6月25日頃に孵化したシジュウカラの子育てが、後半に入ってきた。
朝から晩まで、♂・♀が忙しく餌を運んできている。親鳥が巣箱に入ると、中から雛の声が聞こえてくるようになった。
巣箱を架けているヤマボウシの葉が繁り、観察がしにくくなったが、やむを得ない。
葉の隙間を狙って写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/6379ccbd8b8152b781d32db2b9e50816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/63f1d2393ca853b0bd6ac7a1cee1bfa7.jpg)
親鳥は餌を咥えて巣箱に入ると、10~15秒ほどして出ていく。
入る前には巣箱の近くの枝に止まって、辺りの様子を伺ってから巣箱に入る。
一方出て行くときは、勢いよく飛び出していく。
ところが珍しいことがあった。
巣箱から出た♀が、巣箱の前でじっとしている。
初めは少し休んでいるのだろうと思った。ところが5分、10分経っても動かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/6ca66a69f225d101584522e810606578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/71/ba8be975fb1f33ba6b6decbb3b5320a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/03d432a354f304975ac695ec4f4beb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/d2476fab0821ad6e95c76c90087c6bfa.jpg)
そのうち巣箱へ入ったり出たりを繰り返していた。
そうしていると♂がやって来た。大きな虫を咥えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/2f1230281306fc01c27a051a62b683f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/9ec061eff83298ee8a59a9aa06c8a308.jpg)
そして巣箱へ入っていった。その時は♂・♀の両方が一緒に巣箱の中に入った。
10~15秒ほどして一羽が飛び出し、すぐにもう一羽が後を追って飛んでいった。
どうやら♀は♂を待っていたような気がした。
雛の巣立ちは7月14日頃だと思われる。
残念ながら旅行に出ていて、巣立ちを観ることはできない。
元気に巣立ってくれることを祈るのみである。
撮影:2024/07/06
朝から晩まで、♂・♀が忙しく餌を運んできている。親鳥が巣箱に入ると、中から雛の声が聞こえてくるようになった。
巣箱を架けているヤマボウシの葉が繁り、観察がしにくくなったが、やむを得ない。
葉の隙間を狙って写真を撮った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/90/6379ccbd8b8152b781d32db2b9e50816.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/09/63f1d2393ca853b0bd6ac7a1cee1bfa7.jpg)
親鳥は餌を咥えて巣箱に入ると、10~15秒ほどして出ていく。
入る前には巣箱の近くの枝に止まって、辺りの様子を伺ってから巣箱に入る。
一方出て行くときは、勢いよく飛び出していく。
ところが珍しいことがあった。
巣箱から出た♀が、巣箱の前でじっとしている。
初めは少し休んでいるのだろうと思った。ところが5分、10分経っても動かない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/6c/6ca66a69f225d101584522e810606578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/71/ba8be975fb1f33ba6b6decbb3b5320a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/03d432a354f304975ac695ec4f4beb42.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/6d/d2476fab0821ad6e95c76c90087c6bfa.jpg)
そのうち巣箱へ入ったり出たりを繰り返していた。
そうしていると♂がやって来た。大きな虫を咥えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/2f1230281306fc01c27a051a62b683f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/09/9ec061eff83298ee8a59a9aa06c8a308.jpg)
そして巣箱へ入っていった。その時は♂・♀の両方が一緒に巣箱の中に入った。
10~15秒ほどして一羽が飛び出し、すぐにもう一羽が後を追って飛んでいった。
どうやら♀は♂を待っていたような気がした。
雛の巣立ちは7月14日頃だと思われる。
残念ながら旅行に出ていて、巣立ちを観ることはできない。
元気に巣立ってくれることを祈るのみである。
撮影:2024/07/06