナエアのドライ、
ドライフラワーはエルサレムセージ
アナベルゼラニウムです。
全部庭の植物で、リボンは100均です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の動画・ヤブミョウガ、キカラスウリの花他

2024-07-11 01:02:46 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

メキシカンライオンズイヤー
モンキアゲハ
後ろ翅の紋は、羽化したばかりの時は白い
ですが、日数が経つにつれて黄色味を
おびてくるそうです。なのでモンキアゲハ

これは真っ白できれいな蝶だったので、
まだ若い蝶だったのでしょうね。
今日は風があって、その風に乗るように
ふわふわといつまでも庭を飛び回って
いました。

デュランタ・タカラヅカです。

酷暑にめげることなくよく咲いています。

お花が少なくなった「東の庭」でひときわ
目を引いています

あんなに丸坊主に刈り込んだカレックス
もうほとんど元通りです。

デュランタ・アルバタカラヅカと競う
ように次々と咲き始めました。

てっぺんのお花にイチモンジセセリ
シルエット。   

          

今日はくまが休みだったので、朝早くから
隣の県の農産物直売所まで出かけました。
途中の峠越えの道で動画を撮りました。

今日の動画 <2024.7.10>

ヤブミョウガの花とヤマゴボウ?とキカラスウリの花

 

動画の中のヤブミョウガの花がピンぼけ
ばかりだったので、写真も見てみましたが、
こちらもひどくて。

薄暗い藪の中で咲くヤブミョウガの花
です。

追記・・・こちらの過去記事に同じ場所の
ヤブミョウガの花を載せていて、そちらが
きれいで、わかりやすいです。↓
「ヤブミョウガの花★東南の庭の再生(3)」

帰化植物のヨウシュヤマゴボウ
動画の中に最初に出てきたヤマゴボウ?と
どちらがどうなのかよくわかりません。

こちらはお花がきれいに撮れました。
こんなにお花がびっしりなのは初めて
見たので、何か別のお花でしょうか?

道路脇でたくさん咲いていた白い花。

キカラスウリの花です。
カラスウリの花によく似ていますが、
花びらの形が違いますし、カラスウリ
夜咲いて朝にはしぼんでしまいます。

ちょっと妖しい雰囲気のお花。
このキカラスウリの花も、都会では
なかなか見られないのではないかと
思います。

動画では撮り損なったのですが、
こちらはマタタビの葉です。
猫ちゃんが好むというあのマタタビの木
です。6、7月頃葉が半分白くなるので、
山の中でも目につきやすくなります。

峠を越えて、七山の直売所へ。
ちゃんが逝ってからしばらくは
ここへも、なかなか行けませんでしたが、
(いつもちゃんと一緒だったので)
ようやくふたりだけでも、行けるように
なりました。
七山の里は、うさくま地方より3℃ほど
涼しかったです。

野菜をいろいろ買い込んで帰ってきました。
家に帰ってから、びっくり。
携帯が充電切れで、しかも熱くなっていた
のです。出るときは充電100パーセント
のはずだったのにと。
動画をパソコンに取り込んでみて原因が
わかりました。
上の動画の後に、もう1件動画が撮られて
いました。動画のボタンを触ってしまった
のに気がつかなかったようです。
私とくまとのやりとりが録音されて
いて、それがおかしくて・・・
その話、お聞かせできたらおもしろかった
のですが、途中からバッグの中に入れた
らしくて車の音だけになったので、
削除しました。延々4時間もONに
なっていました。
少ししゃべっていたことを再現します。
       
上の動画、途中で走り出しているのが
わかるでしょうか。
何度か私が動画を撮り直していたので、
くまが、機嫌が悪かったので急いだんです。
そういうとこ、すごく短気で嫌になります。

「せっかく早く出てきたのに」と、くま
「何よ。1時間も2時間もかかったわけじゃ
あるまいし。」と、私。
「こんなとこまでガソリン使ってやってきて
直売所でナスだけ買って帰るっていうの?」
「せっかく出てきたのに、他にも楽しんで
帰らないともったいないと思わない?」
「こんなお花どこでもは見られないんだ
から」(帰りは別の道で帰るのです)
だんだん腹が立ってカッカしてきた私は
さらに・・・
「だいたいね、私のおかげでどれだけ
世界が広がったか、少しは考えてみてよ」
と、まあ、こんな具合。
くまはだんだん無言に~(笑)

スマホ壊れていなかったので、ホッと
しました。

          


< 思い出写真館 >

ちゃんがぴゅうぴゅうと呼んでいた
おもちゃをくわえてやってきました。

遊ぼって。

おやつちょうだいではなくて、
ぴゅうぴゅう、投げて。です。

ナイスキャッチ!

長~いお手々のちゃんでした~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

        

帰ってきてから、葉を落としていた
ワイヤープランツでリース台を作りを
しました。

まだざっと丸めただけですが、
もう、買わなくていいくらいたくさん
出来そう。

こちらは今日、剪定したレンガの小道
入り口のワイヤープランツ
こちらはお団子のように丸めています。

芝生ではマツバボタンが咲き始めています。

プランターの方も咲きました。

一重咲きですが、大輪なので見映えが
します。昔ながらのお花も素敵です。

アナベルをまたカットして今日行った
七山の名物のよもぎまんじゅうと一緒に
ご近所のお年寄りに持っていきました。
昨年差し上げたのが茶色になっているのに
まだ玄関にそのまま飾ってあったので。
アナベルは一か所だけ残して今日、全部
カットしてしまいました。
これから、またいろいろ使っていきます。
また、恒例の帽子リースも作る予定です。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症警戒アラート★暑中お見舞い★カンナ咲く

