最近の雑誌は付録ありきのようです。
知り合いにも「付録が欲しいから」雑誌を買う人がいます。
職場のクラブラウンジに置く雑誌にも付録つきのものがあって、取りまとめている人が役得♪ともらっています。
「サライ」の浮世絵バッグとか。
子どものころは漫画雑誌「りぼん」と「なかよし」、どっちにしようか悩んだなぁ。
もう少し年齢が高くなると「平凡」or「明星」。ポスターとか歌本とか。
付録は楽しみでした。
大人になると、付録がないのは当たり前で、今でも付録にそれほど興味はありません。
今、100円ショップの品物が昔とは比べ物にならないほどよくなっていますよね。
付録はその進化形、あるいは派生したものではないかと思います。
100円で売っても利益が出るものの原価はおいくら?
そしてキャラクター使用権なども、かなり規制がゆるくなったのかな~なんて思います。
そのとき「かわいい!」と思っても、長く使うことはないでしょうね。
トートバッグやポーチなど、丈夫かどうかもありますが、しょせん付録だから、そんなに長く持ち続けないと思うんですよね。
ここしばらく断捨離をしている私にとっては、無用の長物。
雑誌自体、数か月もすれば処分の対象ですから、わざわざお金を出して買うには至りません。
買い物のハードル上がりましたよ~。
今月は食料品・日用品以外で買ったものは、プチプラコスメのコンシーラーとニベアだけです。ニベアは夫と共用だから、日用品に入れてもいいかな。
物を処分するときはだいたい後ろめたさがともないます。
これから買うものに対してはそういう思いをしたくない。
だから、ちょっとやそっとでは買ったりもらったりしません。
知り合いにも「付録が欲しいから」雑誌を買う人がいます。
職場のクラブラウンジに置く雑誌にも付録つきのものがあって、取りまとめている人が役得♪ともらっています。
「サライ」の浮世絵バッグとか。
子どものころは漫画雑誌「りぼん」と「なかよし」、どっちにしようか悩んだなぁ。
もう少し年齢が高くなると「平凡」or「明星」。ポスターとか歌本とか。
付録は楽しみでした。
大人になると、付録がないのは当たり前で、今でも付録にそれほど興味はありません。
今、100円ショップの品物が昔とは比べ物にならないほどよくなっていますよね。
付録はその進化形、あるいは派生したものではないかと思います。
100円で売っても利益が出るものの原価はおいくら?
そしてキャラクター使用権なども、かなり規制がゆるくなったのかな~なんて思います。
そのとき「かわいい!」と思っても、長く使うことはないでしょうね。
トートバッグやポーチなど、丈夫かどうかもありますが、しょせん付録だから、そんなに長く持ち続けないと思うんですよね。
ここしばらく断捨離をしている私にとっては、無用の長物。
雑誌自体、数か月もすれば処分の対象ですから、わざわざお金を出して買うには至りません。
買い物のハードル上がりましたよ~。
今月は食料品・日用品以外で買ったものは、プチプラコスメのコンシーラーとニベアだけです。ニベアは夫と共用だから、日用品に入れてもいいかな。
物を処分するときはだいたい後ろめたさがともないます。
これから買うものに対してはそういう思いをしたくない。
だから、ちょっとやそっとでは買ったりもらったりしません。