





≪ 韓国創作料理 sesame ≫



このお店は、川崎から徒歩5分位の所にあるのですが、少し路地に入った分かりにくい所なのです。
が行く価値ありのとても家庭的なお店です。


その後、「焼酎」を飲む人、カシスのサワーを飲む人 ・・・いろいろ!
一緒に付きだしの水キムチでしょうか?!が出て来ました。少し甘酸っぱい、爽やかなキムチでした。


【 黒豚ポッサム 】 【 チヂミ 】



それを新鮮なお野菜(サンチュ・えごま)やにんにく・青唐辛子・白葱など一緒に巻いて


右

まわりは、パリパリ!でも食感はもちっと・・・。たれも、ピリ辛の美味しいたれです。


【 トッポギ 】 【 セサミのキムチ盛り合わせ 】
左


それを韓国風の甘いたれで頂き、韓国海苔で巻きます。
韓国海苔は塩気があるでしょ。そして胡麻油も効いているのでいるので、甘だれに良く合います。
右

トマトは、甘くなるのにちょっと


【 スペアリブ 】

特性だれに漬け込んだスペアリブをオーブンで焼いて、黒胡椒を利かせた パンチのあるスペアリブ!
このお店の特性だれが口の中にジュワ~と・・・。

これは食べないと損!

これは、美味しい!これは、美味しい!(2回言いましたよ!笑)



【 冷麺 】 【 デザート 】


冷麺は、やはりスープの美味しさが決め手だと思います。
牛から取ったおだしが美味しかったら美味しいスープが出来る訳で、冷麺はここで決まると言う訳では
ありませんが、冷麺にとってスープはとても大事な役割だと思います。
上には、蛸・玉子・林檎

麺も細麺で ・・・( 冷麺と言うとどうしても盛岡冷麺をイメージしてしまうのですが)
細麺ならではの美味しさが出て、つるつるそしてこしのある麺が涼しげに喉を通っていきます。
この大きさの冷麺は、コースの後なのか?!普通では出さないのかはちょっとわかりません。
右

まわりは香ばしく、食感は、もちっ!

上から蜂蜜がかかって美味!

この他にも、アツアツの石焼ビビンバやオイキムチなども頂きました。


と言う訳で、J様、ご馳走様でした。

≪ yokomi の ひ と り 事 ≫


ホント、美味しいです!キムチなのに何で酸味もとれ、甘くなるのか分かりません。
多分、見なかったらこれが梅干しとは分からないでしょう。


3階は、屋根裏部屋のイメージで、とても温かみのある、誰かの家に遊びに来た様なお店です。

ちょっとした遊び心あり、あちこちに店主の繊細な心遣いが伝わってくるお店です。