shuの花日記

山や近所で見かけたお花をエピソードを添えて掲載しています。お花の説明は主にウィキペディア、花図鑑を参考にしています。

シジュウカラの子育て日記 - その④

2022-05-20 04:44:07 | 


5月2日に孵化したシジュウカラの雛(ひな)が、5月19日に巣立った。
(前報はこちら→リンク

9時過ぎにテニスに出かけようとしたら、親が巣箱の前で雛の巣立ちを促していた。
巣箱の穴から雛の顔が見えていた。急いで家に入り動画をセットした。動画は20分しか撮れない。はたして20分で巣立ちが撮れるのか。
テニスの予定を急遽キャンセルするわけにいかず、後ろ髪を引かれるような気持ちで(後ろ髪などほとんどないが・・)出かけた。

11時にテニスが終わり、急いで自宅へ戻ったら、すでに雛が巣立った後だった。
取る物も取り敢えず(お茶も飲まず、シャワーも浴びず)動画を見た。のっけから雛が顔を出していた。このまま巣立つのかと思ったら引っ込んでしまった。
その後親が一度中に入り、糞をくわえて出て行った。
さらに悪いことに宅配業者が来た。一旦仕切り直しとなる。しばらく動きがなくなった。

しばらくして、親が巣箱に入っていった。下の動画は20分のうち、最後の4分を残して(生かして)トリミングしたものである。
この4分で動きがあった。
先ず親が2羽、同時に巣箱に入った。同時に2羽入ったのは初めて見た。
さて、その後どうなるのか? 雛の巣立ちは見られるのか? どうぞご覧あれ。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白井市内の川 - 神崎川沿いを... | トップ | 白井市内の川 - 神崎川沿いを... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カンサンさん こんばんは (shu)
2022-05-21 23:20:56
コメントありがとうございます。
バラはきれいですね。バラに勝る花はないと思います。うっとりしました。

野鳥は毎年新しく巣作りしますので、放置された古い巣箱を使うことはないように思います。
巣作りから巣立ちまで、1ヶ月あまりです。運がよければ見かけるかもしれませんね。
仰るように、近くに人がいると野鳥は巣に近づかないようです。
返信する
巣箱 (カンサン)
2022-05-21 20:22:28
shuさんへ、私のパラのブログにいいね!をありがとうございます。
最後のyoutubeで穴の近くで動いて、頭だけ、ちょっと出していましたね。
野山を歩いていて、巣箱を見かける時があります。人が近くを歩いている時は警戒しているのか、巣箱の近くで野鳥を見たことはありません。
返信する
さざんかさん こんばんは (shu)
2022-05-21 00:38:33
コメントありがとうございます。
動画の時間が20分なのは、私のカメラの機能がそうなっているためです。
ハードディスク内臓のカメラだと、1時間は撮れるでしょうね。

テニスから戻ったのは11時過ぎでしたから、2時間余りの間にすべての雛が巣立ったようです。
無事に巣立ってくれて、本当によかったです。

今回は、私が見た限りで2回ネコが巣箱を狙っていました。
2回目は巣箱の穴に手を入れているのを見ました。
ネコ対策をどうしたらいいのか、悩みますね。

眼が痛くなるほど集中してビデオを観ていただき、恐縮です。
でも20分を4分にカットしてよかったです。
ご覧いただき、ありがとうございました。
返信する
fukurouさん こんばんは (shu)
2022-05-21 00:30:59
コメントありがとうございます。
ヤマガラの巣立ちをご覧になられて、よかったですね。
今回は居間にいて巣立ちの様子を観ようと、三脚を2本立ててカメラをセットしていました。
結局、最後まで見ることはできなかったのですが、無事に育ってくれたので嬉しいです。

巣箱から何度も雛が顔を出して、それでも目の前の枝に飛び移る勇気がなかなか湧かないのですね。
親が2羽とも外で見守っている(巣立ちを促している)のも、次回は撮影できたらと思います。
まあ、無事で巣立ってくれたのが一番嬉しいです。
返信する
なつみかんさん こんばんは (shu)
2022-05-21 00:24:50
コメントありがとうございます。
今日は出張、お疲れさまでした。
私も皆さまのブログを、最初にスマホで拝見し、あらためてパソコンで見させていただくことが多いです。

20分のビデオ映像の中で、最初から雛が顔を出していたので、すぐに巣立つのかと思いました。
しかし、なかなか巣立たず、宅配業者さんが来てピンポンを鳴らしたりしたので、親も一旦諦めたようでした。

雛は何羽いたのでしょうね。
卵の殻も今では残っていないので(雛が食べるのでしょうか?)、何羽いたかはわかりません。
6羽から9羽くらいが普通のようです。
1年に同じ巣箱で2回子育てをすることもあるので(2年前がそうでした)、もしそうなら次回は巣立ちを見たいものです。
返信する
attsu1さん こんばんは (shu)
2022-05-21 00:16:40
コメントありがとうございます。
結局、シジュウカラは孵化してから17日で巣立ちました。
一般的に、小さな野鳥が孵化してから巣立つまでの日数は、3週間以内が多いようです。
巣立ってすぐに飛べるのは、凄いですね。

巣箱の中に小型のカメラをセットして、画像を見るのは学習や研究にはいいやり方ですね。
時々、子育ち中に雛が亡くなることがあります。そんな画像を見ると辛いので、私はつけないことにしました。
想像しながら見守る方が、私には向いているようです。
返信する
ninbuさん こんばんは (shu)
2022-05-21 00:07:41
コメントありがとうございます。
シジュウカラの巣立ちまでの日数は、孵化してから16~19日です。
5月2日に孵化したので、巣立ちの予定日は5月18~21日と分かっていました。
18日も19日も、午前中にテニスの約束があったので、重ならなければいいなあと思っていました。

18日は、それまでと同じように親が餌を運んでいました。
ただし、雛の鳴き声が大きくて、そろそろ巣立ちだと分かりました。
19日も、早朝には親が餌を運んでいました。
しかし、9時過ぎに私が家を出た時に、親が巣立ちを促すしぐさをしていました。
もうこうなると、できることはビデオのスイッチを入れることくらいですね。
20分の間に巣立ちの画像が撮れていることを祈っていました。
返信する
巣立ち (さざんか)
2022-05-20 11:36:30
shuさん、こんにちは。
テニスがあったせいで、巣立ちが見られなくて残念でしたね。
動画の時間はセット出来るのですか?
20分が限界ですか?
親は2羽入ってどちらも出て行き、雛が中で動いていて、最後に顔を出しましたね。
この後巣立ったのでしょうね。
もう少しというところでしたね。
でも雰囲気は十分伝わりました。
貴重な動画、有難うございました。
4分間、目が痛くなりそうなほど、巣の穴を見つめていましたよ。
返信する
なかなか外の世界は (fukurou)
2022-05-20 09:33:23
shu様
おはようございます。
私も先日ヤマガラの巣立ちを撮りましたが、いらいらするくらい時間がかかります。
6羽の内一番遅く孵化した子はその日に巣立ちしませんでした。
外の世界へ飛び出すのは勇気のいることなのですね!
親の必死の促しがすごいです!
返信する
Unknown (なつみかん)
2022-05-20 09:27:40
おはようございます。
朝一番、取るものもとりあえず、拝見しました。
まずはお布団の中でスマホから(笑)
今日は久しぶりの新幹線出張です。

最後の最後に首をだしてキョロキョロしているのが大きくなった雛なんですね。
お家に帰った時には巣立った後とのことですので、この後無事に出て行ったのでしょうね。
ちなみに、雛は何羽いたのでしょうね。

貴重な映像をありがとうございました。
帰宅してから、大きな画面で見てみます!
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2022-05-20 08:37:36
まだ巣立ちの様子を伺っている可愛い雛たち、
これから、初めて、羽で飛ぶ、
まだ生まれてからわずかなのに、飛べることに
驚きます。
それでも、忙しい中、逆にこうして動画を撮って頂き
楽しませていただいています。
あと少しで巣立ち。ガンバレ~って言いたいです。

余談
ホームグラウンドの公園でもシジュウカラの巣箱があり、
巣の中が見えるカメラをつけて、
館内で子供たちに子育てを見せています。
昨日、見たら、6羽無事巣立ちしたそうです^^
返信する
気持ちわかります (ninbu)
2022-05-20 08:20:49
shuさん、おはようございます。
テニスへ出かける前の、巣立ちの予兆、判断に悩みますね~。
でも、テニスをとったのですね。気持ちわかります。(笑)

動画を見ると、親鳥が巣立ちを促してから、子供は何度も巣箱
から顔を出しますが、なかなか出てきませんね。初めて見る外
の景色に興味津々、でも少し怖い・・、といった状態ですね。
あと少しで、巣立ちが出来たのに、残念です。
次回の巣立ちの瞬間が撮れた画像を期待しています。(^.^)
返信する

コメントを投稿