今年はスイセン(ヒガンバナ科スイセン属の球根植物)の開花が遅かった。
年末に咲くことが多いニホンズイセンだが、今年は1月中旬になって咲き始めた。
キブサスイセンとラッパスイセンは、今月花開いた。
スイセン(ニホンズイセン)の休眠打破は、秋の気温が25℃を下回ると起きるという。昨秋の猛暑が開花を遅らせたようだ。
・ニホンズイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/8cb249344a8a9e3d018446632ddce5f2.jpg)
・キブサスイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/8f66c704f4d316c695b085584242718c.jpg)
・ラッパスイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/559af396a1a1d1dc0e99fbf32d1edcef.jpg)
白花の房スイセンは、漸くいくつかの蕾が見え始めた。
撮影:2025/02/13
年末に咲くことが多いニホンズイセンだが、今年は1月中旬になって咲き始めた。
キブサスイセンとラッパスイセンは、今月花開いた。
スイセン(ニホンズイセン)の休眠打破は、秋の気温が25℃を下回ると起きるという。昨秋の猛暑が開花を遅らせたようだ。
・ニホンズイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/8cb249344a8a9e3d018446632ddce5f2.jpg)
・キブサスイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/2c/8f66c704f4d316c695b085584242718c.jpg)
・ラッパスイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/3d/559af396a1a1d1dc0e99fbf32d1edcef.jpg)
白花の房スイセンは、漸くいくつかの蕾が見え始めた。
撮影:2025/02/13
もう3種類も咲いているのですね。
こちらもやっとニホンズイセンが少し咲き始めたばかりです。
じいちゃん庭から救出した、球根。
多分スイセンも入っていると思うのですが、やっと5センチくらいに葉が伸びてきたところで、はたして今年咲くのかどうか・・・
来週はまた寒波が居座るようで、ガッカリです。
>すご~い... への返信
コメントありがとうございます。
本文に書きましたが、秋の気温が25℃を下回ると休眠打破が起きるようです。
昨秋の残暑はすごかったですが、関西の方が残暑がより長引いたのかもしれませんね。
来週もまた寒波のようですね。
春が待ち遠しいですね。
今年は遅かったですよね。
猛暑が普通になってくると
スイセンの咲く時期の記録が変わっていくんでしょうね
それでも今時期、賑やかに咲いてくれて、
冬を楽しませてくれますよね