2024-07-09 18:34:12 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

福岡県では4日連続で熱中症アラート
発表されています。
熱中症アラートは、熱中症の危険性が極めて
高くなると予測されたときに、危険な暑さ
への注意を呼びかけ、熱中症予防行動をとる
よう促すための情報。前日午後5時ごろと
当日午前5時ごろの2回発表されます。

ここは、うさくま地方の山の中腹にある
小さな滝、白糸の滝です。
当ブログでは夏には何度も登場するので、
おなじみの所です。

下界よりも3~5℃程気温が低いので、
ちゃんを連れて、よく出かけました。

涼しいので、水しぶきを浴びながら
ご機嫌なちゃん。

小さな子供を連れたくまパパです。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

「東の庭」では遠くのブロ友さん庭から
やってきたカンナが咲き始めました。

優しい色合いが気に入っています。
毎年増えて、今年は株分けして別の場所
にも植えました。

くまが風呂場の掃除をしています。
今日は、休みです。
サッシ回りを水を流して洗っているところ。
あまりに暑いので、庭仕事はお休みです。
どんな風にやっているのか、ちょっと
気になりますが、体力温存のため、あえて
知らん顔で(笑)

エンジェルストランペットは咲いていない
のかと思ったら奥の方に咲いていました。

蕾もたくさんあるので、これから一気に
お花が増えていくと思います。

あーーーーっ、大変!

ものすごくでかい芋虫です。
これがいたら、すぐ処分しないと、木は
一晩で丸裸になります。

何の虫かわかりませんが、葉の裏に卵も
産み付けられているのを発見!
今年はとにかく、虫が多い。
闘いは続きます。

気温はこの通りです。
もちろん、温度計の故障ではありません。

体力をつけないといけないのでしっかり
食べます。お昼ご飯はポークカレー。
トマトを炊き込んだご飯とオムレツも
いっしょに。

家側の西洋ニンジンボクです。

今がピークです。

矢印が東の端の西洋ニンジンボク

こちらも今を盛りと咲いています。
暑い中、このお花やアガパンサス
あるのが、気分的にもどれだけ助かって
いることか。猛暑の中でも咲くお花が
あるのは救いです。

昨日整理した「北の通路」の園芸支柱
置き場です。

外の通りから見たところ。
ブロックの上のお花はマーガレットです。

お花はすっかり小さくなって(肥料は
あげたのですが)とてもマーガレットとは
思えませんが・・・

新たな芽も出てきているし、気根みたいな
のも出ています。
年越しすれば、来年は5年目となります。
いけるでしょうか。
マーガレットは、この普通のマーガレット
が、他の場所でも、やはり元気です。

「北の通路」では、ゼラニウムも咲き続け
ています。葉に白化現象(矢印)が出始め
てはいますが、他の場所より向いている
ようなので、この北側でもっと増やして
いきたいと思っています。
白化現象は、秋になって気温が下がると
また元に戻ります。

残りわずかとなったイエローウィン
下はデュランタ・アルバの花。↓

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタンクサギ満開★ゼラニウムのドライフラワー

2024-07-08 23:59:30 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

コメントのお返事が遅れていてすみません。
もう少しお待ちくださいね。

「南の庭」赤いベンチのコーナーです。

昨夕、ベンチ横に植えたボタンクサギ
数年かかってついに小さなお花を咲かせた
と喜んでいたのですが・・・

今朝は、朝の日射しで、もうこの通り。
毎日暑い日が続いていて、テレビでは、
どこどこでは、40℃超えたのどうのと
騒いでいますが、うさぎガーデンでは、
もう何年も前から夏は40℃超えが当たり前
なので、それくらいでは驚かないよね、と、
と話しています。
元々、地形の関係もあってか、夏場は雨が
少なく、気温も高いのですが、隣に家が
建ち、境界ぎりぎりに小屋が出来てから
更に気温が上がるようになりました。

それにしても、この夏の暑さは、半端では
ありません。まだ7月のはじめだというのに
早くも枯れる植物が続出。

切り戻して、きれいに茂っていたバロータ
蒸れはじめています。他にも同じような
状態のお花があれこれ。
水やりは、やっぱり私がやらないとダメ
かなあ。最近体調がよくないので、くま
任せていたのですが。

こんな暑さの中でもケロッとして咲いて
いるお花もあります。クフェアです。

とても丈夫で、うさぎガーデンでは過去に
一度も枯れたことはありませんでした。
でも、最近1株だけ、真下にモグラの
トンネルができたおかげで、枯れかかって
います。

このお花も見かけによらず元気。

斑入りのカリガネソウです。

ダメ元プランターで、赤いバラが一輪
咲いていました。
あのご近所から頂いた名前不明のバラです。
挿し木しておいたのが、いつのまにか
咲いていてびっくり。

外周りのランタナのお花が少なくなって
きました。

枝も伸び放題になっているので、
そろそろ切り戻そうと思います。

今日は、午後からここの整理に3時間
ぐらいかかってしまいました。
写真は整理する前。
日陰で風もあったのですが、この暑さで
3時間はさすがにしんどかった。
せっかく、園芸支柱の整理が出来る置き場
を作ったのに、ちゃんと長さ別に戻さない
ヤツがいるので、何にもならなくて。
おまけに、以前、片付けを頼んだときに
いらんこと、粘着テープで巻いたりして
いるので、よけい整理しにくくて・・・
もちろん、ヤツって、あの、いつもの
アイツですよ~ 
半分以上が、折れて長さもまちまちだった
ので、手間取りました。園芸資材も値上が
りがひどいので、折れたものも出来るだけ
利用していきます。
きれいにしてから、動画を撮ったのですが、
疲れていたからか、その動画がブレブレで
とても見られたものではなくて。
裏の工事の人たちが帰った後で、静かだった
のでよかったと思ったのですが。
また撮り直します。

この暑さでも、モグラは相変らず元気なよう
で、毎日新しい土盛りを発見します。

また、これを入れておきましたが。
入れた所には来ませんが、また別の所に
土盛りができます。
ほんとににしぶとくて、うんざりです。
何よりこの暑さなので、お花が枯れるのが
ほんとうに困ります。

そんな中で「東南の庭」のボタンクサギ
満開になりました。

テマリのような丸いお花が並んでいます。

背景が隣家の小屋でなければ、もっと素敵
だったのですが。

空いているところにはヤナギバルイラソウ
植えて、ブルーとピンクのコラボを狙って
いるのですが、これもまた、なかなか同時に
咲いてくれなくて。
ヤナギバルイラソウはまだ丈が低いです。
切り戻したボタンクサギの2番花とコラボ
できるといいなと思っています。

           

< 思い出写真館 >

お散歩から帰ってきたちゃん。
足などを洗ってもらって、部屋に戻って
きたところです。暑かったね、ちゃん。
ん?

くまに団扇で扇いでもらっています。

家来にあおいでもらって、いい気持ちの
お殿様でした。

あらら、寝ちゃいましたよ~

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

少し前に雨で倒れたゼラニウムの花を
ドライにしているのをご紹介しましたが、
それがこうなりました。
雨の日にカットしたので、どうかなと思い
ましたが、まあまあの出来です。
吊しておいたけでしたが、色もきれいに
残っています。来年は、もっと他の色でも
やってみようと思います。
夏の間にいろいろなドライフラワーを作って
秋のリースやクリススマスリースに
使います。

庭のあちこちのシランに実ができています。
これもアレンジやリースに使います。
茶色になるまで置いておくと、虫がつき
やすいので、このくらいの時にカットして
乾燥させています。
        

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家中ドライフラワーだらけ★デュランタの季節

2024-07-08 19:31:01 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

八重咲きハイビスカス
<夏の恋人シリーズ>が咲きました。
夏の恋人シリーズというのはモンローとか
ヘップバーンとか、女優さんの名前が
つけられているようなんですが、昨年も
今回も調べましたが、結局、どの女優さん
の名なのかわからずじまいでした。

花びらにたくさんの切れ込みが入った
華やかなハイビスカスです。

木陰に移動させたハイビスカス・イエロー
フラミンゴも咲き始めました。

ここも、お昼過ぎまでかなり暑いので、
もっと他によい場所はないかと探して
います。

         

< 思い出写真館 >

毎朝、テレビは大谷選手の活躍を報じて
いますが、うさくま家の可愛い野球選手?
も見てやってくださいね。

帽子、似合う?

あはは、ちょっと大きかったのよね。
わざわざ球場まで買いに行ったんですが、
わんこ用は売っていなくて、子供用の
一番小さいのを買ってきましたが、
ちゃんにはちょっと大きかったのです。
後ろを洗濯ばさみで留めています。
ちなみに、特にホークスのファンという
わけではありません。読者の方にホークス
の熱烈ファンが複数おられて、載せると
喜んでくださったので(笑)

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

暑いですね~
17時過ぎてもパソコンに33℃の表示が
出ました。うさぎガーデンは、だいたい
いつもそれプラス5℃くらいです。
今日は、一日外へは出ませんでした。

昨夕、アナベルの小さいお花だけカット
しました。

まだたくさん残っています。

白いのもまだあります。
この白いのが意外に使えるんです。

今日はカットしたアナベルで小さめの
シンプルなリースを作りました。
リボンかラフィア(植物の繊維でリボンの
代わりなどに使う)でもつけようかと
思ったのですが・・・

昨日のリースと合わせて一緒に飾ると、
このままでもいいかなと思います。

もう一つのリースはたまっていた家事を
片付けていたので、ほとんど進展しません
でしたが、白いアナベルのドライをプラス
しました。

白いうちにカットすると、乾燥させても
くしゃくしゃっとなってしまいますが、
これがこんな風に、けっこう使い道が
あるのです。 続きは、また。

アジサイ・西安のドライ、失敗作。
ちょっとカットするのが遅かったかなと
思ったら、やっぱりでした。
色があまり残りませんでした。
花びらもきれいにくるんと丸まらず、
くしゃくしゃに。

手前は昨年のアジサイ・西安のドライ。
秋色(緑っぽく)なってからカットした
ものです。今はすっかり褪色して茶色に
なっていますが、形は昨年の方がきれいに
できています。
自宅で作るドライフラワーは、カットする
時期が結構難しく、その年の気候や気温など
でも、ずいぶん出来ばえが変ります。
まあ、自宅で楽しむ分には、それで十分
かなと思います。
たまに思いがけないきれいなものができる
「偶然」も楽しみのひとつだと思います。

カシワバアジサイのドライは、この間の
蚤の市で買ってきた籠に入れています。

エアコンの前です。庭のお花をあれこれ
ぶら下げてドライにしています。
アナベルはまだたくさんあるので、どう
しようかと思います。
今年は全部使い切りたい。

ユーカリ・グニーは、他にもう一籠
あります。

           

デュランタの季節です。
「東の庭」のデュランタ・タカラヅカ
次々咲き始めました。

挿し木苗が大きくなったものです。
2年目かな。成長が早いです。

こちらは、「北の通路」の
デュランタ・アルバ

暑い日に白が爽やか。

            

