'ゆうゆう"と

 岩手の小さな街の山間から、自然やサッカーのこと、思うがままにゆうゆうと。話題を提供していきたいと思います。
 

岩手県フットサルU-15県南予選初日

2009-12-13 20:53:38 | 桜町中サッカー部関係

 今朝は、自宅を8時ごろ出発し、一関市東山町総合体育館まで向かった。初戦は、10時過ぎから始まるため、第1試合東山中と衣川中の試合を拝見。衣川中は、若いスタッフが一生懸命指導しているようでしたが、東山中のサイドからの攻撃に対処できず敗退。東山中の攻撃は申し分ないが、2失点が気になるところでした。

 第2試合は、桜町中対小山中。しばらく対戦した事がなかったが、県南地区でのワンタッチプレーは、小山中が先陣を走っていた気がします。いざ、並ぶと体の大きさは負けていた気がします。
 試合的には、前後半ランニングタイム15分ハーフ。残り1分が プレーインタイム。前半から、前線での守備が功を奏し、前半残り1分まで3:0。残り1分での選手交代が裏目に出て、ディ分フェンスが前に行くべきところ、引いてしまい失点。
 後半、すぐさま得点を追加し、そのまま逃げ切った。
第3試合、衣川中対山目中戦は山目中が勝利した。

 県大会に出場するためには、負けられない試合対東山中戦。攻撃のパターンは、想像できていたので、子供達には話したが、思った以上に元気がない。
 前半から圧されはじめ、自陣での東山中キックインから、守備の連携ミスで失点。ボールに目が行き過ぎた。その後、前線からボールを追い、GKへのバックパスで、間接FKを入れ同点。しかし、浮き足立ったプレーが目立ち、2対2の同点で折り返した。
 後半勝ち越せば、落ち着くと思っていたが、またもや先を越された。前線からディフェンスを仕掛けたが、裏目に出て誰もいないゴールに押し込まれ4対2。結構厳しいと時計を見ると、まだ10分以上時間がある。何となる範囲と考えていたが、無人のゴールを外したりし、反撃も1点止まりで3:4で敗退した。自力では事実上県大会に出場する事は、不可能な状況となった。

 明日、どのように過ごすか課題となった。苦しくとも、頑張っていくしかありませんね。

 頑張って行きましょう。