3月11日、みかも山公園の野草の園でフクジュソウ、ユキワリソウ、アズマイチゲが見頃となり、見に出かけてきた。
1月中旬、2月上旬に続き、今年3回目の訪問となった。
◇園内で観られた主な野草
■フクジュソウ(福寿草、キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草)
野草の園以外の山域でも観られた。
■アズマイチゲ(東一華、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草)
野草の園以外の山域でも複数観られた。
■セツブンソウ(節分草、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草)
野草の園ではすでに花が終わっていたが、山域で観られた。2月に観た時から、ずいぶん茎が伸びていた。
■ユキワリソウ(雪割草、サクラソウ科サクラソウ属の多年草)
ミスミソウまたはオオミスミソウ(三角草または大三角草、キンポウゲ科スハマソウ属)
野草の園でピンク、青、白の品種が咲いていた。定植したものと思われる。名板にはユキワリソウと表示されていた。
白色の花は、明らかに青紫色、淡紅色の花より大きかった。
(コメント欄にある通り、間違いをkeitannさんからご指摘いただき、修正しました。)
■ザゼンソウ(座禅草、サトイモ科ザゼンソウ属の多年草)
湿性自然植物園の沢に20株程度が群生していた。すぐ近くでドングリが芽吹いていた(一番下の写真)。
■カタクリ(片栗、ユリ科カタクリ属の多年草)
かたくりの園ではまだ全く咲いていなかった。野草の園で3株が咲いていた。
◇園内の様子
・野草の園 手摺り(柵)のある木道から野草を観察できる。野草まで距離があるので、鳥撮り用の望遠レンズを多用した。
・中山山頂 三毳山(みかもやま)の最高峰は青竜ヶ岳で標高229m。中山はそれに次ぐピークで標高210m。
万葉集には「しもつけの みかものやまの こならのす まくはしころは たかけかもたむ」という歌が載っている。
その意味は「こならの木の葉のような、みずみずしく麗しい娘は、誰の妻になるのだろうか」とのこと。
下野(しもつけ)は今の栃木県。三毳山には、コナラ、クヌギなどのドングリが生る樹がたくさんある。
・かたくりの園 この斜面一面にカタクリが咲き乱れる。
◇園内で観られた野鳥
■ミソサザイ
Eurasian Wren
スズメ目ミソサザイ科
Troglodytes troglodytes
鷦鷯/L11cm
■エナガ
Long-tailed tit
スズメ目エナガ科
Aegithalos caudatus
柄長/L14cm
■シジュウカラ
Japanese tit
スズメ目シジュウカラ科
Parus minor
四十雀/L15cm
■シロハラ
Pale Thrush
スズメ目ヒタキ科
Thrdus pallidus
白腹/L25cm
その他、森の中でヒヨドリを、園内の池でカルガモを観た。
2022/03/11
1月中旬、2月上旬に続き、今年3回目の訪問となった。
◇園内で観られた主な野草
■フクジュソウ(福寿草、キンポウゲ科フクジュソウ属の多年草)
野草の園以外の山域でも観られた。
■アズマイチゲ(東一華、キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草)
野草の園以外の山域でも複数観られた。
■セツブンソウ(節分草、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草)
野草の園ではすでに花が終わっていたが、山域で観られた。2月に観た時から、ずいぶん茎が伸びていた。
■
ミスミソウまたはオオミスミソウ(三角草または大三角草、キンポウゲ科スハマソウ属)
野草の園でピンク、青、白の品種が咲いていた。定植したものと思われる。名板にはユキワリソウと表示されていた。
白色の花は、明らかに青紫色、淡紅色の花より大きかった。
(コメント欄にある通り、間違いをkeitannさんからご指摘いただき、修正しました。)
■ザゼンソウ(座禅草、サトイモ科ザゼンソウ属の多年草)
湿性自然植物園の沢に20株程度が群生していた。すぐ近くでドングリが芽吹いていた(一番下の写真)。
■カタクリ(片栗、ユリ科カタクリ属の多年草)
かたくりの園ではまだ全く咲いていなかった。野草の園で3株が咲いていた。
◇園内の様子
・野草の園 手摺り(柵)のある木道から野草を観察できる。野草まで距離があるので、鳥撮り用の望遠レンズを多用した。
・中山山頂 三毳山(みかもやま)の最高峰は青竜ヶ岳で標高229m。中山はそれに次ぐピークで標高210m。
万葉集には「しもつけの みかものやまの こならのす まくはしころは たかけかもたむ」という歌が載っている。
その意味は「こならの木の葉のような、みずみずしく麗しい娘は、誰の妻になるのだろうか」とのこと。
下野(しもつけ)は今の栃木県。三毳山には、コナラ、クヌギなどのドングリが生る樹がたくさんある。
・かたくりの園 この斜面一面にカタクリが咲き乱れる。
◇園内で観られた野鳥
■ミソサザイ
Eurasian Wren
スズメ目ミソサザイ科
Troglodytes troglodytes
鷦鷯/L11cm
■エナガ
Long-tailed tit
スズメ目エナガ科
Aegithalos caudatus
柄長/L14cm
■シジュウカラ
Japanese tit
スズメ目シジュウカラ科
Parus minor
四十雀/L15cm
■シロハラ
Pale Thrush
スズメ目ヒタキ科
Thrdus pallidus
白腹/L25cm
その他、森の中でヒヨドリを、園内の池でカルガモを観た。
2022/03/11
おはようございます。
スプリングエフェメラルと呼ばれる早春の花が、咲きそろっていますね。
カタクリが先hが時目ているのですか?
羨ましいですね。
もう桜の花だよりが聞こえてきてもいい気温ですからね!?
ミソサザイ、小型の可愛い鳥ですね。
最近見かけていません。
佐野インターの近くなんですね。
昔、仕事の関係で、よく東北自動車道も走ったので、
何か懐かしさがあります。
と言いつつ、佐野インターで降りたことはないんですが^^;
すっかり春ですねぇ~
春が来たら見たい花を全て見せていただいた
感じです。
ミソサザイ、
落ち葉d保護色になっていますね。
なるほど、こうして森で、敵からわかりにくくしているのかなぁなんて思いつつ、
朝から楽しませていただきました
ありがとうございます^^
栃木県のみかも山公園というと、かなり遠いのかなと思ったら、佐野の近くなのですね。
野草の園ではいろいろの野草や野鳥も見られ、一度は行ってみたいところです。
ザゼンソウという名の植物は初めて知りました。
なるほど、名前の由来通り、僧侶が座禅を組む姿に似ています。
調べたら、この花は20℃程度に発熱するそうで、面白いですね。
カタクリの花が咲き始めたようですね。
柏市のカタクリの里の開花状況を調べたら(3月18日現在)、ぽつぽつ咲いている程度です。
彼岸が明ける頃が見頃を迎えるそうです。その頃に出かけようと思います。
ここと思えば、またあちら。
牛若丸のようにあちこちに行かれて、「ずく」がおありですね。
(信州弁で、マメに色々やる気があること)
今回は栃木県ですか。
春の妖精達が咲いていましたね。
白いアズマイチゲ、3色のユキワリソウ、綺麗で初々しいですね。
ザゼンソウは仏炎苞の中でどっかり座禅を組んでいる感じです。
実物を見たことはありません。
ミソサザイ、枯れ葉と保護色で、お写真の中でも見つけ難いくらいですね。
お花も鳥も色々見られて、有意義な一日でしたね。
凄い行動力ですね!
信州でもザゼンソウの里があります。
蓼科高原・三井の森では青ザゼンソウがも見られます。
私も自力で遠出出来た頃には時間を惜しまず季節の花に出逢いに行きましたが・・・
現在は皆さまのblogを拝見して楽しませて頂いています。
ミソサザイは日本最小の小鳥で、「些細」から命名されているとか・・・
話には良く聞いているのですが・・・是非出会って見たい小鳥です。
春の妖精にお出迎えいただきました。
ザゼンソウとアズマイチゲは、こんなにたくさん咲いているのを観たのは初めてでした。
カタクリはあと2~3週間ほどすると、山の斜面が紫色に染まるほど咲きます。
ミソサザイに会えてよかったです。
めったに会えない鳥だと思います。
三毳山の場所を探していただき、ありがとうございました。
自宅からだと最短ルートで80kmほどです。
毎年カタクリの時期に行っていましたが、一昨年、昨年はコロナ禍で行けませんでした。
今年はセツブンソウの写真を撮るため、2月の初めに出かけました。
ミソサザイは濡れた落葉の色と同じで、本当に見つけにくかったです。
カメラマンの方に教えていただき、分かりました。
写真で見ても分かり難いですね。
ザゼンソウはサツマイモ科で、ミズバショウと同じ仲間です。
かなり広い範囲に群生していたので、仮に定植したとしても、よく育っています。
まだ周りに雪がある時期に、この花は咲いています。
初めて観たのは尾瀬の燧ヶ岳の山麓でした。とても感激したのを覚えています。
カタクリは今年は遅そうですね。
カタクリが咲くと、三毳山は人でいっぱいになります。
今年も行くのをためらいます。
「ずく」というのですね。愚図なら知っていましたが、意味は逆ですね。
今度、クロスワードに使わせていただきます(笑)
ユキワリソウは、品種改良したものがホームセンターなどで売られています。
本来の色はサクラソウと同じピンク色です。白も自然界にあります。
どう見ても、みかも山公園のユキワリソウは定植したもののようです。
カタクリとアズマイチゲは、自生です。
フクジュソウはどちらか分かりませんが、たくさん咲いていました。
行動力というより、単に落ち着きがないだけです。
今日はお陰様で、諏訪湖でたくさんの鳥を観ることができました。
ran1005さんから、事前に詳しい情報をいただき、本当に助かりました。
ありがとうございました。
明日、三井の森へ行く予定です。アオザゼンソウが観られたらうれしいです。
ミソサザイは本当に小さいですね。
ちょうど生まれたてのヒヨコくらいの大きさですね。
小さいぶん、とても可愛く見えました。