日が落ちてきたので、そろそろ庭仕事の
時間です。
くまが、急にガーデニングに目覚めて(ま
さかね)、あれが水切れしているから、鉢を
植え替えないととか、桜の木を引っ張って
いるワイヤーが食い込みそうだから、はず
してくれとか、もう、急にうるさくなって。
私は昨日の穴掘りがまだ応えているのに。
が、コンポストの中身を出した際に、
きちんと設置していなくて使えず、また
掘ってやりかえた。いつも二度手間
そのくま、さっき帰ってきて、菜園で
トマトの虫退治をしています。
しょうがない。私も何かしてこよう(笑)



それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のユーカリで作るリース★「いいね」について

2024-07-06 17:36:25 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

ユーカリグニーのリースができあがり
ました。
前にご紹介した時は最後の部分を少し
空けたまま残していましたが、そこに
リボン代わりに、ユーカリ・ポポラスと、
庭の花のドライを入れました。

黄色のお花はエルサレムセージ
赤紫がモナルダ、白はアナベルです。
木の実は春に拾ってきたコウヨウザン

コウヨウザン以外はすべて、庭の植物で
作りました。
ユーカリはすっかり乾燥してしまっています
が、まだたくさんあるので、また次の
リースに取りかかりました。
<夏のリース>として、また、まとめて
ご紹介する予定です。

             

当ブログは、「いいね」などのリアクション
ボタンを非表示にしています。
それについて、「表示すれば、もっとユーザ
からの評価が上がると思います」との
コメントを頂きました。
以前から一度書かないといけないと思って
いましたので、ちょうどいい機会なので、
非表示にした理由を書かせていただきます。

なぜ非表示にしたかというと、私のブログ
の場合、表示すると「いいね」は増えます
が、ランキングのポイントは減るという
現象が起きるからです。私の場合はです。
つまり、「いいね」とランキングの
「クリック」と両方押してくださる方は
なかなかいなかったと、いうことです。

両方押すのは面倒ですし、また、
ランキングのほうの反映に時間も
かかりますから、どうしてもいわゆる
「足跡」が残る方を押される方が
多かったのです。
誰でも、自分のブログを見て欲しいです
から、どちらかひとつなら、感想も含めて
伝えられる「いいね」のほうを選ぶのは、
無理からぬ事だと思っていましたが、
ランキングの方が落ちかねない状況にまで
になって、考えざるをえなくなりました。

コメントされた方は、よくわかっておられ
ないようですが、gooブログの「いいね」
などのリアクションボタンと、ブログ村
や人気ブログランキングの「ランキング」
とは全く別のものなので、「いいね」が
増えても、ランキングの画像をクリック
しない限りランキングの順位が上がるわけ
ではなく、「いいね」だけ押されると、
むしろランキングは下がります。

何度も、ランキングの方のクリックをお願い
しましたがダメだったので、さんざん悩んだ
あげく、何年か前、リアクションボタンを
非表示にすることを決断しました。
その時、多分、そのメールも残っていると
思いますが、当時、たまたま他の件で問い
合わせて、いろいろやりとりしていたgoo
ブログの担当者の方からも、私のブログの
場合は、非表示にした方がいいということ
をすすめられました。
その方が、覚えておられるかどうかは
わかりませんし、今もgooにおられるのか
どうかも知りませんが、とにかく、その
ようないきさつがありました。

「いいね」などのリアクションボタンは、
わざわざコメントをしなくても、簡単に
気持ちを伝えられていい反面、誰が押した
かがわかるようになっているので、
お返し目当てに押される方も多いと
聞いています。なので、ほんとうの評価
にはつながらないと私は思っています。

だからといって、現在登録している2つの
ランキングの評価のほうが正しいと思って
いるわけでは決してありません。
長い間に、いろいろなことを知ってしまい
ましたから、そのようには思いません。
ですが、当ブログはgooブログが「いいね」
などのリアクションボタンを導入する
ずっと以前から、二つのランキングに登録
してきていて、これまで、たくさんの嫌な
思いもしながら、この2つのランキングで
頑張ってきたので「人気ブログランキング」
をやめるまでは、gooのリアクションボタン
を表示するつもりはありません。

また、「いいね」などは表示していません
が、gooブログの方で、ログインして訪問
してくださった方は、アクセス解析の方で
わかりますので、時間が許す限り
訪問しています。
自分の知らない世界や違う世代の方の
ブログを見るのは、楽しいですし、
役に立つ情報も得られて勉強にもなり、
田舎に引きこもって暮らしている私の
世界を広げてくれていると思います。
数が多いので、まとめ読みになって
しまったりすることもあるのは
申し訳なく思っていますが。

ランキングに関することを書くと必ず、
評価に関係なく楽しんでやればいいじゃ
ないか的なことを言われる方があるのです
が、その件については、また長くなるので
別の機会にお話ししたいと思います。
(評価を気にしているのではなく、他に
理由があるからなんです)
とにかく私としては、何か少しでも参考に
なったり、暇つぶしの一助にでもなること
がありましたら「読みましたよ」という
しるしに「応援クリック」をぜひ、お願い
したいです。

ちゃんや、庭が変わっていく様子を
一緒に見てくださって、応援して下さる方、
これからもどうぞよろしくお願いします。

長くなってしまいましたが、最後まで
読んでくださって、ありがとうございます。

              

< 思い出写真館 >     

家族で海水浴。
海岸で楽しくボール遊びをしました。


可愛いペロッを見てやってくださいね~

バシャバシャバシャ。
泳ぎは、やっぱり苦手なちゃんでした~
(足がついています・笑)

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


イエローウィンが残りわずかとなりました。

アナベルの手前はサルビア・イパネマ

西洋ニンジンボクが花盛りです。

東側の西洋ニンジンボク

根元はこうなっています。
小さな鉢植えでした。割って取りはずそう
としましたが、はずれなかったので、
しかたなくそのままにしていたら・・・

いつのまにか、隣家を隠すほど大きくなり
ました。

クマバチさんが今日も忙しく動き回って
いました。

「南の庭」です。
ちょっと油断するとこういうことに。
ハゴロモジャスミンがまた伸びて雨トイの
間に入り込んでいます。

これは早く抜かなくては。
多分、ヤマイモではないか思います。

「東の庭」の隅ではブラックベリー
赤くなっていますが、今年は、虫が
とても多いです。

いや~ん。
写真を撮ろうとしたら膝の上に落ちた~
アオクサカメムシではないかと思いますが、
成長するにつれて姿を変える虫も多いので
よくわかりません。

こちらは、はっきりしました。
ヨツスジトラカミキリです。
花の花粉や蜜を餌にするハナカミキリの
仲間だそうです。
これ、アシナガバチ類に擬態して
身を守ってるんですって。一瞬蜂かとは
思いましたが、アシナガバチには
見えなかったなあ。

熟して黒くなるまで、まだまだです。
少しは私の口に入るかしら・・・

ヘメロカリスの最後のお花が咲いています。

次のリースを作り始めました。
ユーカリ・ポポラスの枝の先端部分の
ちりちりしたところと、ドドナエアの葉の
ドライを使っています。

                

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一石三鳥★特別なお花★増えるボタンクサギ

2024-07-06 10:21:06 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

最近、gooブログ、記事が全く自動保存され
なくなりましたが、私のだけ?
あのシステム、そそっかしい私には、とても
助かっていたのですが。
うっかりミスをすると、大変なことに
なってしまって、もう書く気力が
なくなってしまいます(笑)

< 思い出写真館 >

視線を感じて振り返ると、開いたドアの
向こうの玄関から、じっとこちらを見ている
ちゃんが・・・

暑くなると、いつも玄関の冷たい石の上に
いたちゃんです。よく、上がりかまちの
上に顎をのせて寝そべっていました。
家中で、いちばん居心地のよい場所を
ちゃんと知っていたちゃんでした。

お散歩行かないの?ってお顔です。

ちゃん、ちょっと怒っているので、
目を合わせようとしません(笑)

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

日本国中、煮えたぎっているような暑さ
ですね。体調が悪かったこともあって、
昨日は夕方まで一歩も外へ出なかったら
あちこちでお花が萎れかかって
大変なことに。

そんな中でもハーブ類は元気です。
お花が咲きはじめた
メキシカン ライオンズイヤー

シルバーグレイの葉がきれいで、他の時期は
好きな形に刈り込んで、花壇のカラーリーフ
として、重宝しています。

こちらは、ハイビスカス・マホガニー
スプレンダー。菜園内花壇に地植え
しています。どんなお花が咲くのか楽しみ
にしているのですが、まだその気配は
ありません。2株では少ないかなと思って
いたら、もりもり茂って大きくなって
ちょうどよかったです。

間に植えた初めてのお花、
ロベリア スターシップです。

キキョウ科の耐寒性宿根草。極寒地以外では
戸外で越冬するそうです。
青しか売っていなかったのですが、赤や
ピンク、銅葉のものもあるようです。

モナルダの果実。
今年は花の時期に雨続きだったせいか、
あまりきれいにできていなくて残念です。
まん丸のものが少ないです。
昨年はリースに使いました。

アプローチです。
モグラに何度か掘り返されて植え直したり
しましたが、ようやく根付いて育ってきた
千日紅ラズベリーフィールズ
間は秋にお花が咲くダルマギクです。

80㎝くらいになるそうで、アプローチ
向きではないと思いましたが、乾燥が
ひどい場所なので、多分、そんなに大株
にはならないだろうとふんで植えました。
夏場でも何かお花が欲しいですし、それに
何より、安い。もう、最近ではこれが
いちばんです(笑)
ドライフラワーにもなるので、一石二鳥
ならぬ、一石三鳥です。

「南の庭」です。
テラス前のアガパンサスが涼しげ。

流木のコーナー横でもアガパンサス
咲いています。

いつも、梅雨時の庭のシンボルのような
お花でしたが、まだ完全満開というわけ
でもないのに、この暑さ。

ルリマツリもあまりに熱い(暑い)日射し
に、くたっとなっています。

お花はまた爆咲きになりそうです。
少し剪定するといいのですが、この暑さ
では・・・
ルリマツリは剪定時期を選ばないので、
気がついたときに、形の悪くなった部分
などを気軽に切ることができるのが
助かります。晩秋まで何度でも咲きます。

帰宅したくまが、道路際の雑草を抜いて
います。道路側に出てやっていたので、
危ないので、ガードレールから外へ出ない
よう注意しました。
このあたりでは自宅の敷地から1㎝でも
外だと、雑草一本抜かない、ゴミ一つ
拾わないという家は多いです。
くまはここに住んでから二十数年、誰から
言われたわけでもないのに、ずっとやって
います。別に自慢するようなことではない
ですが(してるけど)、それだけは
ほんとうに感心します。
なのに自分ちの庭は、どうしてああだった
のでしょう。まあ、草取りだけは、庭も
昔からやっていましたが。
庭での写真はみんな草取り中のもの
ばかり(笑)

少し前に、外回りのワイヤープランツ
整理したところです。

ほらね、もう新しい芽が出てきました。
ここが緑に戻るのも、そんなに時間は
かからないと思います。

ガクアジサイを剪定。斑入りランタナ
レモンマリーゴールドも剪定、ついでに
後ろのコプロスマ・コーヒーも剪定。

「しょうちゃんの小道」の赤いガーデン
プレートのうしろ、隣家との境界フェンス
沿いにボタンクサギが咲いています。

遠くのブロともさんにお願いして分けて
いただいて植えてから、何年も、なかなか
増えなかったのですが、昨年あたりから
一気に増えて、あちこちから芽を出して
困るほどになりました。

