加佐ノ岬は越前加賀国定公園の景勝地の一つで、そこから観る夕日は絶品である。
岬の突端に、波の浸食で陸が削られ、引き剥がされてできた小島が3つある。その一つでミサゴが子育てをしていた。
■ミサゴ
Osprey
タカ目ミサゴ科ミサゴ属
Pandion haliaetus
鶚、雎鳩、鵃、魚鷹/L54–64cm


親鳥が雛に餌を運んできていた。餌はカマスのように見えた。


親が飛び去った後、雛がカマスを食べている様子が見えた。


風が強い日だった。少しでも風を避けて撮影適地を探そうとしていた時に、いきなり雛が飛び上がった。
まったく羽ばたかず、風を受けて躰を浮かせていた。巣立ちだった。





幼鳥は風を使い躰を高く浮かせ、天高く上がった。



そして今度は高度を下げて、海の上を飛んだ。


そして、あろうことか、白波が立っている海の上に落ちた。少なくとも、私には落ちたように見えた。




でも大丈夫。ミサゴの幼鳥は力強く羽ばたいて、海面から飛び上がったのである。







ミサゴは別名を魚鷹という。生きていくには荒海の中でも魚を獲らねばならぬのだ。
巣立ったばかりのミサゴが、自らの意思で狩りを試みたのだとようやくわかった。








しばらく様子を観ていたが、幼鳥が再び巣に戻ることはなかった。
ミサゴの若鳥が完全に親から独立するのは、巣立ち後1~2ヶ月後である。
近くにミサゴがもう1羽いた。先に巣立った兄弟だろうか。




2022/07/22
岬の突端に、波の浸食で陸が削られ、引き剥がされてできた小島が3つある。その一つでミサゴが子育てをしていた。
■ミサゴ
Osprey
タカ目ミサゴ科ミサゴ属
Pandion haliaetus
鶚、雎鳩、鵃、魚鷹/L54–64cm



親鳥が雛に餌を運んできていた。餌はカマスのように見えた。


親が飛び去った後、雛がカマスを食べている様子が見えた。


風が強い日だった。少しでも風を避けて撮影適地を探そうとしていた時に、いきなり雛が飛び上がった。
まったく羽ばたかず、風を受けて躰を浮かせていた。巣立ちだった。





幼鳥は風を使い躰を高く浮かせ、天高く上がった。



そして今度は高度を下げて、海の上を飛んだ。


そして、あろうことか、白波が立っている海の上に落ちた。少なくとも、私には落ちたように見えた。




でも大丈夫。ミサゴの幼鳥は力強く羽ばたいて、海面から飛び上がったのである。







ミサゴは別名を魚鷹という。生きていくには荒海の中でも魚を獲らねばならぬのだ。
巣立ったばかりのミサゴが、自らの意思で狩りを試みたのだとようやくわかった。








しばらく様子を観ていたが、幼鳥が再び巣に戻ることはなかった。
ミサゴの若鳥が完全に親から独立するのは、巣立ち後1~2ヶ月後である。
近くにミサゴがもう1羽いた。先に巣立った兄弟だろうか。




2022/07/22