





≪ 祐 鮨 ≫

【 板さんの「祐さん」 】


ご覧の通り!「エっ、写真?!撮る?!撮る!」とポーズまでとってくれるきさくな板さんでした~!
板さんと言うより大将って言う感じかなぁ~?!途中からは板さんでも大将でもなく
名前の「祐さん?!」「祐ちゃん!」と言う感じでした。



【 刺 身 】 【 自家製 烏賊の塩辛 】

しめ鯖に貝が好きです。と言ったら鮑・帆立・あおやぎなど出してくれました。
久しぶりの鮑~


お皿上の右上の茶色いものは細い沢庵ではないです。「からすみ」(ボラの卵)です。それを赤大根でしょうか?!
お野菜と一緒に食べると美味しいよと・・・。
食べたら、まぁ、美味しい!からすみはもったいないからそのまま頂くものと思いましたが
まぁ、お野菜の持つ甘味と水分が合う~!

烏賊の塩辛は、烏賊が新鮮でないと作れない。そんな新鮮な烏賊とちょっと柚子味の塩辛!
美味しくない訳がない!(笑)


【 石鯛の昆布〆 】 【 たちうお 】

石鯛の昆布〆は、白身魚の身が締まった感じが美味しかったです。
鯛を昆布〆にして良い仕事してますね~!
たちうおの刺身は珍しいですね。こちらも身はよく締まって美味しかったです。



【 生 牡 蠣 】 【 さざえ 】

海水の塩の味と香りがするような・・・。




【 はたはたの塩焼き 】 【 鮟 肝 】

たまごがたっぷり!身は、ゼラチン質でぷるぷるです。

鮟肝は、今まで食べた鮟肝とはちょっと違いました。
食べやすく何か細工しある?!と思うくらいこってりではなくさっぱり頂けます。美味しい~




【 河豚の唐揚げ 】 【 蕗の漬物 】
河豚の唐揚げは、下味が付いているのでそのまま食べちゃって下さい。
身がプリッと周りはカラっとして美味しかったです。
右は、蕗の漬物です。蕗は少し酸味の効いた漬物で、葉の部分は、ちょっと甘めのお漬物。
この葉をお寿司のご飯に乗せて食べると美味しいんだよ~!と言って
すっと小さ目のご飯を出してくれました。






思わずうな りたくなる様な美味しいお寿司に変身しました。


【 かんぴょう巻き 】 【 お新香巻き 】

巻きものは、まずかんぴょう&わさびで・・・この組み合わせは美味しいのだとJ氏は言う。

祐ちゃんは、お客さんに言われた事は断れないタイプで早速作ってくれた。
右は、沢庵(お新香)と紫蘇を巻いたもの。紫蘇の香りは良いですね~!

≪ yokomi の ひ と り 事 ≫




もうお腹いっぱいです。と言いながらも今日は美味しいお椀があるんだよ~!
飲む?!飲む!と皆に聞いて
「じゃ、頂きます!」と言うと「え~と、1(いち)2(にい)3(さん)・・・お椀いっぱいね~!」

数えるのが面倒くさいのか、それとも3までしか数えられないのか(冗談)面白い板さんです。
この潮汁の美味しいこと!体に染み渡る美味しさで満足!

どれを出そうか?!写真のピックアップに迷いました。
まだまだ美味しいものがたくさんあります。
ただそんなにお店が広くないのですぐにいっぱいになります。
おまけに、こんなに話の上手な楽しいかたなので皆、長居してしまうので
席はなかなか空かないと思います。(笑)

しゃりが美味しいのです。しゃりが美味しいと嬉しくなりますね。

の存在は大きいのでしょうね。
お店に出る時も「また来て下さいね!」って外までお客様をお見送りして・・・これぞ縁の下の力もち!内助の功!頭が下がります。

これがホントならが、次回からはあまり失礼のないように致します。(笑)



このお店に誘って頂きありがとうございました。感謝です

ありがとう!