まあ、増やすより、減らす方が簡単なので
お花は何でも丈夫でどんどん増えるものが
やっぱり助かるなあと思います。

早めに切り戻すと、夏の間にまた咲いて
くれます。

アナベルが緑になってきて名残惜しいです。

晴れの日が2日続いたので今日は
カットしようかと思います。

イエローウィンが残り少なくなりました。
今年は西洋ニンジンボクと少し開花時期が
ずれてしまいました。

あの20個も花がついていたイエロー
ウイン
は、てっぺんのお花まで全部
咲き終わりました。
矢印の所から取ってしまい、葉は、来年の
球根のために色が変るまで残します。
少し前の動画でユリをカットするのを
躊躇しているように見えるのは、長さを
考えていたからです。
ユリは、来年のために茎(葉)を最低でも
半分くらいは残しておきます。
なので、丈が低いものは、切り花として
切りづらいときがあります。
切ってしまうと、その球根からは、その
年は二度と咲かないので、特別なお花
だと言えます。私は、何気なくカットして
あげたお友だちに言われるまで、
そのことに気づきませんでした。
誰かに思い(想い)を伝えるのには、
最適なお花ではないかと思います。

昨夕の「南の庭」です。

また、「光の道」ができていました。

暗くなってしまったのでフラッシュを使い
ました。テラスがあまりに暑いためか、
元気がないハイビスカスがいくつかあった
のでこちらの木陰に移動してみました。
それで、そこに置いていたゼラニウム
向こう側の木陰に移動。置けるような
風通しのよい木陰は、あまりないのです。
ハイビスカスは気温が30℃を超えると
花付きが悪くなるものが多いです。
ここでしばらく様子を見ます。

今日も暑そうなので、家の中でリースでも
仕上げたいと思います。
皆さんも熱中症にどうぞ気をつけて、
暑さに負けずに元気に過ごしましょう!


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

泣きたくなる気温★今日の庭仕事★アンゲロ二ア

2024-07-05 01:33:35 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」

 

撮影時間は13時44分。一番暑い時間帯
ではありますが、首は痛いし、耳は相変わ
らずだし、体調絶不調だというのに、この
気温でもう、泣きたくなります。
でも、暑さは梅雨明けしてからが本番。
気温はまだまだ上がります。
最近全国的に暑さが酷くなってきている
ので、少しはうさぎガーデンの大変さが
わかっていただけるかなと思っています。
泣いてる暇はありません。
日陰になっている場所から、今日の庭仕事
を片付けていきました。

花が終わったので、「北の通路」の
ゼラニウムを剪定しました。
半分くらいの丈にカット。

カットしたものは、挿し木します。
もう直挿しです。他にやることがいろいろ
あるので丁寧にやっている暇はありません。
それでも、少し前に直挿ししたものは、全部
根付きました。この暑さなので、今度は
全部は無理かもしれませんが。

アジサイも剪定しました。
花から2、3節下のところでカットすると
ユーチューブを見たくまが。
はい、その通りに(笑)
アジサイはあと、オタフクが残っています。

日陰を移動しながら「東の庭」の芝生で
草取り中のくまにアイスを差し入れ。
その間に私は、サルビア・イエロー
マジェスティーを「北の通路」と「西の
通路」の境界に移植。ついでにそばの
レモンマリーゴールド(3か所の内の
ひとつ)も剪定。

             

オクラのタネを買いに行ってこっちを
買ってきたというお花たちです。
今日植えるつもりでしたが、時間切れで
とうとう植えられなかったので、紹介だけ。

アンゲロ二ア・アークエンジェル
<ホワイト>
大輪で酷暑に負けず連続開花だそうです。

アンゲロ二ア・エンジェルダンス
<バイオレットバイカラー>
花穂が長く存在感抜群でこれも連続開花。

エンジェルダンスアークエンジェル
比べて樹勢が強く、しなやかな枝ぶりで
折れにくい性質とのことです。
素敵な色合い!

ローレンティア・フィズアンドポップ
グローイングパープル。
名前長過ぎと思ったら、ポップまでが
名前で、グローイングパープルが色名の
ようです。ピンクなど全部で4色ある
ようです。

イソトマの大輪版ですね。
普通のイソトマも軽やかで好きですが、
茎が細くて倒れやすかったので、こちらは
どんな感じになるのかと植えてみることに。

             

「東の庭」です。

西洋ニンジンボクがほぼ満開。

雨が上がってよかったです。
こちらは家側にある昔から植えている
西洋ニンジンボク
その西洋ニンジンボクを・・・

年数の浅い向かい側のこちらが、追い抜き
そうな茂りっぷりです。
隣家も隠してくれています(冬には葉が
落ちるのが残念ですが)。

クマバチさんが忙しく飛び回っていました。

元は、家側から株分けした小さな株を鉢に
植えたまま、うっかり放置して忘れてしまい
気が付いた時には、鉢底穴を突き抜けて
根が伸びてしまったものです。鉢が抜けない
まま大きくなりました。

「東の庭」の東西に西洋ニンジンボク
花が向かいあって咲くことになりました。

コンポストが満杯になってしまったので、
くまに、後ろの土置き場に穴を掘って移して
もらっています。鉢植えなどの使用済みの
土は、ここでコンポストの土と混ぜて再生
させています。

