shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

ユキヤナギ - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2018-03-24 14:48:52 | みんなの花図鑑
ユキヤナギ(雪柳)は、バラ科、シモツケ属の落葉低木です。
別名をコゴメバナ(小米花)、コゴメヤナギ(小米柳)などというようです。また、中国では「噴雪花」と呼ばれるようです。

近所の公園の生垣に植えられた、ユキヤナギの細い枝先に並んだ小さな白いお花が、一斉に咲き出しました。

鉄橋のとどろきてやむ雪柳 山口誓子

さて、どこの鉄道でしょうか? 旅に出たい季節になってきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツバキ - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2018-03-24 14:15:31 | みんなの花図鑑
ツバキ(椿、海柘榴)は、ツバキ科、ツバキ属の常緑樹です。

これまでツバキの写真を撮ることはあまりなかったのですが、近所の散歩道でピンク色のツバキが可憐なお花を咲かせていて、思わずレンズを向けました。

開き始めたばかりの穢れのない花びらは、とてもきれいです。しばらくすると虫が寄ってきたり、色褪せたりしますが、やがてお花全体がぽとりと地面に落ちます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ - 近所の散歩道(千葉県白井市)

2018-03-24 14:01:38 | みんなの花図鑑
ボケ(木瓜)は、バラ科、ボケ属の落葉低木です。

近所の散歩道にある公園で、生垣としてボケが植えられています。
日当たりの良いところで先週からボケの花が咲き始めました。つぼみもまだ多くあり、これから見頃を迎えます。

木瓜咲くや漱石拙を守るべく 夏目漱石

ボケの花言葉には、「平凡」というのがありますが、同じく「先駆者」「指導者」というのもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベリス - 我が家の庭(千葉県白井市)

2018-03-24 11:36:39 | みんなの花図鑑
イベリスは、アブラナ科、マガリバナ属(イベリス属)の常緑性の多年草です。

今月初めに咲き出したイベリスですが、お花の数も増えてずいぶん存在感が増してきました。

花期が長く、終わった花を摘み取り切り戻すと、さらにお花が増えていきます。

これからチューリップ、フリージア、ムスカリなどが咲き出しますが、イベリスは名脇役として活躍してくれそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする