本格的な夏山シーズンに入りました。白山では今月1日に夏山開きとなり、3年ぶりにお日の出(白山ではご来光のことをお日の出といいます)も見られました。
そこで、今回のテーマは『ハクサンの名がつく高山植物』です。
白山は早くから学術調査が行われたため、白山にちなむ和名の植物が20種もあります。
今回のクロスワードでは、写真の植物の名前はすべてハクサンで始まっています。マスにはハクサンの文字を除いて入れてください。
例えば「ハクサンオミナエシ」なら「オミナエシ」と入れてください。お馴染みの植物が多いと思いますので、ヒントは写真と科名だけにしました。
shuは本日から13日まで山に出かけているため、解答は13日の朝にアップします。それまでコメント欄を閉じてあります。
では、ごゆっくりお楽しみくださいませ。
■ タテのカギ
1 刀の鞘(さや)の口。「――を切る」とは、鞘に収まった刀をすぐ抜刀できるようにしておくこと。
2 宴会の席。酒席。また、酒席での応対。「――が長引く」「――を取り持つ」「――をつとめる」。
3 寺院で、食事を調える建物。
5 「――曲折」とは、物事が順調に運ばないで、こみいった経過をたどること。
6 フウロソウ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/9318ce0149be617caf127f73974e494c.jpg)
7 アフリカ東部、赤道直下の国。首都カンパラ。ビクトリア湖をはじめ湖が多い。
9 昨今プリンターの価格は安くなったが、この価格が高い。
12 主に関西で、五目飯のこと。
13 一般的に、古代世界の――とは、ギザの大ピラミッド、バビロンの空中庭園、エフェソスのアルテミス神殿、オリンピアのゼウス像、ハリカルナッソスのマウソロス霊廟、ロドス島の巨像、アレクサンドリアの大灯台の7つを指す。
15 日産自動車が生産・販売する高級セダンで、現在のモデルは5代目になる。
16 心身の活動の源となる力。体の調子がよく健康であること。
19 茨城県北東部の県北地域にある太平洋に臨む市。日立製作所の創業の地として知られる。
21 「――鮨 (ずし)」「――模様」「――書き」「折り込み――」。
22 トウダイグサ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/c8cbf82fa2ed4aa17599029a2bae5930.jpg)
24 「――製油」は、ごま油の国内シェアトップ企業。先日NHKのブラタモリで紹介された。
26 勝算。
28 団体を代表し、担当事務を処理する特定の役職。
29 長崎県北部、玄海灘にある島。古くから対馬とともに朝鮮半島や中国との通路にあたる要地。湯ノ本温泉がある。
■ヨコのカギ
1 サクラソウ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/cd7672701175d85c66354447e3de4259.jpg)
4 セリ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/23ab90e490ad2f44c35c3c2a8f01ccdd.jpg)
8 石川県能登地方特産の魚醤油で、イカの内臓またはイワシ・サバなどを塩漬けにし、発酵させた汁。
10 植物の茎や枝にあり、生長すれば葉となる芽。
11 高等植物で、葉・根とともに植物を構成する基本器官。先端に生長点があり、内部に維管束をもつ。
12 材木の表面を削ってなめらかにする大工道具。
14 ハリー・ポッターシリーズの主要キャラクターのひとり。主人公で同学年のハリー、ハーマイオニーと親友になり、いつも三人で行動する。
15 ツツジ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/69215f023e902c1aa01bfa3b1c3d4a4d.jpg)
17 英語で雲雀 (ひばり)のこと 。
18 気象庁が発表する「――警戒レベル」には、レベル1(活火山であることに留意)からレベル5(避難)までの5段階がある。
20 ちょっとした知識。このクロスワードで覚えた知識も多分それに含まれる。
23 多いことと少ないこと。
25 7世紀に、朝鮮全土最初の統一国家となった王国名。
26 旧国名のひとつ。現在の山梨県にあたる。
27 ラン科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/f416ac948f88549d2c58dd27f982cece.jpg)
29 キンポウゲ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/317de008048ebdaf645686f6db049a26.jpg)
30 キキョウ科。写真はシロバナ――。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/f5380ecc836bf9a42b2ac7021cff1288.jpg)
31 期待、心配、喜び、恥じらいなどの強い感情で、胸がどきどきすること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/c7b12e7a742a075bf267744a0c5e2206.jpg)
※今回から文字の大きさを、さらに大きくしています。
そこで、今回のテーマは『ハクサンの名がつく高山植物』です。
白山は早くから学術調査が行われたため、白山にちなむ和名の植物が20種もあります。
今回のクロスワードでは、写真の植物の名前はすべてハクサンで始まっています。マスにはハクサンの文字を除いて入れてください。
例えば「ハクサンオミナエシ」なら「オミナエシ」と入れてください。お馴染みの植物が多いと思いますので、ヒントは写真と科名だけにしました。
shuは本日から13日まで山に出かけているため、解答は13日の朝にアップします。それまでコメント欄を閉じてあります。
では、ごゆっくりお楽しみくださいませ。
■ タテのカギ
1 刀の鞘(さや)の口。「――を切る」とは、鞘に収まった刀をすぐ抜刀できるようにしておくこと。
2 宴会の席。酒席。また、酒席での応対。「――が長引く」「――を取り持つ」「――をつとめる」。
3 寺院で、食事を調える建物。
5 「――曲折」とは、物事が順調に運ばないで、こみいった経過をたどること。
6 フウロソウ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f0/9318ce0149be617caf127f73974e494c.jpg)
7 アフリカ東部、赤道直下の国。首都カンパラ。ビクトリア湖をはじめ湖が多い。
9 昨今プリンターの価格は安くなったが、この価格が高い。
12 主に関西で、五目飯のこと。
13 一般的に、古代世界の――とは、ギザの大ピラミッド、バビロンの空中庭園、エフェソスのアルテミス神殿、オリンピアのゼウス像、ハリカルナッソスのマウソロス霊廟、ロドス島の巨像、アレクサンドリアの大灯台の7つを指す。
15 日産自動車が生産・販売する高級セダンで、現在のモデルは5代目になる。
16 心身の活動の源となる力。体の調子がよく健康であること。
19 茨城県北東部の県北地域にある太平洋に臨む市。日立製作所の創業の地として知られる。
21 「――鮨 (ずし)」「――模様」「――書き」「折り込み――」。
22 トウダイグサ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/89/c8cbf82fa2ed4aa17599029a2bae5930.jpg)
24 「――製油」は、ごま油の国内シェアトップ企業。先日NHKのブラタモリで紹介された。
26 勝算。
28 団体を代表し、担当事務を処理する特定の役職。
29 長崎県北部、玄海灘にある島。古くから対馬とともに朝鮮半島や中国との通路にあたる要地。湯ノ本温泉がある。
■ヨコのカギ
1 サクラソウ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6f/cd7672701175d85c66354447e3de4259.jpg)
4 セリ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/99/23ab90e490ad2f44c35c3c2a8f01ccdd.jpg)
8 石川県能登地方特産の魚醤油で、イカの内臓またはイワシ・サバなどを塩漬けにし、発酵させた汁。
10 植物の茎や枝にあり、生長すれば葉となる芽。
11 高等植物で、葉・根とともに植物を構成する基本器官。先端に生長点があり、内部に維管束をもつ。
12 材木の表面を削ってなめらかにする大工道具。
14 ハリー・ポッターシリーズの主要キャラクターのひとり。主人公で同学年のハリー、ハーマイオニーと親友になり、いつも三人で行動する。
15 ツツジ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ca/69215f023e902c1aa01bfa3b1c3d4a4d.jpg)
17 英語で雲雀 (ひばり)のこと 。
18 気象庁が発表する「――警戒レベル」には、レベル1(活火山であることに留意)からレベル5(避難)までの5段階がある。
20 ちょっとした知識。このクロスワードで覚えた知識も多分それに含まれる。
23 多いことと少ないこと。
25 7世紀に、朝鮮全土最初の統一国家となった王国名。
26 旧国名のひとつ。現在の山梨県にあたる。
27 ラン科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e2/f416ac948f88549d2c58dd27f982cece.jpg)
29 キンポウゲ科。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/3f/317de008048ebdaf645686f6db049a26.jpg)
30 キキョウ科。写真はシロバナ――。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ba/f5380ecc836bf9a42b2ac7021cff1288.jpg)
31 期待、心配、喜び、恥じらいなどの強い感情で、胸がどきどきすること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/34/c7b12e7a742a075bf267744a0c5e2206.jpg)
※今回から文字の大きさを、さらに大きくしています。