前々回にご紹介した<ユリ開花レース>
14着のユリです。次々開花中。
「北の通路」で咲いています。

日が落ちる頃になって、ようやく
ノウゼンカズラの剪定に取りかかれました。

気をつけていないと、数日でこうなります。

奥はオレンジですが、手前は違う色を
誘引しています。

もうひとつ、ここもすごいことになっていて
苦戦しました。ノブドウです。
ツルが伸び放題でした。
何とか道路側に出張らないように、出来る
だけ切らないようにしました。
晩秋まで何とかこれで持たせたいです。
ここは、強風が当たるので、きれいな実は
あまり期待できませんが、私は他の理由で
ノブドウを植えています。

          

< 思い出写真館 >

暑くなると、日が落ちてからしか
お散歩にいけませんでした。

玄関前でお散歩スタンバイのちゃん。

待ちきれないちゃん。
わんこはみんなお散歩が楽しみ。

田んぼまで行くと少し涼しい風が
吹いてきました。

用水路に何かいます。

アメンボでした。
昔からアメンボ、アメンボって言ってるけど
これ、通称かと思ったら、ちゃんと
アメンボ科というのがあるんですね。
アメンボはカメムシ亜目に分類され
る昆虫のうち、長い脚を持ち、水上生活を
するものの総称だそうです。
カメムシ~、あの野菜の害虫をまた
思い出してしまいましたが、子どもの頃は
よく見かけたアメンボも、最近は、あまり
見なくなったように思います。

これも懐かしいですね。ガマの穂
ちゃんとのお散歩は、いろいろな植物や
昆虫、鳥や動物に出会う、私にとっても
楽しいお散歩でした。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

これも「北の通路」のノブドウ
トレリスに絡ませています。
うふふ、これはうまくいきました~
ここは家の陰で、強風も当たりにくいので、
宝石のようなあのきれいな実が
期待できそうです。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイビーのハートとイタビ剪定★今日の動画

2024-07-03 02:04:29 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」



雨が上がってツルバラ・アンジェラにまた
ちびカマキリさんが。

いくつか白も残っているものの
うさぎガーデンのあちこちのアナベル
ほとんどがグリーンに変わってきました。

明日は晴れるようなので、少しカット
しようかなと思います。

アナベルにベニシジミ
春から見られる蝶ですが、夏から秋にかけ
て、だんだん色が濃くなっていくそうです。
雨がやんだわずかな隙にも、蝶たちは
やってきて忙しく飛び回っています。
今日はアゲハチョウもよく見かけましたが、
撮り損ないました。

デュランタ・タカラヅカ
イチモンジセセリ。翅に白い紋が一の字の
形になっています。
蛾ではありません。蝶ですよ~

雨続きでせっかくの西洋ニンジンボク
お花もさえませんでしたが、明日からは
少しはきれいに見られるかもしれません。

「東南の庭」ではサルビア・コクネシア
咲き始めました。
赤とピンクを植えていて、昨年はピンクが
優勢でしたが、今年は赤のようです。
庭では毎年、宿根草、多年草の植物の
力のせめぎあいが見られます。
それで、消えてしまうことのないよう、
気をつけてあげるのも庭主の仕事かなと
思います。

            

2日間くまが休みです。
午後から雨が上がったので、気温33度の
中をくまと買い物に出かけました。
気分が悪くなるくらい蒸し暑かったです。
苗を植えた菜園のオクラがなぜか全滅した
ので、ホームセンターに寄って、オクラ
タネを買うつもりが、花苗を買って
しまって、くまに呆れられました。
だって、苗ってやっぱり品質が大事です。
特にこの時期は。きれいでしっかりした苗
が出ていたので、つい、ね(笑)
次回、またご紹介します。

        

帰ってきたら、日が暮れていましたが、
少し涼しくなっていたので、先日から
気になっていた北の外周りの剪定をやり
ました。 
      
動画を撮りました。画像もきれいでは
ないし、音声も聞き取りにくいですが、
ご覧いただければと思います。              
毎回、載せるのやめようかなと思うような
のばかりですが、いろいろ考えて、動画は
編集せずにそのままアップすることに決め
ました。汚いところも写ってしまったり
しますが、いいとこ取りで、切り取ったり
編集したりすると、ブログやインスタなどと
同じになってしまうので、見づらい時も
あるかもしれませんが、ありのままで
いこうと思っています。

今日の動画 <2024.7.2>

動画の音声で、アイビーのハートが7つと
言っていますが、6つの間違いです。
もう、疲れてて・・・(笑)

こんなに茂って、ハートの穴が見えなく
なっていたので剪定しました。
下はブロックをすっかり覆ってしまった
イタビカヅラです。
動画の音声では、イタビカヅラと言いました
が、オオイタビかなとも思います。
イタビカヅラの仲間には、調べたら、
イタビカズラオオイタビヒメイタビ
あるようなのですが、どれもよく似ていて
わかりませんでした。

上からのぞいている白いお花はデュランタ・
アルバです。

イタビは、植えたわけではありませんが、
いつの間にか生えてブロックに沿って隣の
境界近くまでどんどん伸びていきました。
無機質なブロックを隠してくれて、緑も
きれいなので、そのままにしていましたが
これが調べて見たら、放置すると、とんでも
なくはびこるとわかりました。
家までも覆うと書いてあったし、実際、
このカヅラに覆われた家も見たことがある
ので(恐怖です)、ブロックから外へ
出ないよう、しっかり管理しています。

最初に芽を出したあたりのツルは、もう
こんなに太くなっています。ゴボウくらい
の太さかな。

ハートから顔を出しているのは、
タケニグサ。野草ですが、欧米ではガーデ
ニングにも使われているそうです。
葉の形が面白いです。こぼれ種で毎年
このあたりに芽を出します。

片付けていたら、わあ、大変。
アーチのノウゼンカズラがいつの間にか
窓まで伸びているのに気づきました。
明日は、これも剪定です。

       

