shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

四阿山(あずまやさん)・根子岳(ねこだけ)お花見ハイキング(その④・最終回)

2024-07-04 05:30:20 | 山行・旅行
この記事は『四阿山(あずまやさん)・根子岳(ねこだけ)お花見ハイキング(その③)』の続きです。

(地図をクリックすると大きくなります。)


昼食が終わり一息ついたところで、ザックにコンロや水筒などを仕舞い、立ち上がった。
今度は頭をぶつけるようなものはない。ゴミを落としていないことを確かめて歩き出した。

地図でお分かりのようにここから数百mの間は急坂が続く。岩や木の枝をつかみながら慎重に下った。
途中ツマトリソウ、マイヅルソウ、ゴゼンタチバナ、イワカガミを観たが、ほとんど写真を撮る余裕はなかった。
・ツマトリソウ(褄取草、Trientalis europaea 、サクラソウ科ツマトリソウ属の多年草)


・マイヅルソウ(舞鶴草、Maianthemum dilatatum、キジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属の多年草)


あらかた下り終わった所で、根子岳がきれいに見えていた。


ここが鞍部の底で、ここから170mほど登る。途中見晴が良さそうなピークが見えた。


そのピーク(地図に2039mの記載がある)まで登って来て休憩した。今回行動食に持ってきたハニーバターアーモンドが美味しかった。


ここで20分あまり休憩して、再び根子岳への登りに取りかかった。
歩き出してしばらくしてクロマメノキが観られた。
・クロマメノキ(黒豆の木、Vaccinium uliginosum var. japonicum、ツツジ科スノキ属の落葉低木)


岩の間にハナニガナが咲いていた。
・ハナニガナ(花苦菜、、Ixeris dentata var. albiflora f. amplifolia、キク科ニガナ属の多年草)
日本全国に分布する。茎の高さは40~70cmほどになり、茎葉は茎を抱く。茎の上部で枝分かれし、多数の頭花をつける。花期は5〜7月。頭花は舌状花だけで構成されており、ニガナの小花が5個であるのに対し、7~11個程度ある。シロバナニガナ(白花苦菜、Ixeris dentata var. albiflora)の花が黄色のものをいう。


11時53分に根子岳山頂に到着した。四阿山が少し遠くなっていた。


根子岳の山頂は広く、西を向いて祠が建っていた。


遠足で来ていた50人ほどの小学生が、ばらばらに座って食事を摂っていた。
深田久弥氏は「日本百名山」の中で根子岳についても記しているので、引用しよう。
「菅平へ雲集するスキーヤーで根子岳へ登る人は多いが、四阿山まで足を伸ばす人は千人に一人くらいしかいないという。根子岳なんて四阿山の附録みたいなものである。私たちは附録では満足できない」。
ずいぶんひどい書き方である。

50人ほどの小学生の一行が、そろそろ出発しそうだった。彼らが下りる前に行った方がよいだろうと、先へ進んだ。
先に書いたとおり、根子岳は田中澄江氏が選んだ「花の百名山」の一つである。登山道脇にたくさんの花が観られた。しかしそれらは四阿山で観たものと同じだった。
レンゲツツジも多く観られた。
・レンゲツツジ(蓮華躑躅、Rhododendron molle subsp. japonicum、ツツジ科ツツジ属の落葉低木)




菅平牧場まで下ってきた。


振り返って観る根子岳は、確かにスキーで登るのに良さそうな山に見えた。


ここまで下るとこれまで観た花とは違った花も観られるようになってきた。お花の写真を撮りながら、ゆっくりと下山した。
・ウツボグサ(靫草・空穂草、Prunella vulgaris subsp. asiatica、シソ科ウツボグサ属の多年草)




・グンバイヅル(軍配蔓、Veronica onoei、オオバコ科クワガタソウ属の多年草)




・ハクサンフウロ(白山風露、Geranium yesoense var. nipponicum、フウロソウ科フウロソウ属の多年草)


・アヤメ(菖蒲、文目、綾目、Iris sanguinea、アヤメ科アヤメ属の多年草)


・オオヤマフスマ(大山衾、Arenaria lateriflora、ナデシコ科ノミノツヅリ属の多年草)
日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、山地の夏緑樹林内、その林縁または草原に生育する。
茎は細く、高さ10~20cmになり、単一または多少分枝し、下向きの細く短い毛が生える。葉は対生し、葉身は広楕円形から倒披針形で、長さ1~3cm、幅3~10mmになり、先端は鈍頭から円頭で、縁は全縁となり、葉柄は無い。葉の両面に毛が生え、縁と裏面の葉脈上の毛が著しい。
花期は6~8月。花の径は約1cm、1~3個が茎先または葉腋につき、花柄は細く下向きの短毛が生える。萼片は5個、卵形になり長さは2~3mm、背面の中肋に毛が生える。花弁は白色で5個、長倒卵形で長さ5~8mmになり、萼片の2倍の長さとなる。雄蕊は10個あり、花糸の基部に毛がある。子房の上に3個の花柱がある。


13時13分にスタート地点と同じ、菅平牧場の駐車場に戻って来た。牧場で新鮮な牛乳を飲んで帰路についた。

合計時間:7時間6分(うち休憩:1時間19分)、距離:9.6km、累計標高差:974m。

四阿山(あずまやさん)・根子岳(ねこだけ)お花見ハイキング(完)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする