6月25日頃に孵化したシジュウカラの雛たち。子育ての最終幕の様子をご覧いただきたい。
先ずは、7月8日に巣箱から顔を出した元気な雛からどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/4842694e159d548c1cf25e497b781506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/24c2dbec5ef35a683c3c3cba24688dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/78bbfef741417662aa15d1dfbb52b4b5.jpg)
この雛は8日の夕刻に、先だって巣立ったように思われる。
その理由は、巣箱の中で元気に羽ばたいていた雛が、9日には見えなかったからである。あるいは9日の早朝に複数の雛が巣立った可能性もある。
また、後ほどご覧いただくが、同様に巣箱から顔を出した雛が、その後数十分で巣立ったのを観たからである。
さて、7月9日は5時から観察を行った。初めに家の中から巣箱の入口が見えるように、枝葉を少し切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/e35516cdb05669dd880467139b86a267.jpg)
親がそれを気にする様子はなく、これまで通り頻繁に巣箱へ餌を運んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/64a79a1c51a673413032674204678776.jpg)
運んでいる餌は日によって異なるようだ。この日は小さな幼虫が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/5bc8eb76bdcdf49f51e542098b366ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/924c3cb4de052b62cda4617cb014e5d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/fdd90706250fd45ae62530e83bf4379a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/7a9507e4f5c34d05e3688c6720aa1674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/0db75ec91d8f61cfcd6f2377d2272dab.jpg)
時折、餌を運んでくる間隔が大きく開くことがあった。先に巣立った雛に、別の場所で餌を与えているのかもしれないと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/15940f3564fb7a3a0b9074251b804ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/e98dad7325f0e882e65ce84cd178c6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/229e18e276c99e30f322e7787969def2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/a67ec610c64d5a52b9597cf5b5847431.jpg)
結局9日には巣立ちを観ることはできなかった。しかしずっとつきっきりで観察していたわけでないので、観ていない時間に巣立った可能性はあると思う。
翌10日はやはり朝5時に観察を開始した。5時15分に最初に親が餌を運んだのを観た。
午前中に親鳥が餌を運ぶ様子を動画に撮った。
午前中、親鳥が餌を運ぶ様子は、前日と変わらないように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/d5f6c2d550a720f7c93ad264e1334caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/7d7516358b1d1956fa2fbb597a91ee15.jpg)
(途中30分ほど巣箱を観ていない時間があった。)
11時10分、雛が巣箱から顔を出した。いったん顔を引っ込めたものの、その後大きく身を乗り出してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/049b0503e145d541e8a8b32c33f03555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/cd1661c6f958a69608efcbf3b5f44a60.jpg)
大きな口を開けて親を呼んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/7557afd921c6c0bb9d18d81cf678b5ec.jpg)
今にも巣箱から飛び出しそうな勢いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/b5f1a0d403be2fb7ce97e4998e137b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/4ce7cb4780a3df09b88b30704bb47c7a.jpg)
しかし思いとどまったのか、いったん巣箱の中に姿を消した。
そして4分後に再び顔を出した。近くに親鳥はいない。でも何か決心したかのような顔つきだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/7ee122f9dcee567581d08147bce9cc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/6c26272522fa5fb1c82212a93f005b87.jpg)
「お母ちゃん行くよ!」とでも叫んでいるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/0f0a8c64a4355154810b861083befe73.jpg)
下へ向かって飛び降りる・・かと思ったが、止めて再び巣箱に姿を消した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/3358589686e9a5888db074b45162c1d1.jpg)
こんなことをさらに3度繰り返した。
そして11時28分、恐る恐る再び顔を出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/6069feb997f1c0157d26a2f51e4c0920.jpg)
近くに親鳥の姿は見えない。もう30分ほど姿を現していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/a267697dcd04c8520465a334631424d8.jpg)
お腹が空いてきたよなあ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/62eb3ee6d01e7359c02efd92793b62af.jpg)
親を呼んでみても何の返事もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/f3e7f94e436494474bba74ad808b751c.jpg)
どうしようか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/e69d79570e2c49fa15207628aa0ad225.jpg)
不安そうな雛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/96ef67dd242c438a036833b7ea13e704.jpg)
どうするのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/01c8be29714fa7a7b6b79f51038cac41.jpg)
行った! 11時28分、何羽目かは分からないが、親に呼ばれるでもなく、この子は自分の力で巣立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/88f1a9ea973cf2c48e660023499e03d0.jpg)
最初に止まった枝は巣箱の真下で、その後少し上の枝に止まった。親鳥を呼ぶがいっこうに来てくれる兆しはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/51a8b8b0d1328efacfa4335f3348c151.jpg)
何度も何度も呼び続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/0b6ca62c9d1eba7d3a29e76684a7ad65.jpg)
樹木の上の方に移動して、そこでも呼び続けている。巣立ってから14分、最後に餌をもらってから45分は経っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/6f3d1cfe862c309bf6523a263625a5bc.jpg)
ようやく親鳥(♀)が餌を咥えてやって来てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/afc787462a094aa9c7c4af06ab0692db.jpg)
親鳥が雛の近くへ寄っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/483d7407e16781893759e5a8a980ee44.jpg)
雛はようやく安堵の表情がうかがえた。親子は道を挟んだ向こう側の電線に一旦止まり、その後南へ飛んで姿が見えなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/a07e967d9e32d764ed344e543facf2b2.jpg)
この後、巣箱はもぬけの殻のようだった。どうやらこの子が最後に巣立った子のようだった。全員が予定日より早い巣立ちであった。
撮影:2024/07/08、2024/07/09、2024/07/10
本日より北海道に出かけています。そのためこの動画のコメント欄は閉じてあります。
明日は『植物クロスワード(49)の答え』をアップします。
先ずは、7月8日に巣箱から顔を出した元気な雛からどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7e/4842694e159d548c1cf25e497b781506.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/a9/24c2dbec5ef35a683c3c3cba24688dd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0a/78bbfef741417662aa15d1dfbb52b4b5.jpg)
この雛は8日の夕刻に、先だって巣立ったように思われる。
その理由は、巣箱の中で元気に羽ばたいていた雛が、9日には見えなかったからである。あるいは9日の早朝に複数の雛が巣立った可能性もある。
また、後ほどご覧いただくが、同様に巣箱から顔を出した雛が、その後数十分で巣立ったのを観たからである。
さて、7月9日は5時から観察を行った。初めに家の中から巣箱の入口が見えるように、枝葉を少し切った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/60/e35516cdb05669dd880467139b86a267.jpg)
親がそれを気にする様子はなく、これまで通り頻繁に巣箱へ餌を運んでいた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/26/64a79a1c51a673413032674204678776.jpg)
運んでいる餌は日によって異なるようだ。この日は小さな幼虫が多かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/75/5bc8eb76bdcdf49f51e542098b366ede.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a8/924c3cb4de052b62cda4617cb014e5d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/80/fdd90706250fd45ae62530e83bf4379a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/7a9507e4f5c34d05e3688c6720aa1674.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/28/0db75ec91d8f61cfcd6f2377d2272dab.jpg)
時折、餌を運んでくる間隔が大きく開くことがあった。先に巣立った雛に、別の場所で餌を与えているのかもしれないと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/15940f3564fb7a3a0b9074251b804ba2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/e98dad7325f0e882e65ce84cd178c6e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3c/229e18e276c99e30f322e7787969def2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a4/a67ec610c64d5a52b9597cf5b5847431.jpg)
結局9日には巣立ちを観ることはできなかった。しかしずっとつきっきりで観察していたわけでないので、観ていない時間に巣立った可能性はあると思う。
翌10日はやはり朝5時に観察を開始した。5時15分に最初に親が餌を運んだのを観た。
午前中に親鳥が餌を運ぶ様子を動画に撮った。
午前中、親鳥が餌を運ぶ様子は、前日と変わらないように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/1a/d5f6c2d550a720f7c93ad264e1334caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/7d7516358b1d1956fa2fbb597a91ee15.jpg)
(途中30分ほど巣箱を観ていない時間があった。)
11時10分、雛が巣箱から顔を出した。いったん顔を引っ込めたものの、その後大きく身を乗り出してきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f1/049b0503e145d541e8a8b32c33f03555.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/be/cd1661c6f958a69608efcbf3b5f44a60.jpg)
大きな口を開けて親を呼んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a2/7557afd921c6c0bb9d18d81cf678b5ec.jpg)
今にも巣箱から飛び出しそうな勢いだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e0/b5f1a0d403be2fb7ce97e4998e137b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/25/4ce7cb4780a3df09b88b30704bb47c7a.jpg)
しかし思いとどまったのか、いったん巣箱の中に姿を消した。
そして4分後に再び顔を出した。近くに親鳥はいない。でも何か決心したかのような顔つきだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/fe/7ee122f9dcee567581d08147bce9cc77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/23/6c26272522fa5fb1c82212a93f005b87.jpg)
「お母ちゃん行くよ!」とでも叫んでいるのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/67/0f0a8c64a4355154810b861083befe73.jpg)
下へ向かって飛び降りる・・かと思ったが、止めて再び巣箱に姿を消した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/96/3358589686e9a5888db074b45162c1d1.jpg)
こんなことをさらに3度繰り返した。
そして11時28分、恐る恐る再び顔を出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ff/6069feb997f1c0157d26a2f51e4c0920.jpg)
近くに親鳥の姿は見えない。もう30分ほど姿を現していない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c8/a267697dcd04c8520465a334631424d8.jpg)
お腹が空いてきたよなあ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e4/62eb3ee6d01e7359c02efd92793b62af.jpg)
親を呼んでみても何の返事もない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/05/f3e7f94e436494474bba74ad808b751c.jpg)
どうしようか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/42/e69d79570e2c49fa15207628aa0ad225.jpg)
不安そうな雛。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/56/96ef67dd242c438a036833b7ea13e704.jpg)
どうするのか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2c/01c8be29714fa7a7b6b79f51038cac41.jpg)
行った! 11時28分、何羽目かは分からないが、親に呼ばれるでもなく、この子は自分の力で巣立った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2b/88f1a9ea973cf2c48e660023499e03d0.jpg)
最初に止まった枝は巣箱の真下で、その後少し上の枝に止まった。親鳥を呼ぶがいっこうに来てくれる兆しはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4c/51a8b8b0d1328efacfa4335f3348c151.jpg)
何度も何度も呼び続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9a/0b6ca62c9d1eba7d3a29e76684a7ad65.jpg)
樹木の上の方に移動して、そこでも呼び続けている。巣立ってから14分、最後に餌をもらってから45分は経っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e4/6f3d1cfe862c309bf6523a263625a5bc.jpg)
ようやく親鳥(♀)が餌を咥えてやって来てくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/3a/afc787462a094aa9c7c4af06ab0692db.jpg)
親鳥が雛の近くへ寄っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e3/483d7407e16781893759e5a8a980ee44.jpg)
雛はようやく安堵の表情がうかがえた。親子は道を挟んだ向こう側の電線に一旦止まり、その後南へ飛んで姿が見えなくなった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6c/a07e967d9e32d764ed344e543facf2b2.jpg)
この後、巣箱はもぬけの殻のようだった。どうやらこの子が最後に巣立った子のようだった。全員が予定日より早い巣立ちであった。
撮影:2024/07/08、2024/07/09、2024/07/10
本日より北海道に出かけています。そのためこの動画のコメント欄は閉じてあります。
明日は『植物クロスワード(49)の答え』をアップします。