< 思い出写真館 >

ホームセンターでお買い物。
ちゃん、うれしそうでしょう。
自分のおやつを買うのだと、ちゃんと
わかってるみたいでした。
ホームセンターでの写真は楽しいものが
いろいろ残っているのですが、これも
そのひとつ。

しっかり見て・・・

選んでる・・・

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

ものすごく蒸し暑い一日でしたが
日没後の残照がとてもきれいでした。
梅雨明けが待たれます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

14着のユリ★これって奇跡?★セダムの花

2024-07-02 13:56:41 | うさぎガーデン

★ご訪問ありがとうございます★

ランキングのポイント順位を確認
していただけるとうれしいです。
                    
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ   

身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介
「アナベルのリース2020(1)」
「アナベルのリース2020(2)」
「アナベルのリース2019」
「アナベルのリース(1)基本の形3種」


<ユリ開花レース>14着ユリが咲き
ました。
いろいろ調べましたし、コメントなども
いただいたのですが、どうも名前が
はっきりしなくて、名前不明のピンクの
ユリと呼んでいます。

もうずいぶん昔からあって、増えもしない
けど消えることもなく、毎年元気に咲いて
くれます。
さあ、<ユリ開花レース>、残すところは、
あと二種となりました。が、
一種はどうも、消えたように思います。
毎年2、3種が消えます。
どんなユリが丈夫でうさぎガーデンに合って
いるか、だんだんわかってきました。
最終走者は、どんなユリでしょうか?
お楽しみに~

ブラックベリーが色付いてきました。

お花もまだ咲いています。

緑の実が赤くなって、やがて熟すと黒く
なります。

雨の中、咲く花たち。
サルビア・イパネマアナベル

イエローウィンもまだまだ咲いています。

             

くまが最近、ユーチューブでアジサイの剪定
なんかを見ています。
これって、奇跡ではないかと(笑)
オーバーだと笑われるかもしれませんが、
昔から見てくださっている方はよくご存じ
だと思いますが、それくらい私にとっては
大変なことなんです。
くまは、頭の中に花と木と草の区別しか
なくて、花はパンジー、バラ、チューリップ
くらいしかわかりませんでした。庭やお花の
ことではどれだけすったもんだしたことか。
カイズカぱっつん事件(カイズカを勝手に
おかしな剪定をして、復活するのに4、5年
もかかった)や、アナベル焦し事件(そばで
剪定ゴミを焼いてアナベルの花を焦した、
しかも何度も)、アプローチの花踏んずけ
事件等々・・・
数え切れないくらい、いろいろとあります。
そのくまが、最近は園芸店のお花を見て
まわり(以前は車から降りなかった)、
ユーチューブで植物の育て方を見て、
ああだこうだと私に言ってくる。
いったいどうしちゃったんでしょ。
ご家族がガーデニングに関心がないとか
協力が得られないとかで嘆いておられる方
諦めてはいけません。って、
まあ、私の場合、くまがこうなるまでに
四半世紀もの長い年月がかかっては
いるのですが(笑)

            

「南の庭」の流木のコーナー。
後ろでルリマツリが咲いています。

斑入りグレコマがどんどん伸びてとうとう
地面に着いてしまいました。

刈り込んでいたセダムもまたあふれそうです。

あ、お花が咲いてます。

ダシフィルムにもお花。
なかなか見られませんが可愛いお花です。

そばではランタナの花。

紫色の葉は、カラーリーフ代わりに天道生え
をそのまま残している赤紫蘇です。
花壇が引き締まります。

玄関前のアーチでは朝顔がだいぶ伸びて
きました。富士の紫
咲き始めは青く、時間が経つとだんだん
紫色になって最後は赤っぽくなります。

今日は富士の紅は、咲いていません。

テラスの鉢植え。
室内で冬越ししたニチニチソウ・サマー
ミント
です。

お花がだいぶ増えてきました。
冬越しは面倒ですが、こうして翌年も
咲いてくれると、やっぱり嬉しいです。
    
        

< 思い出写真館 >

ちゃんがお庭にやってきました。

咲いているのは、レインリリー

ちゃん、真剣に香りを?くんくん。

ちゃんが、いろいろなお花をくんくんして
いる写真がけっこうあるのですよ。
ただの犬の習性とは思えなくて、お花を
見ると、ああ、ちゃんがいたら、くんくん
するかなあ、などと思ってしまいます。
お花がよく似合う子でした。

ちゃんの応援もお願いします にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

 

テラス前です。

だいぶ水が増えましたが、向こうの田んぼは
まだあふれてはいないようです。

          

ユーカリ・グニーのリースは、ここまで
出来あがっています。
このまま全部グニーだけで仕上げてしまう
のもシンプルでいいのですが、ちょっと
単調で乾燥した時にも寂しいので、この後
少し工夫してみようかなと思っています。
また載せます。

それでは皆さん、またお会いしましょう。
いつも応援とコメント、そしてフォローも
ありがとうございます。


 当ブログはランキング参加のブログです。
いいね」「応援」は、下の画像を
   クリックしてくださいますよう
 お願いいたします★

◆正ちゃんからのお願い◆
下の「花・ガーデニング」の画像をクリックして
応援してくださいね           
花・ガーデニングランキング

 

 

両方クリックした人には幸せが訪れます(くまより)

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

手作りの庭をご紹介しています。
 うさぎガーデン全体の様子はこちらを
 ご覧くださいね。↓
「上から見た南の庭とアプローチ」
「上から見てみました(2021.3.29)」
  (現在とは少し違うところもあります)

また遊びに来てくださいね~

座敷わらし犬とうさぎガーデン - にほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする